疾風の如く!

美人画と弓道に生きる日々。

さすがの俺も「ええーー!!?」

2016年07月25日 | Weblog

今日は、支部の射会でした。

自分は引きませんが「見取り稽古」です。


最高的中賞は、10射9中で、K多村さん(五段)。

E禧さん(三段)は、あと1中してれば1位だったのにザンネン(笑)




久しぶりに、うちの支部の皆さんの競射を見て、そのレベルの高さに「すごいな」と思いました。

的前で戦う弓引きの姿は、上手い下手関係なく、凛とした品格がありなんともいいものです。




さて、そんなこんなで、午後4時には自由稽古になり、多くが帰宅されていきました。

あとは、夕方6時まで、立射で思いのままに引くことができます。


最後まで残っていた数人の中に、I垣さん(四段)とK山さん(二段)がいまして、

なんとこの2人は、朝の9時から参加しております。

そして、6時なので終了という時に、K山さんが「私、延長してきます」


「ええーーーー!??」とさすがの俺も驚きました。

だって、朝9時からやって、まだやんのーーーー!!??




20代前半のうら若き乙女のK山さん・・・すす、凄い!!

そうか・・彼女はちょっと早気が出てるので、そこに挑んでいるのでした。

そこで、「会が5秒あれば誰も文句は言わないから・・でも、5秒を目標にして引くと、5秒でパッと離しちゃうでしょ?

だから、稽古だと6秒を目標にして引いたらどうかな?」とアドバイスしました。


そんな彼女を一人道場に残して、男3人で更衣室で「すげえ」と言ってました(笑)

「ああいう風に、弓に打ち込める熱い時期ってあるもんだよなあ~」と話していました。





そして、体育館の事務所前で、掃除のおばさんと話していると、今度はそこに、O安さん(三段・斜面)がやってきました。

えらく短いスカートをはいたOさんが、個人利用で稽古にやって来たのでした。


・・すると、日曜の夜に、正面と斜面のうら若き乙女2人が、稽古をしてるのか・・と。

なんだか覗いてみたくなりましたが、邪魔しちゃいけないと思って帰りました。




うちの支部の乙女達は、まったくたいしたもんです。

的に向かう弓引き達は、梅雨明けの夏の暑さにも負けちゃいない。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月下美人の「花」が咲く。 | トップ | 「ミッション終了」ざんす!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事