東京教組(東京都公立学校教職員組合)

教職員のセーフティーネット“東京教組”

憲法の創造力

2015年10月27日 | 日記

 テレビ朝日「報道ステーション」でのコメンテーターで知られる憲法学者の木村草太さん。
 今年、7月13日、衆議院の中央公聴会で公述人として発言し、個別的自衛権を超える集団的自衛権の行使には国民投票による憲法改正が必須であり、政府は憲法を通じて国民から負託された権限しか行使ができないと明快な論理で戦争法制を批判したことは記憶に新しい。
 その木村さんが2013年に出版した憲法の創造力(NHK出版新書)を読んだ。憲法学の入門書だが、憲法をめぐる学説・判例のおもしろさがふんだんに感じられ、とても新鮮な気持ちで憲法に接することができた。
 教職員に対する君が代の演奏・斉唱の強制・処分はパワハラであると断じ、「学校式典での国家起立・斉唱命令は、先生方の思想・良心の自由の問題ではなく、(教育委員会・学校長が守るべき)労働環境としての安全配慮義務やハラスメント、差別の問題として考えるべきだ」という見解など卓見と言える。
 憲法9条についても客観的、冷静に分析し、その改憲の内容が集団的自衛権行使に到るかどうかが分水嶺であることを見事に論証している。
 9条は、非武装を要求しているのではなく、日本国が非武装を選択できる世界の創造を要求している。「憲法というのは常に未完である。世代を超えた終わりのない仕事」(奥平康広)という言葉が胸に迫る。
 次の世代に、この仕事を引き継ぐことが私たち教員の仕事である。