高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

ダンゴムシ  ワラジムシ目

2015-10-26 15:11:26 | 動物 ワラジムシ目
さあ ダンゴムシの登場です。 どこにでもおります。 子どもたちも大好き。
大好きすぎて こどものズボンを洗濯してたら ダンゴムシが浮かんできたことがあります。(ポケット要チェックです)
これはセンター入り口の階段のところにいました。オカダンゴムシ

背中に点々があるのが雌とか 子どもたちはよく知っています。(そうでもないこともあるらしい)
脚の数まで知っている子もいますよ。  7対14本です。 (大人はあんまり知らない)
背中の甲殻が7枚あって 一対づつ足が生えてます。


だからダンゴムシは昆虫ではありません。 ワラジムシ(等脚)目とかに入る。 仲間にはオオグソクムシとかダイオウグソクムシがいる。 
ダンゴムシが好きな人は 水族館に行って グソクムシをうっとりとながめ 帰りにこっそりぬいぐるみを買ったりする、、らしい。

ところで

ドングリ虫 クヌギの中にいる虫。 これは昆虫です。コナラシギゾウムシ サイズと形がにてますが別物です。
こっちはまだ子ども(幼虫)なのよ。 かわいいのに 大人は分ってくれない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