機会があり武蔵小杉駅前の高層マンション・MSTビルに入り、最上階のスカイラウンジに登ることができた。我が家のキッチンの窓から見えている高層マンション群、どんなふうに高層からは見えているのか興味津津。南西方向から東南方向へ(南側はこのビルの躯体が邪魔してみることができない)ポイント撮影、屋上で屋根がないので真昼の太陽は暑い、10分程度で退散する。また真冬の晴れた日に北岳から農鳥辺りまでの雪景色を見たいものです。 |
韋駄天のように走り去って行った台風4号、多摩川は思ったより水量が少なく土色の流れになっていた。朝6時青空が広がり富士山の上に二つの笠雲・・・重ね雲・・・が懸っていた。少し離れたところにはレンズ雲、小杉の空には黒い雲が広がり雲の見本市のようです。犬を連れている人が「続けて5号が来るらしい。」 そういえば後ろに台風5号がいましたね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「関東甲信・北陸地方」の梅雨入り発表があった。去年より関東甲信地方は13日遅く、北陸地方は9日早いそうだ。 机の向こうの窓ガラスには朝からこんなように雨粒が雫となって流れて行きます。栗の花も終わりになってしまいました。 |
![]() |
![]() |
いつものつまらない風景。今日の予報は"曇り気味で寒いでしょう"と聞いたと思うが、梅見に出かけた三ツ池公園では風もなく青空が広がり歩くと暑いくらいでした。そんな暖かさでしたが蕾はまだ固く綻んでいるものはありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
23日でしたから、三日目の今日は三日月です。月齢は1.18、この月の左に宵の明星が白金の光で瞬いていました。 |
![]() |
1ヶ月以上雨が降らなく異常乾燥注意報が出ていた関東地方に待望の雨・・・川崎付近では・・・が降りました。窓の外を見ると雨の中に時折白いかたまりが斜めに落ちてきます。子供と同じで雪が積もると嬉しがる私はちょっとがっかりです。周辺のライブカメラを覗いてみると、どこも真っ白の雪景色飛び出してゆきたい衝動に駆られています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日午後4時を過ぎたら穏やかだった空気を突然の突風が、萌黄色に着飾った栗の枝を大きく揺すり着ている衣を引きはがして行った。冬型の気圧配置になった列島を北風の寒太郎が吹きぬけてゆくところなのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |