海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

メタンハイドレート、商用化へ試験

2011年08月04日 06時24分04秒 | なんでも
時事通信 8月2日(火)22時21分配信

 経済産業省は2日、メタンと水の結晶物で、新たなエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの開発計画について、愛知県の渥美半島沖の海底で商業化に向けた産出試験に着手することを決めた。来年1~2月に産出用と観測用の井戸を掘削。2012年度に海上へ採取する試掘作業を行う。
 産出試験を実施するのは、渥美半島沖70~80キロの海域で、水深は約1000メートル。日本海洋掘削(本社東京)が独立行政法人・海洋研究開発機構の掘削船「ちきゅう」を使用し、掘削を行う。

こんな記事が出ていた。

もう、10年くらい前だろうか?日向灘沖にメタンハイドレートがあるから、これを使えば、宮崎は、逆に金持ちになると言っていた。

笑える話だが、そうなる日も近いかも…。

先日、そんな話を覚えていた友人がいた。「今、話題になっていますね、◎◎ハイなんとか」

でも言っていただけでは、駄目なのです。実際に動かないと…。

ちょっと懐かしい単語でした。

宮崎県もソーラーよりもこちらの方が、実用化が近いと思いますよ。

引きこもり

2011年07月30日 09時19分37秒 | なんでも
何気なく、朝刊を読んでいるとどこかで見た顔が…。

大学時代の先輩が、地元の新聞に大きく出ているではないか?



もう、これだけ、名前がでているから、ブログでも出して構わないだろうが、一つ上の池上先輩だ。

共同通信をやめて、フリーになっていると聞いたが、宮崎にも来て、講演会をするようになったとは!!

引きこもりのエキスパートということだ。

同じ日大だが、池上先輩は、法学部。私は、工学部でまったく分野は違う。でも、大学時代は、良くお世話になった。

弘明寺の実家にも泊らせてもらった。

とても懐かしいなあ。

今後も、健康でご活躍してください。池上先輩!

屋台課長だって!? ヤタダラにも入ってよ??

2011年07月26日 05時26分15秒 | なんでも
「屋台課長」に26歳官僚 全店自腹で食べ調査
産経新聞 7月20日(水)14時31分配信


拡大写真
「屋台プロジェクト調整」の肩書きが入った名札を手に、抱負を語る臼井智彦課長=19日、福岡市役所(写真:産経新聞)

 福岡市の高島宗一郎市長は19日、軒数の減少などで存続が危ぶまれる屋台の規制緩和を検討する通称「屋台課長」に、前総務省選挙課調査係長の臼井智彦氏(26)を充てる人事を発令した。当面は県警や業界団体との調整に当たる。

 屋台課長の正式な役職名は、企画調整部企画課長(屋台プロジェクト調整)で、新たに設置された。

 高島市長は辞令交付式で「博多の屋台文化は臼井さんにかかっている。ぜひ、博多の屋台を救ってほしい」と激励した。

 臼井課長は茨城県ひたちなか市出身で、平成19年春に総務省に入省したキャリア官僚。博多の屋台には足を運んだことがないといい、「市の重要な観光資源を担当することにやりがいを感じている。道路や環境面の課題を勉強しながら頑張っていきたい」と抱負を語った。

 高島市長からは市内すべての屋台に足を運ぶよう指示されているといい、「若さと体力を生かし、足を使いながら頑張っていきたい。“調査費”は自腹で」と話した。

 福岡市の屋台は最盛期の昭和40年ごろには400軒を超えていたが、平成7年以降、県警や市が新規参入や営業権譲渡を規制したことで156軒(今年4月現在)にまで減少。

 一方で、規制強化の背景には「ごみを放置するなどのマナーの悪さに周辺住民らから苦情が相次いでいた」という事情があり、中洲などの飲食店からは「わずかな道路占用料だけで営業するのは不公平だ」との声も上がっているという。

 こうした事情を踏まえ、高島市長は6月末、「このままでは屋台の灯が消えてしまう」と規制を見直す意向を表明。この日の定例記者会見では、規制緩和に向けた諮問機関を近く設置し、9月ごろから公開の場で議論を進めていくことを明らかにした。

 諮問機関からの答申を踏まえ、年度内に具体的な規制緩和策を示すという。

ヤタダラという団体があるが、これにも入って欲しいなあ。ヤタダラ


コーヒーの美味しい入れ方

2011年07月20日 07時27分45秒 | なんでも
コーヒーに凝っている。

美味しいコーヒーが飲みたい。

どんなコーヒーが美味しいか人それぞれだけど、豆の味と香りがするコーヒーが欲しい。

そうすると水だしコーヒーになる。

水だしコーヒーは、時間がかかるのが難点だ。

約8時間は必要でそのあとに沸騰させないで沸かす。

豆も炒り過ぎていないものそれでいて十分ローストしているものを中荒挽きで…。

美味しモノは、手順があって時間がかかる。

出来たコーヒーは、とってもきれいで味は、まろやかだ。

でも、もう少しフルーティさが欲しい。

水は、東郷の水道水だが、結構、この水はいける。

わが社の近くに来た時は、ぜひ、立ち寄ってください。

美味しいコーヒーを作っておきますから…。

ショートメールが使える

2011年07月16日 08時27分02秒 | なんでも
異携帯会社間で携帯電話番号のショートメールが使えるようになった。20年以上前、ポケベルがベルだけから数字が表示できるようになり、さらに文字が出るようになった。

そんな、昔のことを思うとずいぶん便利になったんだなあと感慨ふけてしまう。

先日、ある、新聞の取材に応じたときに新聞の生き残り策の話になった。

私は、他紙にないデータが基本で創刊から今までの全てを検索できるようにすることが大切だろうと話した。

記者も私の過去の新聞データを持って話していた。

まだまだ、検索機能が不足してるらしい。

新聞の生き残り策は、まだ、決め手が見つけられないでいる。

新聞各社でその手法も違う。

しかし、どうも、インターネットが生き残りのポイントであることは感じているようだ。社員のシフトもかなりダイナミックに行っている。

新聞社は、ラジオができて、ラジオ放送局を持ち、テレビが出来て、テレビ局を持ち、メディアの中枢に位置してきた。

しかし、インターネットの中でホームページづくりやSNSが生まれ、ブログが生まれ、ツイッターやフェースブックとなってきた。

情報の伝達の早さでは、もしかすると既存のメディアよりも早いかもしえない。

記者がツイッターするのだから…。

本当は、この記者のツイッターが新聞に連動して課金されると良いのだが…。

早い情報・正確な情報には、料金が伴ってしかるべきなような気がする。

今回の相互乗り入れになった携帯のショートメールは、意外と地方新聞を助けるかもしれない。

まず、全ての都道府県の地元新聞が検索を可能にするデータベースを構築する。その際、検索方法を統一すると大手新聞に勝てるが、どうして提携した大手があるのでここは、絶対にしない。

そのかわり、全ての検索が可能なセンターをつくる。地方紙のデータベースが操作できるシステムだ。

携帯電話のショートメールで検索を依頼すると各段階の検索結果がでてくる。例えば、5段階の1だとするとこれは、無料。2で10円、3で50円、4で100円5で200円と言うように段階別にする。課金は、携帯電話の使用料と同じで支払われる。

携帯を使った課金制度は、平凡かもしれないが、月々いくらという金額設定は、いかにも新聞社らしいが、それでは、顧客は集まらないだろう。

地元の情報を一番欲しがるのは、他県の人だと言うことを知って欲しい。(言い換えると一番の読者は、他紙の記者)

そのときにスポット的な料金設定をした方が、収入につながりやすい。

個人的な疑問だが、もし、テレビ携帯が普及して携帯でNHKが見れるようになったら、NHKの受信料を払うのだろうか?

多分、そのうち、携帯電話でプロジェクターのような機能ができて、壁に写しだせる画像になるだろうから・・・。

ゆで卵

2011年07月13日 12時27分25秒 | なんでも
無性にゆで卵が食べたくなった。

近所のコンビニで生卵を1パック買ってきた。

1パックは多いと思ったが、1個だけ売ってくれない。

10個の卵をこれから毎日、食べる。

事務所用の冷蔵庫を買ってきたので、これからは、少々生モノでも大丈夫。

早速、ゆで卵を作ることにした。

鍋に水の状態で卵を入れてゆでるときれいに剥けるそうだ。

卵の底の方に気室(空気の溜まっているところ)の殻を割ったり、穴をあけておいてもきれいに剥けるそうだ。

この2つの方法を同時に試してみた。

それと

新しい卵より古い卵の方がうまく剥けるそうです??

