goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

金沢戦の報道等から。レレ効果と後半三銃士の活躍でボスモンテ第二覚醒期へ

2022-08-16 12:56:00 | モンテディオ山形
今日はどんより曇りから雨になりそうですね。
運動公園サッカー場では、モンテジュニアユース?のイベントがあるようですが、
雨大丈夫かな?
伝説のキャプテン、宮沢さまが浦和のコーチとして来ているようですね。
モンテのスタッフ誰かTwitterででも絡んでくれないかな?
そういえば、これも伝説のGKギシさんも山形に来てるようで、
摂津のお店にも行ったようですね。
夏休みも終盤。いろいろ楽しんでください。

昨日は、クラブUー15選手権がありましたね。
我がジュニアユース庄内、村山は初戦をスコアレスドローで終えました。
Youtubeで試合の様子が見れました。
庄内は、ウイングスというチームとの対戦。
個人個人がしっかりしている相手だなぁと思ったら、
ヴェルディの下部組織なんですね。どうりで緑のユニなわけだ。
どんどんパスを繋がれて、シュートまで持っていかれますが、
GKのファインセーブもあってなんとか凌ぎました。
攻撃でも、クロスバー直撃弾があって惜しかったですね。
村山は、讃岐との対戦。
前半は一方的に攻められましたが、後半はイーブンの展開に。
村山はトップチームのようなボールの繋ぎを目指してることはわかりました。
お互いやる事は明確なため、見ていて面白かったですね。
次戦も頑張ってください。

さて、昨日のYTSでは金沢戦を報道。
レレ加入で攻め方が変わったところを解説。
これまでは、ニアゾーン深くまで入り込むことに主眼が置かれた攻撃ですが、
レレ加入により、より早いタイミングでのアーリークロスが増えたそうです。
早めの方が相手DFも準備は遅れるわけで、
確か、ニアゾーン攻略の攻撃は、相手もわかってくると守りやすいと言ってる方がいました。
レレ加入効果はこういうところにも現れているようです。

春に続き、二度目の覚醒期に入ったボスモンテ。
直近5試合では、4勝1敗勝ち点12とJ2で一番勝ち点を稼いでいます。
今回は、どこまで勢いが続くでしょうか(最後まで行ってほしい)

今回の覚醒期を演出しているのは、レレの活躍とデラ、チアゴ、カバちゃんの後半三銃士の活躍ですが、
後藤の神セーブも大きな役割を担ってます。
金沢戦もPKストップのビッグセーブ。
あの嫌な流れでPK決められていたら、同点、逆転の恐れもあったと思います。

そして、ボスモンテの申し子、康太と息吹。
2人の復活も心強いですね。
金沢戦2点目の康太の飛び込みも素晴らしかったですが、
実はその後ろで息吹も同じ形で飛び込んでました(笑)
康太に当たらなくとも息吹が仕留めていたと思います。
1点目レレのゴールの時も、ボスモンテの約束事、
ニア、ファー、マイナスにそれぞれレレ、息吹、國分が走り込んでいて、
レレに合わなくともファーから走り込んでいた息吹が仕留めていたでしょう。
地味ながら息吹の得点感覚はFW並みですから、
ここまで調子が戻れば、攻撃陣も活性化すると思います。

各選手が持ってる力を発揮し始め躍動してきたボスモンテ。
これからが楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする