goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

冬の富士見台山行 ~その2~

2025-01-21 21:04:23 | Weblog
冬の富士見台山行 ~その1~ の続きです

 長野県警のヘリコプターを見送ってから風衝地の雪原を楽しました。
 風のない晴天のおかげで歩いていると暑いぐらいでした。
 ただ、撮った写真はカメラが曇っていたりレンズにゴミがついていたりと散々でした・・・
 
 矮小化したヒノキにエビの尻尾が。いつ見ても不思議な光景です
 


 


 

 ササの葉が出ている雪原とコメツガ林
 

 萬岳荘方面からはヘブンス園原から登ってきている人達と合流します。
 ここから山頂の区間は大勢の人達が雪景色を楽しんでいました。
 


 歩いていたところを振り返る
 

 山頂付近は遠望がきき気持ち良かったです
 


 

 山頂。無風ということもあり大勢の人が寛いでいました。
 通常は風が強いこともあって寒く長時間滞在する人は稀ですから珍しい光景でした
 

 しばらく山頂付近の写真です
 

 シュカブラが発達してるところは少なかったです(レンズが曇っているのはご容赦を)
  

 伊那谷方面は雲海が広がっていました
 


 


 


 

 萬岳荘を越へ車の神坂峠からは千両山~鳥越峠を経由して強清水へ下りました

 御嶽
 

 気温が溶け、樹氷がどんどん溶けていました
 

 富士見台
 

 木曽山脈(中央アルプス)
 

 千両山からの下りはトレースが無かったので再びスノーシューを履いてラッセル
 

 下山を開始するころは雲海が晴れ伊那谷が奇麗に見えました
 

  恵那山
 

 コメツガ林
 

 鳥越峠からはヒノキ林の中を下ります
 

 鳥越峠から先はダレてしまい。もくもくと強清水まで歩き登山を終えました
 
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の富士見台山行 ~その1~ | トップ | 直帰の日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事