あと、気室を上にする方が、長持ちするそうです。

アフリカ時代に友人の住んでいるところは、電気がなくて冷蔵庫が使えないでした。タンパク質は、町で買った卵だけでした。

彼の保存方法は、卵は、ベットの下で、もみ殻の中で購入時順に並んでありました。

もちろん、お土産は、鶏や卵です。肉は、その日のうちに…。卵は、彼の楽しみに…。

気室を上にすることは知りませんでした。

日本は、本当に良いなあ!

㈱内田洋行 エデュケーションフェア

2011年06月08日 07時24分46秒 | なんでも
㈱内田洋行のエデュケーションフェアに行ってきた。

その中で面白いなあと思ったのが、読書通帳




自分の読んだ本、借りた本が通帳に記載される仕組みだ。




貯金感覚で本を借りる。遊び心いっぱいに楽しめる。





JR 高速バス たいよう

2011年05月22日 05時19分33秒 | なんでも


2階建て高速バスに乗ってきました。

なかなか、快適でした。

トイレがついている。

映画が観れる。

眺めが良い。

座席も広い。

値段も宮崎-福岡が3300円でした。

でも、もう少し工夫してほしいです。

インターネットの環境が欲しいのです。

コーヒー豆を炒る機械

2011年05月09日 04時57分13秒 | なんでも





コーヒーを炒る機械です。

写真は許可をもらって撮影しましたが、とても面白い方法でコーヒー豆を炒ってくれました。

高温の蒸気で炒るのです。

そうすると酸化しないのです。

酸化しないと言うことは、酸味がないと言うこととですね。

ということは、焦げないと言うことになりますが、若干は焦がすようです。

酸素を級数しないまま炒る事でコーヒー本来の味が、簡単にできるということです。


生肉は危ない?!

2011年05月02日 13時03分28秒 | なんでも
ニュースで生肉のユッケを食べて子どもが2人死亡していた。

恐ろしいことだ。

生肉は、特にレバー刺しが好物でこれから食べられないかもしれません。

でも、生肉は、本当は?流通しているものではないと聞かされて少々びっくりしました。

馬刺しと馬レバーだけが届けられているとのことで・・・。

安全な生肉を食べるには、何か殺菌処理できる方法があると良いのですが…。


体調管理 湯豆腐ダイエット

2011年04月28日 07時44分43秒 | なんでも
年末から年始にかけて体調を崩した。

そんなこともあって体調管理をと考えるが、どうも長続きはしない。

体に良いというサプリメントや薬?を飲んではみるが、長続きしないのである。



とうとう、会社の委託している保健婦さんから、強烈な指導が入った。

健康診断の結果がどうも悪いみたいだ。

「社長さん、このままでは死にますよ」

「はい」

「体重を減らしましょう」

「はい」

「何杯、ご飯を食べますか?」

「3杯くらいです」

「1杯にしなさい」

「肉は好きですか}

「はい」

「減らして野菜をとりなさい」

「はい、ですが、以前勧められた、野菜スープは長続きしなかったんです」

「そうですね。味が単調になりますから、今度は、湯豆腐にしてください。夕食時に半丁食べてから、みんなと同じ食事をしてください」

「はい」(湯豆腐も味は同じだろう!!と心の中で思った)

そうして1カ月たち、体調が良い。ほとんど毎夕、湯豆腐だ。

湯豆腐を食べて、夕食を家族と同じものを食べる。

途中、Yさんから「食前に果物(酵素)を食べると良い」とも聞いたので、果物は毎日食べるようにしている。

果物は、旬のものを…。

果物は、美味しいし、腹もちが良い。

野菜は、湯豆腐に入っているものぐらいだが、ご飯は、本当に減った。

実は、以前は、茶碗は、うどんが入るくらいの大きなもので3杯は軽く食べていた。少しずつ小さくして、今は、汁茶碗よりも小さいモノで1杯くらいかなあ・・・。

ときどき、保健婦さんから確認の電話がかかってくる。

「どうですか?」

「はい、毎日湯豆腐は続けていますが、体重が増えています」

「運動をしなさい」

「はい、わかりました。食前に歩きます」

「それはダメです。おなかがすいて美味しくなるでしょう」

「…」

「食後にゆっくり、歩きなさい」

「はい」

保健婦さんとは半年で3kg減らす約束している。

食事をしながら、好きな食べ物を食べながら、体重を落とすには、湯豆腐ダイエットは、良いかも!

