goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

定休日・晴れ

2013-11-07 10:20:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日の定休日は、朝からお仕事。

亀子ちゃんで名古屋まで。

午前中に一通りご用を片付けましたので、さて本日は献血に参ります。

久しぶりの献血です。

高島屋のビルの20階にあります献血ルームへ。

それはそうと、亀子ちゃんの置き場に困りまして、30分くらいだから勘弁してもらおうと適当なことを考えて、通行人のお邪魔にだけはならぬようにとビル前の歩道に置いてやりました。

そして20階へ。

11月は献血強化月間だということで、混んでいるので少々時間がかかりますよと言われましたが、今日を逃すと今度は来年くらいにならないとできません。

やるぜ。

まずは血圧測定。

上167・下102・・・なぬ?

この頃、任坊山の散歩をしていない上に飲んでばっかりいるものだから、すっかりと高血圧が戻っています。

これは、やヴぁい!

かつてあたしはここで、その時150の90くらいだったのですが、血圧が高すぎて献血できませんとはねられた事があった。

今日もすっかりダメだと思いましたのね。

するとそばにいた事務員みたいな人が、セーフですよ・・・とおっしゃる。

まさか?と思いましたが、実際献血ができました。

どうやら血圧の条件が緩和されたみたいです。

献血が趣味のあたしとしてはラッキーでした。

さて、400ccの献血を終えて、帰り際、お土産をいただきますた。



真ん中が洗剤で、左上は献血車のチョロQ

献血した人だけがもらえるものかもしれませぬ。

チョロQ、大切にしよう。


さて、無事献血を終えて高島屋の地下で年寄りのオカズを買って亀子ちゃんのところに行きました。

すると・・・



しっかりと切符が切られておりました。

天網恢恢 粗にして漏らさず・・・良い子はマネをしてはいけませんよ。


帰り道にこの頃特にお世話になっています柴田のM栄さんに寄りましたら、同じく水曜定休でお休みでした。

残念ながらお礼が言えませんでした。

遠く半田より、お礼を申します。

本当に、ありがとうございます。


午後3時帰宅。

ルーチンの年寄りの世話をして、6時過ぎ、豊坂屋に戻りました。


亀子ちゃんもようやく700kmを超えまして、そろそろブン回したくなってきましたが、それと同時に気温も下がってまいりました。

行けるところまで、やれるところまで、仕事も遊びも楽しみます。

じいちゃんもばあちゃんも、元気でいてね。

(でないと、あたしは遊びに出かけられんから・・・不謹慎)



なんだかんだのこの頃でっす

2013-11-05 10:20:00 | ノンジャンル
おはよ。

何日かぶりに亀子ちゃんとデートでした。

6時半出発して、なんとな~く西に向かいました。

途中、ふと思い立ち、田んぼの師匠・おやっさんのところへ立ち寄ってみました。

作業場で、前回収穫の新米ができたかどうか?を見に行ってみたのね。

事務所は開いていて明かりもついていましたが、誰もいないものだから、勝手に作業場に入ってあたしたちのお米があるかを確認。

・・・あるがな・・・

今日は市野さんに、取りに行ってもらうように報告しよう。

その後、そばのおやっさん自慢の黒米の田んぼです。

稲が根こそぎ倒伏していましたが、おやっさんの最高級ベンツよりも高いと評判のでっかいコンバインなら造作もないのでしょう。(ちなみにおやっさんは、あたしたちの2000倍の田んぼを面倒見ています・・・あたしたちの田んぼなら、10分で稲刈りしそうです、知らんけど・・・)




その後、常滑の北から海岸沿いを走ってみました。

前回はセントレアを北に見ましたが今回は南に見ます。



ええ天気で気持ちが良いですね。

鬼崎漁港では、港の端まで行ってやりますた。



穏やかな海・・・ええです。

さて、狭いどん詰まりですので、こういうところは亀太郎では絶対に来られない。

Uターンができないのだ。

無理やり出来んことはないかもしれんが、下手をすると、あたしが海に落ちるか250kgの亀太郎の下敷きになる。

その点130kgの痩身美女・亀子ちゃん

スタンドターンでクルリと向きが変えられます。

(スタンドターン=バイクのサイドスタンドを軸にして、バイクを回転させる技。重い亀太郎だと、スタンドそのものが壊れます・・・要注意)

そのまま海岸沿いの常滑の狭い路地を30km位で走ります。

生活臭が漂っていまして、それはそれでとても面白い。

あたしの商圏でもありますので、ひょっとするとお客様がいらっしゃるかもしれません。

あぁ、こんなところなんだ・・・と不思議な思いをいたしました。


時間が参りましたので帰宅。

ルーチンの年寄りの朝の世話。

点滴が切れたせいなのか?今朝のじいちゃんは排便がまた調子が悪いらしい。

それでも顔色は良くて、ばあちゃんに聞くと、夜はとてもよく寝ているという。

かつてMさんから、「食べることと寝ることのどちらかが出来ていれば大丈夫」と言われたのを覚えていまして(その時たしかにそうだと思った)、寝られるじいちゃんはまだまだいけるだろうと思っています。

今度の木曜日に、またお医者に連れて行きます。

あんたは大丈夫だから・・・言葉にはできませんが、祈っています。


開店時間となりまして、今日はBGMを変えますよ。

先日長男が帰ってきた折、持ってきてくれたのがこちら。



懐かしのJeff Beckもありますが、その中から本日はLinnkin Parkにしてみますた。

シャッターを開ける前に、1曲目が流れます・・・おぉ、ギンギンだがね。

本日も、攻める豊坂屋でまいります。


PS

キミ君、見てるかな?

FBでのコメントありがとう。

あたし以外やってないみたいですが、たまにこうして声が聞けると嬉しいよ。

元気でやってますか?

いい人(オカマ?)、出来ましたか?

また、お便りください。



楽天おめでとう

2013-11-04 14:17:00 | ノンジャンル
こんにちは。

連休ということでお仕事もありまして、二日ぶりのブログです。

さて、先日木曜日の夜。

滅多に見ない日本シリーズを見た。

楽天対巨人第5戦。(それまで見てなかったよ)

同点に追いつかれてからの延長戦で、楽天勝利。

あたしはこれに感動してしまった。

そして昨日、もつれ込んでの最終7戦目で、楽天見事日本一

最後9回のマー君登場では、テレビに釘付けでしたね。

それくらい素晴らしいドラマでした。

解説の人も「球史に残る」と言っていましたから、あながちあたしの感覚も違っていなかったようです。

いやぁ、楽天が勝ったのも良かったが、ええもん見たなぁというのが正直な感想でした。


連休中はお医者がないものですから、何事かあったら困るかな?と思っていましたが、なんとかじいちゃんは踏ん張っております。

お仕事もご来客を頂いております。

あたしのドラマは、さて、どんなふうになりますのやら?

楽しみたいと思います。



危機を乗り越えて

2013-11-02 10:16:00 | ノンジャンル
おはよ。

二日続けての点滴のおかげか、じいちゃん復活!

検査の結果も何もないということで、本人ともども少し安心しました。

気分が良くなって、少しずつでもご飯が食べられたら良いね。

体力がつくように、お父さんも頑張ります。


さて、そんないろいろがあった昨夜、長男帰省。

仕事を終えてから、うちに来た。

が、格別用もないのに来るわけがない。

はて?何かあったんだろうか?・・・とお父さんは勘ぐってしまった。

まさか・・・できちゃった?

なんぞと空想していましたら、冬の服を取りに来ただけですた・・・ギャフン!


7時頃に来ると聞いていましたので、息子を待って、二人で近くの居酒屋へ。

いよいよ会社にも正式に配属をされて、お仕事に頑張っているらしい。

とは言え、若い盛りで、やりたいこともあるらしい。

そんないろいろを飲みながら話してくれまして、楽しいひと時でした。


一夜明けて、今朝は年寄りに挨拶をして、早々に岡崎へと戻っていきました。

体に気をつけて、人生を楽しんでください。

祈っています。





じいちゃん、危機一髪

2013-11-01 11:45:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨夕のこと、ばあちゃんからの電話。

「じいちゃんがおかしい・・・」

シャッターを閉めて取り急ぎ駆けつけました。

意識はあります・・・が、フラフラです。

とりあえずかかりつけのお医者様へ急行。

すぐに診ていただけて、点滴。

この頃のことに、お腹の調子が悪いせいか食べるものも食べられず、すっかりと体力が落ちておりました。

あたしが見るところ、ガス欠ですよ。

1時間かけて点滴をして、じいちゃんは少し回復しました。

「また明日来てください」

と言われて、昨夜は無事に就寝。


明けて今朝、再びじいちゃんを連れてお医者様へ。

点滴で体力が回復したようで、表情も良いですよ。

ちょっと安心。

今朝もまた点滴をして、肺のレントゲンと内蔵のエコー検査をしました。


・・・

かつて、120まで生きると言ったじいちゃんです。

生きてもらおうじゃないか!

心から祈っています。