goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

長崎戦の報道等から。潮目が変わった?

2024-08-20 11:48:04 | モンテディオ山形
今朝飛び込んできたのは、鳥栖の河原の川崎移籍。
監督が交代し、主力の移籍が続く鳥栖はこれで主力中の主力を抜かれることに。
鳥栖大丈夫かなぁ(自分とこの心配しなさい)
堀米、山崎、木村、元気に頑張ってほしいです。

昨日の夕方は各テレビ局で長崎戦を報道。
新加入の聖真、レレ、チーム得点王のTJ、バンディエラヤマちゃんの今季初ゴールと、盛りだくさんのゴールシーンでお祭り騒ぎの中、
YTSはアユの守備の頑張りにフォーカス。
やっぱり、守備の頑張りは心を打つしチームの士気を高めますなぁ。

さて、
予想を覆すスコアで、強敵長崎を撃破した我がモンテディオ。

数日前までは、全く上位の行方は五里霧中だったものが、
気が付けば、瞬間的に9位にジャンプアップし(最終的に10位)
いつの間にか、トップハーフに仲間入り(一番下だけど)

POなぞ、ブラックホールの彼方かと思っていたのが、
6位山口とは勝ち点8差と、背中が見えるか見えないか位まで迫ってきました(笑)
気が付けば、千葉さんも目の前にいるじゃありませんか。

そして、それ以上に、
夏の補強で、チームとして確実にストロングが見えてきたことは一番大きいと思います。

技術が高くゴール前で非常に危険な聖真がボールの預け先になったことで、
相手マークが集中し、それによって空くスペースと人ができる。
この連鎖によって、パスが前に前に動くようになりました。

最後の精度のところは、まだ改善の余地はあるものの、
長崎戦の3点目のような中央での崩しや、
4点目のようなカウンターも打てるようになりました。

一方の課題の守備も、
徳島戦、前節と体を張れるようになったし、
城和の加入で最後5バックで占めるというオプションもできました。

聖真、レレの加入で、
完全に潮目が変わったような感じがします。

もちろん、今後守備を固めるチームへの対応はどうなるのかはまだ課題ですが、
少なくとも前途に光が差してきた(ように思える)チームの変貌に、
これからの期待大ですね。
できれば、藤本に早くゴールが生まれますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム長崎戦を振り返って。深まる聖真、レレの連携。影のMVPはアユか

2024-08-19 11:00:18 | モンテディオ山形
お盆休みも明けて、今日から仕事再開の方も多いでしょうか。
勝ちゲームの翌週ですから何とか週末まで頑張りましょう。

さて、
いろんな要素が詰まっての、強敵長崎からの快勝。
メンバーから振り返ってみたいと思います。

GK後藤
DF川井、西村、安部、山田
MFゼイン、髙江、小西、國分
FWレレ、土居
交替は、レレ→藤本、土居→潤哉、國分→氣田、ゼイン→城和、山田→稀吏也

スタートは前節と同じ。勝ちゲームでしたしね。
交替もほぼ予想通りですが、
長崎のあの方からの2点目(汗)で、5バックを決断。
城和のデビューとなりました。

試合自体は、聖真様の個人技でのパスカットからの先制点で、
まず長崎の出鼻を挫き、
オーガナイズされた守備で、なんとか失点を防ぎながら、
前半終了間際に、アユのロングスローがゴール前を横切ってレレのところへ。
レレが冷静に決めて、加入後初ゴールで2-0。

後半、ファンマ投入でいきなりゴールを決められ、
その後も劣勢が続く中、
交替で投入された、藤本、潤哉がうまく絡んで、
潤哉が2試合連続ゴール。
そして、潤哉から山田へのカウンターパスが通って4点目。

またファンマに決められたものの、5バックで凌いでの勝利となりました。

まずは攻撃面ですが、
アンカー脇のスペースをレレ、土居が効果的に使ったことでサイド攻撃が機能していたのが印象的でした。
その中でも、聖真様に3度ほど決定機があったことは、連携が深まっている結果だと思います。
中が使えることでサイドが機能する。まさにモンテサッカーの真骨頂でした。

次に守備面、
体を張るという「町田イズム」(コラ)が浸透し始めている印象です。
特にアユは危機察知能力を発揮し、相手決定機を悉く防ぎました。
失点の原因になった場面も、アユが悪いというよりはあの場面でプレーを止めてしまったわが軍が、一瞬遅くなった感じでした。
あそこは、全員で猛反省ですね。
個人的には、この試合のMVPはアユにあげたいくらいです。

一方の長崎。
攻撃の精度は、J2ナンバーワンではないでしょうか。
レベルが高すぎる助っ人さんを中心に、少ないパスで、確実に決定機までもってきます。
後藤神を中心にウチの守備陣が奇跡的に防ぎましたけど(でもファンマに2点取られたけど)
ピーターじゃないけど、違う日だったら2-4で負けていた試合かもしれません。
昇格候補の長崎さんに上から目線ですみませんが、
あえて言えば、最近勝ててないのはやっぱり守備でしょうか。
ウチに4失点ですからね(馬鹿にするんじゃない)

土居、レレの連携が深まって、プレスの威力が増して、
さらに、スペースを突き続けるという渡邉イズムが浸透しつつある感じがするわがチーム。
あとは、「隙」という痛点を埋められれば、
これからの躍進は間違いないものになりそうです。

最後に城和。
いきなりデビューで落ち着かなかったでしょうが、
自分で持ち出して、前線に強烈なパスを通した場面には痺れました。
これから慣れてくれば、締めの3バックはウチのストロングになるかもですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TG 対仙台大 3−2 灼熱の中、塁が躍動

2024-08-18 13:42:00 | モンテディオ山形
昨夜の今日で、この暑さですからね。

流石に、真昼間のTGにそんなに人いないだろうと・・・いっぱいいましたね(笑)

前半だけ応援させてもらって帰ってきましたが、
結果は3−2だったようですね(仙台大のサイトから)

前半、暑さで体が動かないのか、サイドからのクロスを中で防ぎきれずに失点。
思わず、GKが「甘いぞ、やることやろう!」と叱咤。
すると直後の飲水タイムで、ベンチの尽コーチから大きな声で喝(今まで聞いたことのない声量)

ま、この暑さですからね、集中力も切れますよね。

ただ、このあとチームは見違えるようにボールが回り出して、
塁が躍動。2ゴールで逆転しました。

昨日の素晴らしい試合があったからこそ、
その勢いをTGでも維持したいという気持ちが伝わってきました。

控えの選手のレベルが上がれば、
終盤戦にかけて大きな戦力となりますからね。

チームが良い方向に向かっているように思えました。

それにしても、暑かった。
選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れ様でした。
選手の皆さんは、明日はゆっくりオフを。
応援の皆さんは、これを明日からの仕事の糧にしましょう(きつい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第27節 H対長崎 4−2 聖真、レレ、潤哉、山ちゃんのゴールで快勝!

2024-08-17 23:20:00 | モンテディオ山形
やっぱりファンマでしたなぁ〜(そこか)

エジカルジュニオは押さえられるのに、途中からちょこっと出てきたファンマには簡単に2点献上。
間違いなく、ファンマ、昨年からモンテの株式優待券持ってるなこれ(としか思えない)

それにしても、今季2敗しかしていない長崎相手に4ゴールですからねぇ。
NDでの相性が良いというか(確か昨年も4点で勝ってなかった?)

まぁ、なんと言っても土居の先制点が効きました。
あれで相手は出鼻を挫かれたと思います。

あとは、皆んなで頑張った守備。
守備が攻撃を引き出したという好例でした。

それにしてもバンディエラ山ちゃんのゴールは胸熱でしたね。


台風の影響は無くなって、暑い日中でした。でも試合開始時はいい風も吹いてましたね。
東の空に見えるのは月ですか?


月でした🌔


13日加入の城和が早速サブ入りです。


今日のメンバー。


前半の円陣です。


前半、相手のパスミスを見逃さなかった聖真様がいきなり先制ゴール!


もう流石としか言いようがありません。


そして前半終了間際に、レレが加入後初ゴール。


ハーフタイムは花火🎆


後半、ファンマに失点した直後の潤哉のゴールで3点目。コニたんも素晴らしいアシスト。


そして、山ちゃんがダメ押しの4点目。レレと聖真様に挟まれて抱擁。


ファンマに2点目決められて、とうとう3バックを決断。
城和がキリ坊とともに投入です。


ファンマにマンマークの城和。頑張りました。


ATを凌いで見事な勝利。守備陣喜び合います。


レレもこの喜びよう。


聖真様は率先してイレブンとハイタッチ。


ゴール裏でのレレのコメント「ただいま〜」
このあと、山ちゃんが自分のチャントで踊り出します。昔もいましたな〜(まっちゃんだっけ?)


レレ「夏休みの宿題、レレマスク皆んなできるようになったかな?」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は長崎戦。気になるのは天気か左サイドか

2024-08-16 11:04:02 | モンテディオ山形
昨日は夏の高校野球、地元鶴岡東は接戦の末早実に10回サヨナラ0-1で敗れました。
敗れはしたものの、両校とも投手を中心に堅い守備で、見ごたえ十分の試合。
今大会のベストゲームとおっしゃる方もいましたね。

地元選手が一人もいない地元チームを応援するのは複雑ではありますが(汗)
それはモンテとて同じこと(どうしてもモンテを絡ませたい)
親元を離れて、3年間山形の地で頑張ってきた選手を応援することに躊躇はありません。

今大会の注目投手となった櫻井くん。
プロ向きとの声もありますが、個人的には大学でもう少しスピードをつけてほしいですね。
あの制球力にスピードが付いたら、4年後ドラ1は確定でしょう。
できれば、楽天か阪神にきてほしいなぁ(もう夢語ってるよ)

さて、いよいよ明日は長崎戦です。
先週の徳島戦も若干台風5号の影響がありましたが、
今週末は7号ですか?
何もモンテの試合を狙ってこなくとも・・・

というよりは、長崎さん無事に来れるんでしょうか?の心配の方が。
もしかしたら、もう選手の皆さんは前乗りで来てるかもですけどね。
いずれにしても、無事に試合ができることをお祈りします。

うちはうちで、
せっかく物議を醸しながらも今回CB補強したのに(汗)
今度はSBの吉田がねん挫で離脱って・・・何の試練なんでしょうもう。
左サイドが、急に慌ただしくなってきました。

まぁ、メンバーの心配もそうですが、
先日、公開練習を見に行ったのですが、ポゼッションの練習を行ってました。
最終ラインから丁寧につないで、パスコースを複数作りながら、最後はサイドを崩しての見事なゴール。
まぁ、イメージトレーニングなんでしょうけど、
実際の試合では、相手も厳しく来ますからこうはいかないわけです。
もちろんやってるんでしょうけど、
大事なのは、そういう強度の中でどう道筋をみつけていくか。
そういう実践練習でなければ、なんというか絵に描いた餅みたいだな、
などと余計なことを考えながら見ていました(ゴールが決まると一番拍手していたくせに)

いつも雑念だらけで、余計なことばかり考えていますが、
昨日は終戦の日で、今日は盆の送り火。
心を静めながら、皆様の健康をお祈りし穏やかに過ごしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日はホーム長崎戦。ベストモンテで追撃開始

2024-08-15 10:39:54 | モンテディオ山形
世の中は夏休み、お盆休みの時期ですが、
ご先祖様へのお参りが終わると、ひたすら暑さ凌ぎですね。

昨日は山形市の大花火大会でしたが、週末は鶴岡市赤川大花火大会ですね。
先日の徳島戦のハーフタイムに見事な花火が上がりましたが、
知り合いが野球場の前で見ていたそうで、
目の前で大音量で花火が打ち上がるのでびっくりして、火の粉が降りかかりそうで怖かったと言ってました(汗)
あまり近すぎるのも風情がないということでしょうか(というよりは危険)