体重は、1kg減。そして、何より、胸やけがなくなったのだ。大好きなコーラもほとんど飲んでいない。以前は、パンやケーキを食べると胸やけが起こり、すぐに炭酸飲料に手が出るのだったが、胸やけしないのだ。






てんこ盛り

2011年04月26日 08時48分14秒 | なんでも
また、宮崎に口蹄疫かという情報は、宮崎県にとって激振でしたが、陰性とわかってほっとしています。

キャンディーズの田中好子さんの死もとても残念でなりません。

先日、お伝えした東京駅のスレートの件は、何とか、岩手の天然スレートを使ってもらえるようになったそうです。

これを機会にもっと岩手の天然スレートが有名になると良いですね。

友人を含めて多くの方が、被災地に行っています。被災地の状況は、言葉にできない状況なのでしょう。写真を見せていただくとすさまじい光景です。

仮設住宅も自治体が、他の自治体に配慮して敷地が確保できるまで発注を待っていて、遅れているようです。傍から見ると横一列の考えではなく、出来るところから早めにという考えは出来ないものかと思うのですが・・・。

以前、官僚の人からの話で「東日本と西日本では、まったく考え方が異なる」ということを話していたそうです。国レベルで物事を進めるにも、東日本人的考えと西日本人的考えが、まったく違うというのも理解しなければならないということなのでしょう。

戦時中に連隊の気質は、集められた土地によるという話がありました。

九州は、勇猛果敢、東北は、忍耐強いということでした。


固定資産の減免措置

2011年04月25日 07時10分09秒 | なんでも
固定資産を納めている土地である地区の集会所のために貸していた。

集会所は、地区の避難場所でもあるそうだ。炊き出しなどの訓練もそこで行われるらしい。

市役所の税務課に話をすると減免の措置が受けられるとのこと。

早速、集会所の代表者に話をした。

減免の措置を受けるには、無償で貸していても契約を結んだ書面が必要だとのこと。

一通りの説明をして捺印していただいた。

必要書類を揃え、明日にでも提出したい。

市町村によって減免額は違うが、地区のためになることで減免が受けられるなら良いことだろう。

震災後の日本

2011年04月21日 08時11分20秒 | なんでも
本日4月21日は、私の誕生日だ。

誕生日を迎えて、考えることは・・・。

震災後、日本は、どうなるのだろうか?

考えるだけでうまく表現できないが、この規模の災害が、あと2つ来たら…。

恐ろしい話だが、悪いことは、重なって想定されない状況を生んでしまう。

「何か、胸騒ぎがしたんだ」と後になって言っても遅いし、あの時、あれをしていれば…。あの備えを…。

全て後の祭りだ。

今、やらなければならないのは、まず、自分自身の足元をしっかり築くことだろう。そして、震災後の復興に少しでも役に立つように動くことだと思っている。

想像もしない災害が、この国に重なり合って降りかかることになっても適切に慌てずに対応できるようにしておきたい。

備えをして、行動できれば、経済に与える影響はかなり軽減される。

今、余り報道では取り上げられていないが、九州では、水不足が深刻になている。異常だ。梅雨にまとまった雨が降らないと大変なことになる。

台風もここ数年宮崎へは上陸していない。

宮崎では、昨年から口蹄疫、新燃岳の噴火、鳥インフルと立て続けにきたが、全てが、解決して万全な体制になったわけでもない。

農業が主産業の県では、経済が縮小して活発な動きができない。

食べ物の確保、水の確保と被災地のような状況がすぐに自分の土地でも起こるわけではないが、備えは、必要だろう。

何かあったときのために自分自身で考えられることは考えておこう。

誕生日にこんなことを考えるのは私だけだろうか??

浦島太郎の話は、津波の恐ろしさを伝える民話

2011年04月12日 05時43分53秒 | なんでも
浦島太郎の話は、誰もが知っている民話だけれども、この話は、津波の恐ろしさを伝える話とは知らない。

亀を助けて海に出ていると町や村が無くなっていたのは、時間が竜宮城と違うのではなく、津波が襲ったということなのだ。

海を荒らしてはいけない。自然を甘く見てはだめだということ。(カメをいじめてはいけない)

津波が来たら、町や村は、一瞬になくなること。

津波の来る前に海に出ろ!ということ。(沖にいればだが、今回の場合、当てはまらないのでは・・・)

その精神的な衝撃は、髪が白くなることで表しているのだろうか?

私の地元の文献でも船が山に流れ着いた話や津波で何名も亡くなった話を聞いている。

昔のおとぎ話と考えないで何を昔の人は伝えたいのかをもう一度紐解く必要があるのではないだろうか?

そして、より多くの人に伝えることができる