goo blog サービス終了のお知らせ 

教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

Smoky

2013-08-02 | 日記

Charが町田市民ホールに来ますね。

今でも大人気でしょうね。

もちろんデビュー当時から知ってます。あ、ソロでデビューしたときってことね。

銀座NOWとか出てたよね。

バックもドラマーがリューベンって言って外人だかハーフだかの美少年で・・・。

美少年だけど腕前はそうでもなかった・・・ような気もするけど違ったらごめんなさい。

凄いと思ったけど、俺、ギタリストじゃないし、そんなに夢中にはならなかったな。

そのあとの原田真二とかツイストの方が好きだったなあ。

アメリカンポップス、ロック、が大雑把に言うと好きなんよ。

Charは違うのかって言うと、ロックのカテゴライズでいいんだろうけど、

俺の好きな系統から言うとちょっと外れるのね。

それは”16”ってことなんだよね。あのチャカチャカした”16分”のギターの

カッティングを主体とした音楽ってのが、好みではなくて、もっとなんつーか

いわゆる”8分”の音楽が凄く好きだったからなんだな。

ウイングスもKISSもエアロスミスもベイシティローラーズもランナウエイズも

スージークアトロもやっぱり”8”が主なんだな。

ディストーションギターを白玉でEコードをジャーン・・・ってのがかっこよくて(笑)。

クリーンギターでチャカチャカする系はかっこいいと感じなかったのよ、

お子様だったから。

ま、今でも近いっちゃ、近いんであまり”16分”主体の楽曲は興味はないんだけど、

それでもやっぱり素晴らしい曲は素晴らしいよね。

Charの音楽が”16分”の物ばかりではないことも知ってるし、俺の好きなアメリカンロック

っぽいのも何曲か聞いたことある。凄い才能を持った人だ。日本人離れしてると思ったなあ。

ただ、以前頼まれてコピーしたピンククラウドの「からまわり」なんかはあんまり好きな方の

楽曲ではないな。難しかったけど。音はすぐ取れたけど、なにせきちんと演奏するのは

難しいよね。

 

そして最近、セッション会でたまにやるのが「Smoky」。

これさあ、ベース、絶対弾けない(笑)。なんとなく同じような音づかいで、似た感じに

弾く・・・くらいしか出来ない。俺ピックだからさあ、こんなに早く弾けないよ。

みんなピックの方が早く弾けるんじゃ?って思うかも知れないけど指の方がベースの

場合、有利だと思うよ。弦の間も広いし。

昔もTOTOとかクリムゾンとかUKとかイエスとかコピーしたとき、「ああ、こりゃ

正確に弾くのは難しいな」って思った曲もあったけど、この手の、指で16でいい

グルーブで弾くベースも難しいよね。モータウンなんかもそうだけどさ。

このSmokyって曲のベースは凄いわ。もちろんギターも凄いけど。

誰が音源のベース弾いてるんだろう?まさかのChar?

で、音源に合わせるのはまだ出来ても、実際に生のドラマーと一緒に

やるとうまく合わなかったりして・・・。

まあ、でもこの手の曲をやるとウラの感覚が培われるから、たまには

コピーした方がいいね。

 

ここ

にあるんで興味ある人は聞いて見てね。

で、最近これまたリクエストで布袋&Charの「ステレオキャスター」って

曲もセッション会でやってるんだけど、こっちはまあ、なんとかギリギリ。

ギターと同じフレーズでハンマリングオンとプリングオフが速いスピードで

出てくるんで、きちんと音を出すのが難しいけど、まあ、なんとか。

それは

ここ

にありんす!

