-
ヤマハッカ シソ科
(2015-10-20 15:08:00 | 植物(草本))
この前お話した秋のお花畑は 草刈りさ... -
コウヤボウキ キク科
(2015-10-23 15:02:30 | 樹木)
幹線道路脇に一つ小さな花がさいてまし... -
ダンゴムシ ワラジムシ目
(2015-10-26 15:11:26 | 動物 ワラジムシ目)
さあ ダンゴムシの登場です。 どこに... -
サザンカ ツバキ科
(2015-10-27 14:32:39 | 樹木)
サザンカが咲き始めました。 白いのは... -
オオカマキリ カマキリ科
(2015-10-30 14:27:30 | 昆虫)
センター入り口 階段付近で発見。 お... -
ボントクタデ ヤノネグサ タデ科
(2015-11-06 16:30:59 | 植物(草本))
この前 高尾山には紅白のイヌタデが生... -
ツワブキ キク科
(2015-11-09 11:25:13 | 植物(草本))
林の中に 黄色い点々 ツワブキの花... -
コモチシダ シダ類
(2015-11-12 15:16:30 | シダ)
高尾山 実はシダ類多いです。 でもよ... -
ノブドウ ブドウ科
(2015-11-13 16:29:50 | 樹木)
カラフルなノブドウの実が沢山あります... -
メタセコイア ヒノキ科?スギ科
(2015-12-09 16:03:34 | 樹木)
高尾山で 一番背の高い木 そうです... -
ナンキンハゼ トウダイグサ科
(2015-12-10 13:10:19 | 樹木)
落葉樹たちは 葉を落とし 隠し持って... -
トウカエデ カエデ科
(2015-12-21 12:43:41 | 樹木)
少し寒くなったなあと思ったら あっと... -
マンリョウ ヤブコウジ科
(2015-12-25 13:28:45 | 樹木)
もうすぐお正月。 お正月らしい おめ... -
アカガエル
(2016-01-12 15:31:44 | カエル)
年も明けまして 今年もよろしくです。 さて寒いので 外に行くのを渋っておりまし... -
ナミギセル マイマイ目キセルガイ科
(2016-01-13 13:09:09 | 貝類)
高尾山の生き物たち ついに新シリーズ... -
アオジ スズメ目ホオジロ科
(2016-01-15 11:03:44 | 鳥)
冬になると 落ち葉などごそごそしてい... -
シロハラ スズメ目ツグミ科
(2016-01-18 16:24:21 | 鳥)
お腹が白いので シロハラ という身も... -
カイツブリ カイツブリ目カイツブリ科
(2016-01-19 16:17:51 | 鳥)
冬は咲いている花も虫も少なくて どう... -
マガモ カモ目カモ科
(2016-02-01 11:48:15 | 鳥)
マガモです。 一番おいしいとされて... -
ウメ バラ科
(2016-02-02 14:29:38 | 樹木)
高尾山自然公園のウメの木も白い花を咲...