さて、
明後日は早くもホーム長崎戦です。
徳島戦での最後まで集中を切らさなかった守備で、
次もなんとかクリーンシートで勝ち星を挙げたいところですね。

気になるメンバーですが、

GK後藤
DF川井、西村、安部、山田
MFゼイン、髙江、小西、國分
FWレレ、土居
サブ:藤嶋、城和、南、優介、潤哉、氣田、藤本

と予想しました。
先発メンバーは前節と同じ、
サブに早速ですが城和を入れてみました。
キリ坊が前節MVP級の活躍でしたので、悩ましいところですが、
もう試合数も少ないですし、城和で勝負したいところです。

監督は、徳島戦後のコメントで、
本当は最後にキリ坊をCBで入れて5バックにする予定だったと話してますので、
SBでの起用は予定外だったということでした。
(それであの活躍ですから本当にひょうたんから駒でしたね)

長崎戦も、同じように最後は5バックを想定しているでしょうから、
本職の城和を入れてくると思います。

気になるのは左SHですが、
もっちゃんも元気そうですし、そんな中での國分の起用は、
かなり戦術的な理由かと思います。
もちろん、何度も言ってますように、
ナベさんのサッカーを一番理解し具現化できるのは今のチームでは國分ですから、
監督にとっても使いやすいのでしょう。
土居がまだフィットしきれていない中で、その穴埋めの意味もあるかと思います。

しかし、やっぱりシャドーにはスピードを持った選手が望まれますし、
本来ならば、もっちゃんを出して、後半氣田で勝負したいところです。
ま、ここにきて國分のコンディションが良いというのもあるんでしょうね。

前節の決勝ゴールで、自分の居場所を確保した潤哉。
レレ、藤本と共存が可能となれば、やっぱり相手にとっては脅威ですよね。
藤本も、調子は戻しているようですし、攻撃の厚みが期待できます。

右SHのサブですが、個人的には優介かなと。
彼ならば、どこでもできるポリバレントですから、
攻守に渡って相手には嫌な選手であることは間違いなし。
塁の突破力を期待して監督は起用しているんでしょうけど、
総合力では、優介が一枚も二枚も上だと思います。

最後に、聖真さま。
徳島戦での動きがあれば、間違いなくバイタルで決定機を何度か作ってくれるでしょう。
そういうチャンスを確実にものにする勝負強さをチームが身に着ければ、
大強敵長崎を倒すことも可能ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬からDF城和を完全移籍で獲得。ようやくCBの補強が実現

2024-08-14 14:22:00 | モンテディオ山形
まぁ、昨日お盆の中日でお墓参りをしていたサポさんには、
びっくりニュースが飛び込んできましたね。

群馬のキャプテンにして主力CBの城和の完全移籍。

昨日は群馬でチームメイト、サポさんとお別れしてきたようですが、
早速、本日からのモンテの練習に参加していたようです。
何事もなかったかのように、普通にメンバーに溶け込んでいたみたいですよ。

熊本、相馬が離脱中のCB陣は菊地、キリ坊は控えてるとはいえ、
前半戦を戦ってどうみても補強が必要だったわけですが、
レレ、土居といった攻撃陣の補強が順調に進む中、
なかなか気をもんでいたところでした。
ま、土居に結構お金使って残ってないのかなとか考えちゃいましたけど、
やっぱり来ました(笑)

群馬の社長が緊急コメント出してましたけど、
チームがオファーを知ったのが11日で、そこから全力慰留したけどもダメだったと。
そして2日後の昨日発表。
こんな急なこともあるんですね。

本人もコメントでこの時期に移籍することへの苦悩を語ってます。

群馬といえば、昨年は副キャプテンの岡本も加入してますから、
なんか、群馬関係者からにらまれそうですね(っていうか確実に睨まれてるな(汗))
ただ、群馬ブランドは間違いないですからね。
過去には中村駿、そして岐阜経由ですけど山岸という超優良ブランドが加入しています。

シーズン途中の主力移籍は、ウチも経験してますのでね。
J1松本へ移籍した阪野とか、同カテ上位の福岡へ移籍した山岸とか・・・
同じ経験しているということでどうか許してください。

ただ、
本当に個人的な思いですが、
シーズン途中の補強はやっぱり、レレとか聖真さまとか、J1準レギュラークラスなのかなと。
CBでいえば、海外に行った菅沼とか鳥栖の山崎とか。
なので、たぶんバックアッパー的な補強かなと思ってます。
もちろん城和は素晴らしい選手であることは間違いないので、
是非、西村、安部コンビの一角を奪うくらいの活躍を見せてほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム徳島戦を振り返って。ひょうたんからキリ坊?