TOSHIさんの実力はこんなもんかあってわかると思うので興味ある人は

どうぞ(笑)。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TOSHI)
2013-08-04 23:29:32
同じくバラードのみ参加でも、ポケットにピックを忍ばせて
上がります(笑)。

プリアンプねえ、実はサンズアンプはクラシックの時から
大好きで、良く使っていましたが、あまりに音が劇的に
変わるのと、なんでも「いい音」になってしまうのが逆に
イヤになってやめました(笑)。

昔はEMGのピックアップなども使っていましたが、
今はパッシブベースに足元にプリ、あるいはEQをかます
のが基本です。
アンプ側では一切音作りをしたくない派です。
考え方はOMIさんと似てますね。
たくさんプリアンプ持っていましたが、
今はZOOMのマルチストンプ1台でなんとかなるかあって
感じです(笑)。ワイヤレスだし。
返信する
Unknown (OMI)
2013-08-04 19:44:35
そうですね。ツーフィンガーの場合、ピック弾きで言う所のダウンが人差し指、アップが中指が基本形になります。

ピッキングの角度、振りぬき、指弾きでもそうですね。細かくツブを出す、荒々しく鳴らす、ゴーストノートでノリを出す等々、その時々でピッキングフォームも色々変わりますが、僕は比較的ピッキングが強いタイプだと思います。昔から比べたら弦を指でぶっ叩くような強さは減りましたが…w

僕はどうなのかな…サンズにしろコンプにしろ「下手隠し」みたいなことを言われることがありますが…あんまり気にして無いかも知れませんw 僕的には、何処のステージでも自分の音を素早く出したいからEF組みはじめたと言うか。その時々で使うAMPは全てフラットで行ける位が理想。音悪いともう気持ちが折れるしw セッティング時間も短縮したいし、昔のように自前AMPを持ち歩くのは嫌だし、アクティヴは電池入れるのが嫌で(9V電池が嫌い)…理屈的には僕は足元にプリを置いた方が良いんでしょうけど、これだ!というプリに出会ってないんですね。

僕は完全にピックアップに親指を乗せるタイプです。楽器によってはピックアップの位置でNGな楽器がありますねw フィンガーレストを付けるとかしないと。ミュージックマンとかNG。でもまぁ慣れかも知れませんが。でも、薬指でピッキングって器用ですねぇ…非常にコントロールし辛い指ですよw慣れって凄い…w

僕はピック弾きでステージ上がったこと無いです…やっぱり慣れてないから怖いですw
あとスラップがすごく苦手…
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-08-04 14:30:13
へえ、ピックのダウンアップと同じで人差し指と中指を交互に使うんですか!意外でした!

指もそうでしょうけど、ピックも弦に当たる角度や、弦を
振動させる振りぬき方とか、色々研究しないといい音で
鳴ってくれませんよね。
サンズアンプなどぶっこむとこの辺がどうでも良くなる
傾向にあるのでどうかなあとも思いますけど(笑)。

あとバラードなどで前半を指、後半ピックなどの場合は
人差し指と中指でピックを挟んだまま、薬指1本で弾きます。
親指はピックアップか4弦に乗せたいので。
これに慣れちゃったのでピックなし指弾きのときも薬指で
弾くクセがあって、人差し指と中指があまりうまく使えない(苦笑

確かに慣れって凄いですね(笑)
返信する
Unknown (OMI)
2013-08-04 10:31:08
訂正!

3連、表の指が…じゃなくて、
頭の指が一拍ごとに入れ替わります。
返信する
Unknown (OMI)
2013-08-04 10:24:16
ベタ3連は、人差し指と中指を交互に弾きますので、表の指が一拍ごとに入れ替わりますね。人差し指がダウン、中指がアップ、これが基本ですので。

でもTOSHIさんね、僕にはピック弾きでベースを操れる人の方が不思議なんですよw 身体に染み込んだスタイルってものは凄いもんですねw
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-08-04 02:11:56
ええ~!?
指でザッザカザッザカはそうやるんですか!?
まあ、そうしないと必ず頭を人差し指で弾くことは
出来なくなりますものね。
それにしても相当早く動かさないと出来ないですね。
凄いなあ。

ちなみにベタなハネない3連、ダダダ・ダダダ・・・は
人差し指×2、中指ですか?
(スピードによると思いますが)

