-
ネジキ ツツジ科
(2024-05-30 11:41:13 | 樹木)
ネジキの花の咲く時期です 葉に隠れ... -
ハリイ カヤツリグサ科
(2024-05-28 11:05:59 | 植物(草本))
細い葉の先っちょに 花 なんか 可... -
カメノコテントウ テントウムシ科
(2024-05-22 14:09:59 | 昆虫)
足元の枯れ枝に なんか赤いもん お... -
ノミノツヅリ ナデシコ科
(2024-05-15 14:33:49 | 植物(草本))
足元に小さな花をつけて ノミノツヅリ 蚤の綴 綴とは短い服(短衣... -
チチコグサ などなど キク科
(2024-05-14 16:22:43 | 植物(草本))
ぺったんこのロゼッタだった方々 伸... -
クスノキ
(2024-05-10 09:28:20 | 樹木)
今高尾山では クスノキの花が満開です 芝生広場の クスノキ 2本 白... -
アオゲラvs.シジュウカラ
(2024-03-28 13:54:58 | 鳥)
サクラの木の幹で見つけた 穴 掘り... -
クラマゴケ イワヒバ科
(2024-03-18 13:47:07 | シダ)
小さな植物です 足元にごしゃと生えて コケの様です 名前も クラマゴ... -
キタキチョウ シロチョウ科
(2024-03-14 15:29:11 | チョウ)
高尾山自然公園にも 春がやってきまし... -
トウネズミモチ モクセイ科
(2024-01-19 12:54:59 | 樹木)
今 高尾山で一番実(種子)をつけてる... -
アラカシ 冬芽 ブナ科
(2024-01-18 12:58:39 | 樹木)
冬です アラカシの冬芽です とん... -
ツチイナゴ バッタ科
(2024-01-17 15:45:28 | 昆虫)
今頃になって よく見かけます ツチイ... -
ロウバイ ・ ソシンロウバイ ロウバイ科
(2024-01-11 11:02:55 | 樹木)
いつのまにか ロウバイの花が咲いてい... -
オオイタサンショウウオ サンショウウオ科
(2024-01-10 16:13:45 | オオイタサンショウウオ)
おけおめ ことよろ(古い)てなことで... -
コウヤクタケ か(科)?
(2023-12-22 15:13:58 | キノコ)
これは なんか 木の幹に張り付いて ... -
サワガニ サワガニ科
(2023-12-20 11:43:29 | エビ目)
雨が降りましたので もしかしたらオオイタサンショウウオが産卵するかもと思って ... -
サネカズラ (ビナンカズラ) マツブサ科
(2023-12-14 13:18:40 | 樹木)
赤い実が美しくなってきました サネ... -
オオイタサンショウウオ サンショウウオ科
(2023-12-13 15:43:01 | オオイタサンショウウオ)
ことしも~~ やってきました! 水... -
タヌキ イヌ科
(2023-12-04 15:15:39 | 哺乳類)
高尾山で オーラボの教室開催 理科大好きの小学生が20人集まった 講師は森... -
ムラサキツバメ シジミチョウ科
(2023-12-01 14:50:21 | チョウ)
支援センター入り口のガラス戸に 何か...