2024-08-13 10:59:50 | モンテディオ山形
今日はお盆の中日。
世の中は夏休み、お盆モードですね。

台風5号は週末東北地方を通過して日本海へお去りになりました。
危惧していた大雨も、こちらには大きな影響はありませんでした。
(岩手県では大変でしたけど)
徳島戦で時々降った雨が一番強かった?

地震や台風、大雨で予定していた花火も含め夏のお祭りが各地で中止に。
自然には勝てないということでしょうけど、楽しみにしている人も多いし本当に残念ですね・・・

そんな週末に行われたホーム徳島戦(花火奇麗でしたね)
メンバーから振り返ってみましょう。

GK後藤
DF川井、西村、安部、山田
MFゼイン、髙江、小西、國分
FWレレ、土居
交替は、國分→氣田、土居→潤哉、山田→稀吏也、レレ→藤本、小西→南

監督コメントからは、岡本はまぁ情報通りとして、吉田にもアクシデントがあった模様ですね。
しかし、そこをヤマちゃんとリーグ戦初出場となったキリ坊が見事に埋めてくれました。
左SHは國分が先発。メンバー外のもっちゃんは何か怪我でも抱えているんでしょうかね、心配です。

3連勝中の相手徳島。
ボランチには、夏のウィンドーで岩尾と永木というJ2屈指の2人を揃えていますから、
かなりの苦戦は覚悟の上でしたが、
まぁ、結果的にこちらが捨て身の?ハイプレスを敢行したことで、
相手に圧倒的な局面を作らせないことに成功。
全体としてグリップを握ったのはモンテだったと思います。

前節、土居を上手く使えずに苦労したポゼッションも、
土居、レレが積極的にスペースに顔を出すことで、
ボールが繋がる回数も増えて、かなり修正できている感じがしました。

ただ、動きすぎることでせっかくのチャンスにゴール前に人がいないという、
ポゼッションあるあるが発生し、
なかなか、分厚い攻撃とはなりませんでしたね。
(これは、今のサッカーをしている限り永遠の課題でしょうけど)

岡山戦に比べ、攻守に隙が少なくなって、安定した戦いができていると思ったので、
スタッツ上シュート数が同数なのは?と思ってしまいました。

ゴールシーンは、コニたんのCKから弾かれたボールをレオが回収してキリ坊に回し、
左足からのファーへの正確なクロスをゼインが落として、潤哉が仕留めました。
町田のような力強い一連の攻撃(笑)
やればできるじゃんと見直しました。

キリ坊は、アクシデントで回ってきたリーグ戦でビューで、
しっかりと結果を出しました。
他にも、攻撃参加があったし、
課題と言われている守備が安定すれば、J屈指のSBになれるんじゃないかと。
課題のところも、CBとうまく連携してクリーンシートに貢献しました。

また、右SBのアユも非常に良い動き。
ゼインと連携しながら、相手サイドを何度も攻略できてました。
もう少しポケットに侵入する機会が増えれば、
ビッグチャンスを演出できるんですけどね。

レレも前半強烈なシュート打てたし、
土居も國分、レオの使い方に慣れ始めてきたし、
氣田は得意のカットインにキレが出てきたし、
藤本も久々ながら、らしいシーン作ってたし、
ウノゼロのギリギリの勝利ながら、
収穫も多かったんじゃないかと思いました。

14000人を超えたスタンドも、最後に歓喜が待っていたし、
雨は降られましたけど、大満足の好ゲームだったと思います。
満足しすぎて、自分は帰りがかなり遅くなっちゃいましたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第26節 H対徳島 1−0 潤哉のゴールで見事な完封勝利!