ピックでオルタネイトだと表がダウンとアップで
違ってしまうので、うまく弾けないんです。
返信する
Unknown (OMI)
2013-08-03 16:24:19
ツーフィンガーだと、ザッザカのザッザは人差し指、ザッザカのカが中指ですね。人差し指で2発弾いて中指で1発弾きます。

あまりBPM速いとキツいです。

速い場合、3フィンガーという手もありますが…僕も正確な3フィンガーが最近出来なくなっちゃいました(泣)若い頃メタルやってた頃はやってましたけど、多分加齢による筋力の衰え?

3フィンガーの場合は、ザッが人差し指、ザが中指、カが薬指になり、上手く操ればメイデンとかもかなり楽に出来ますね。でもまぁ修行みたいな世界になるのであまり楽しくないですw

ちなみにZEPの移民は、ザッザカザカなので、ザッが人差し指、ザも人差し指、カが中指、オクターブの弦飛びのザも中指、そして、カが人差し指になります。これは割と簡単かと思います。

むしろ移民のこの部分は、左手の方が僕はキツいですね。エンディング部とかギターがぶっ飛んじゃって終われずに小節追加に追加をされると、早く戻ってこぉーい!!ってなりますw
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-08-03 14:10:48
連投!

あと、同じくZEPのアキレスラストスタンドとか、
ああいった、16分のハネる曲、「ザッザカ、ザッザカ」の
リズムっていったい指でどうやるんすか?(笑)

ピックだと簡単ですが。
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-08-03 14:06:19
ジョージ・・・へえ、外人さんでしたか!?

移民の歌、私も昔やりました。
サビもそうですが、メインのフレーズもピックだと
それほど難しくないですが、指だと凄く大変そう(笑)
サビは自分も音的には適当だった気がします。

それとトニーマカパインではなくトニーフランクリン
でしたね。フレットレスベースの名手。
ギャグで間違っちゃった(笑)
返信する
Unknown (OMI)
2013-08-03 05:13:14
トニーマカパイン…ww

何度かじっくり聴き直しましたが、ビブラート、グリッサンド、これはフレットレスですね~。それこそ昔から何度も聴いてるのに気が付きませんでした。

調べたら…ジョージマスティッチ?ってベーシストですね。

ちょっと前にZEPの移民の歌を弾く機会があったのですが、サビのベースが弾けず…w自分の手癖で誤魔化しましたw あれはピックの方が有利かも…てか、完コピって苦手です…w
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-08-03 02:21:27
そうそう、ステレオキャスター、このフレーズはまあ、
手癖的にロックではよく使われますよね。

Smokyは、やっぱり指の方がこういったフレーズは
弾きやすいですよね。
そう、左手は縦に動いていけば、それほど無理な
フレーズ構成にはなっていないように聞こえますが、
センスが問われますよね。3度の音は気を付けないと、
これだけ早いとうっかり半音間違って弾いてしまいそうです
(苦笑
ピックで弾く際には、弦高の低いベースで、座って
ペンタトニックを弾くと・・・(苦笑
フレットレスっぽく聞こえますけど、どうなんですかね?
かもしれないですねえ。
トニーマカパインかも知れないですね(嘘)
返信する
Unknown (OMI)
2013-08-02 20:42:32
ステレオキャスター聴きました。なるほど、途中にウチの曲と同じようなフレーズが入ってますねw 僕があの曲を書いたのは2003年なのでパクられた?なんちゃって…w
ロックではよく使う所ですよね。サバスのパラノイドとか。

スモーキーはベースラインが完全に指弾きの組み立てで、指弾きには超絶って程ではない感じ?ですがこれをジャストに合わせるには練習要ですね。あまりラインは動きまくってる感じではないので、左手は楽かなぁ。これをピックで弾くのは大変~w 僕は指弾きなのでこれをピックでやるのは(完コピでなくとも)尊敬しますね~。
これ、音源はフレットレスベースですかね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。