そのころ、世に数まへられぬ古教授ありけり。

この翁 行方定めず ふらふらと 右へ左へ 往きつ戻りつ

4月11日(金)すてきな片口

2014年04月11日 | 公開

  「Cafe GOTO」でカプチーノを飲んだが、混んでいた。昔はとても学部の学生が入れるようなお店じゃなかったけれど、きょうびはカップルがいちゃいちゃしていたりする。神楽坂へ移動。道端でシャノワールとシャットノワール、黒猫の雄雌がまぐわっていた。

  「うつわや釉」へ立ち寄ったら、Nさんのみならず女ご主人のTさんもいらっしゃった。お茶を淹れていただき、始業式で「品格ある人になれ」と訓話したことなどを話題にする。…我ながらジンマシンが出そうだったですわ。三島片口のすてきなのがあった。ためつすがめつ眺めていると、あと2つ同じ手のがありますよとNさん。しかし、こういう場合は、店にディスプレイしてあるのが一番いいものである事が多い。でもまあ拝見すると、案の定であった。

  ここまで見せていただいて、いただかない手はない。手持ちの現金がなかったので、売約済みにしてもらう。同居人の許可を得なければ…。

  「jokogumo」にも寄って、以前こちらで求めた蝶々のピンバッジに、蝶々柄のネクタイを合わせたのをお見せしたら、女ご主人に写真を撮られた。小鳥の箸置きを3個購入する。

  18:00から神楽坂下でK研究会。同居人の所属学部長殿が遅れてお見えになったので、ご挨拶する。鰻はお土産にしていただいた。

  ベッドの中で同居人に、片口の件を話したら、ご許可が出た! 買っていいからあっちへ行け疎まれたんだけど…。今夜はパジャマの下を穿いておいでであらせられた

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