2024-08-11 23:16:00 | モンテディオ山形
好調な徳島を迎えての試合。
確かに、厄介な相手でしたが、
皆んなで守ってクリーンシート。
そして、土居に代わって途中投入の潤哉が決勝ゴール。
たまらない試合でしたね。
おめでとうございます。


なんでよりによって聖真様のホーム凱旋試合が台風が近づく日なの?
と言いたいくらいのタイミングの悪さ。


雨が降ったり止んだりしましたが、なんとかずぶ濡れは回避。


ゴール裏にダン幕が。皆んなで立ちあがろう、おー!


さぁ、いよいよ聖真様がホーム見参です。


ん?左サイドにキリ坊がサブ入り。


そして、待ちに待った藤本もサブで復帰です。


この試合から夏ユニです。


聖真様は夏ユニもよく似合う。


前半の円陣も中心は聖真様(カメラの位置)


アウェーゴール裏がこれだけ埋まるのも久々です。


決定機も作りますが、なかなか得点まで至りません。


さて、ヤマちゃんに代わって、キリ坊がいよいよ登場です。


ピンボケですが、潤哉の得点シーン。落ち着いて決めました。


アシストはキリ坊ですか?素晴らしい。


ベンチ前でも祝福されます。


そして、藤本も投入。


勝利の瞬間、歓喜のベンチです。


さぁ、いよいよペンライトの中ブルイズが。


聖真様も踊れてるのかしら。


レレと一緒に踊ってました〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日はホーム徳島戦。のタイミングで、新スタジアムイメージ図がとうとう公開

2024-08-09 10:57:30 | モンテディオ山形
昨日、暑さでぼーーっとしておりましたら、突然新スタのニュースが!

おおおおお、ついに新スタのイメージ図が発表

すっきり目が覚めました(笑)



その後昨夜はいろいろSNSが賑わいましたが、
個人的な簡単に感想を。

①思っていたよりコンパクト
大駐車場の半分以上潰すのかなと思っていましたので、
以外にコンパクトにしたというのが第一感です。
不足分を拡大する駐車場の場所も、パーツ図を見る限りは、
現在使われていない東側の臨時駐車場を拡大する感じでしょうか。
ま、収まりは良いなと思います。
鳥観図だと、スタジアムを巨大駐車場が囲むアメリカのスタジアムのような感じ?

②アウェーゴール裏は金沢方式?
びっくりしたのは、アウェーゴール裏。
経費削減のためだとすれば思い切ったな~という感じですが、
南側をオープンにして芝の養生を考慮したのかもですね。
金沢の新スタを思い出しました。

③入り口付近はエスコンフィールドっぽい
まぁ、参考にしたスタジアムですからね。
正面入り口は階段があるんですね。

④スタジアム隣接広場は狭い?
イベントや出店用のスペースは狭い感じもします。
まぁ、現在の中央広場も使うんでしょうけどね。
場合によっては駐車場をもっとカットしてもいいし。

⑤屋根は基準ギリギリにしたか
日照などを考慮しての設計でしょうが、
まぁ、欲を言えばキリがないですけど、
前列は雨や雪の影響はありそうですけど、そこはやむをえますまい。
吹きっさらしになるので、寒さ対策は何とかしてほしいところです。

⑥15,000人は実際見ると狭い?
昔ダービーで20,000人超えしたことはありましたが、
現実的にはこの収容数はやむを得ないところです。
(集客が見込める場合は、旧NDスタ開催とかもありそうですね)
しかし、実際イメージ図だとまぁまぁ狭い感じがしますね。
今は、隣が空いていてゆったり観戦できる時が多いですが、
これからはそうはいかない感じになるのかな(今までが恵まれてた)

詳細設計は来年秋まで続くので、いろいろ修正もかかるでしょうが、
まぁ、いずれにしても、
これで一気に現実感が増してきました。
数年前まで五里霧中だった新スタが霧が晴れてくっきり姿を現しましたね。

もちろん、資金的にも万人を満足させるようなスタジアムではないでしょう。
大事なのは、このスタジアムを我々が愛していくこと、
そして使い倒していくことですね。

さぁ、この勢いで明後日は徳島を撃破だ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする