
今日は休暇をとり長良川へアユ釣りへ行ってきました。
ここ数日好調であるということであるということで期待して出かけました!!
平日で人が少ないこともありのんびりと出かけ行きつけのオトリ屋さんで囮鮎を購入し午前8時ぐらいから釣り始めます。
しかし、ちっとも掛からない....これは駄目かな?と思っていたら携帯が鳴る。
釣れていないから出る余裕があるので電話に出るとジリさんからでした。(釣れているときは出ないというか電話に気がつかない)
ジリさんからの電話が終わっても掛からない....
10時になっても掛からない...瀬を見切り水深のあるトロ瀬へオトリを誘導したら目印が消し込む!待望の一匹めです。
グーンと引き込まれ18㎝ぐらいのアユが掛かりました。
活きの良いアユだったので再び瀬に戻るがやはり掛からない.....
せっかくのオトリも弱ってしまったので再び水深のあるトロ瀬へいきトロ瀬用に準備したフロロカーボン0.175号の仕掛けにはりかえ2匹目の養殖アユをおとりに上流に泳がせると目印が浮き上がる。何だ?と思ったら足下を2匹のアユが下流へ向かっていくではありませんか!!掛かっていたのです。
2匹目の天然をオトリに再びおとりをトロ瀬へ誘導します。
さすが天然グングンもぐります。おとりは追われ目印が右へ左へ動く。
期待感が高まるが掛からない.....やっと掛かったのがビリアユです。
そこで気持ちが萎えてしまい、チャラ瀬へ移動し三度養殖アユをおとりに送り込むと同時に掛かります。しかしこれもビリアユ....こりゃ駄目だと早い昼食をとる。
昼食後、おとりを確認したら天然アユの活きが復活していたので仕掛けを複合メタル0.05の仕掛けに張り替えて背針をうって水深のあるトロ瀬へ送りこみます。
複合メタルと背針の合わせ技なので囮は尾っぽをふってグングンも潜っていきます。尾っぽをふって潜っていくオトリを眺めていたら突然ギラリと光った瞬間に2匹のアユが水中を走ります!!久しぶりに掛かる瞬間を見ました!!
つり上げて気がついたのですがトロ瀬は見た目より流れの押しが強いのと水深があるためフロロの仕掛けだとオバセが効き過ぎてオトリが逃げすぎるため掛からなかったのです。
複合メタルと背針の合わせ技がほどよくオトリを止めて掛かりが良くなっていたのです。
そのことに気がついてから20㎝オーバーが4連続でかかります。
中には掛かってから上流に向かって走ったのち右へ左へと泳ぎまくったり、水深が2mぐらいのところで掛かったアユは天井糸まで引き込む強烈な引きますので、たまりません!!午後1時半から2時半ぐらいの間に6匹です!!水深が深いうえ良型がかかりますので竿が絞りこまれる強烈な引きを堪能できました。
しかし2時半をまわるとパタッとあたりが泊まったので場所移動をし似たような場所で再び開始しますがパットせず小型が3匹のみでした。
今年の長良川は渇水と増水の影響で小さいアユが多かったですが、ようやく良型が掛かるようになりました!!
ちなみに本日の釣果は12匹です。私の腕だと二桁は喜ばしい数ですが判断ミスがなければもっと釣れていたなーと思いながら帰宅しました。(管理人)