トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

自転車関係のJIS規格はいいかげんだ。

2013年05月15日 15時23分13秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

5月15日(水) 晴れ 今日も風強し


先日買ったチェーンに、今まで使っていた連結リンクが使えなかったので、メーカーのパール金属に手紙を出した。


手紙の趣旨
    ・ No.Y-2671 チェーン(軽快車用)を買ったが、今まで使っていた連結リンクが使えなかった。
    ・ 原因はピン長さ(8.2mm)がJIS規格(10.2mm)と違うため。
    ・ No.Y-2671 チェーン(軽快車用)に使える連結リンクを探している。
    ・ 今は連結リンク無しで直結して使用中。



ピンが飛び出しており、クリップをはめると外プレートとの間に1mmくらいのすきまができる。



JIS規格
「自転車探検!」さんのページからキャプチャー。







昨日、パール金属から返事が届いた。
   ・ JIS規格内である。
   
・ しかしながらお困りの様子なので、チェーンと連結リンクを同封した。


ん、?、確かにJISはピン長さ(最大)となっている。最大寸法が10.2mmなので、8.2mmは規格内なのだ。
なんと、公差のない自転車チェーンのJISとはいいかげんなものだ。
これでは前のチェーンに使っていた連結リンクが使えないではないか。
    (*`ε´*)プンプン!!

で、送ってもらった連結リンクを見ると・・・


今持っている連結リンクとほぼ
同じ10.6mmではないか。
この長さでは使えない。No.Y-2671 チェーン(軽快車用)に使える連結リンクを探しているのに。

ん、もしかして無い?
だからこの連結リンクが使えるチェーンを一緒に送ってくれたのかな。




連結リンクをはめるとぴったり。チェーンの幅は1mm太かった。
No.Y-2671 チェーン   ピン長さ  8.2mm
送られてきたチェーン    ピン長さ  9.2mm


形状も違うが刻印されている名称も違っていた。


上 No.Y-2671 チェーン  「YBN」と刻印されている。
下 送られてきたチェーン  「D.I.D」と刻印されている。




うーん、それにしても公差のないJISなんていいかげんだなぁ。
いまのところピン長さ8.2mmに使える連結リンクは見つけられないでいる。
みんな困らないのだろうか?


みんな、原発の輸出には反対しよう。

2013年05月14日 14時35分32秒 | 日記

5月14日(火) 晴れ

安倍首相は、昨日(13日)の参議院予算委員会で原発輸出を推進すると言ったそうだ。
使用済核燃料の処理方法も無いままで、原発輸出とは何たることか。
非常に危険な
使用済核燃料は子孫への負の遺産となっている。
日本のみならず、世界中の子孫を苦しめようというのか。

安倍首相、原発輸出推進の考え強調 国内の原発新設は可能性に含み FNNニュース


原発輸出 前のめり過ぎはしないか 新潟日報 社説


安倍政権の原発輸出 原子力外交で復活するムラ  ダイヤモンドオンライン



ダイヤモンドオンラインの最後のページにある世論調査の結果を見ると


良いと思っている人が3割もいることに驚く。
この人たちは、危険な使用済核燃料が処理できないことを知っていないのだろう。





この本に載っているように、「わかっている」人もたくさんいるのだが。


2年以上も経ったのに、いまだに家に帰れない16万人もの原発被害者がいる日本。
日本こそ、世界に原発をなくそうと訴えるべきなのだ


それなのに原発を輸出して金を儲(もう)けようとしている日本。
しかも、こんなメルトダウンなどと言う前代未聞(ぜんだいみもん)の大事故を起こしていながら、作ったものに対して責任を取らなくてもよいという。

 

原発メーカーへの手紙  グリーンピース


これらメーカーは、福島原発事故対策用の設備納入などで儲けている。

製造者責任も取らないまま、それの対策でさらに儲けるとは・・・

原発輸出は新潟日報 社説が指摘している通り、大きな問題がある。
1. 事故が起きた時、輸出した日本の責任。 ⇒ 国民の税金で補うことになる。
2. 使用済核燃料の処理 ⇒ 日本にも協力を求めてくるだろう。
3. 輸出先の国が原子燃料の軍事転用をしないように、制御することはできない。


みんな原発の輸出には反対すべきだ。


いつの間にか遊歩道が・・・

2013年05月13日 18時12分59秒 | 日記

5月13日(月) 晴れ

ちょっと気分転換に散歩でも・・・
そうだ、ダワさんのブログで見た相模川河川敷の道を見に行ってみよう。



いつできたか全く知らなかった近所の遊歩道。




花壇(かだん)ができていて、バラが咲いていた。




小田急線ガード手前で上の道に出ているのかな。

「自転車はおりて通行」は向こう側には書いていない。
判断するところ、この先北側は道路面が狭く、土手下に落ちると危ないからなのだろう。



左 小田急線。    正面 先日部分開通した相模縦貫道。    右 海老名インターチェンジ。




南側を見ると遊具の先に花壇がある。




土手上の道の横にはバラが植えられているところもある。




できたばかりなのできれいだが、花壇の維持(いじ)はボランティアがするのだろうか。




これと同じようなところを写した写真をダワさんのブログで見て、遊歩道のことを知った。




遊歩道は厚木ガスのところまで続いていた。
最後は階段だ。18kgの通チャリ1号で来て良かった。26kgのメリダとは感じる重さが全然違う。



何気ない日常の風景。

2013年05月12日 11時42分28秒 | 日記

5月12日(日) 晴れ


昨夜は午前1時過ぎに床に着いたのに、今朝は5時に目が覚めてしまった。
ま、今朝だけじゃなく、夜明け前に目が覚めることが多いが、起きるには早すぎるので6時ごろまで布団の中でラジオを聴く。

6時ごろ布団から出て、雨戸をあけ、トイレに行って新聞を取りに行く。
血圧を測る。気温が上がってきているので、冬に比べると血圧も下がってきている。

食パンを焼き、マーガリンを付けてハムを乗せ、コーヒーまたは牛乳を飲む。
いつもは6枚切りなのに、今日は5枚切りの食パンだった。
この厚さくらいが、1枚食べるにはちょうどいいかも。

顔を洗い歯を磨き、新聞を読む。
昨日の夕刊を取り忘れていたので、一緒に読む。

おかあが下りてきた。
トンサン「おはよう。」
おかあ「・・・」
トンサンはいつも挨拶(あいさつ)するのに、おかあからは返事がない。
おそらく、結婚してしばらくしてからはずーっとこの状態。
でもたまに、「おはよう」と返ってくることもある。
いつもの日常だ。

二人でNHKの朝ドラ「あまちゃん」を見る。 ⇒ あ、今日は日曜日でやっていなかった。

おかあが「仕事で使っているハサミなんだけど、直らないかな。」という。
トンサン、ちらっと見て「100円ショップで買ったハサミなんか直しても・・・買ってきたら。」
おかあ「同じようなのが、無いのよ。これが使いやすいんだけど。」
トンサン「んーん、じぁ、まぁ、見てみるか。」

今日の修理品      植木用に使っているという100円ショップのハサミ



支点を止めているねじの片側が無くなっている。
一時はビスをはめて使っていたそうだ。



支点の金具にはネジが切ってある。4mmナットが合った。

ちょうどステンレスのワッシャーとナットが合ったので、これを使おう。


ガタつかず、動きが固くならない位置で、ビスの中心にポンチを打つ。
これで緩(ゆる)んでこなければいいが、しばらく使ってもらおう。
刃こぼれもしていたので、荒目と細目のやすりでこすった。



髪が伸びて気になる。床屋に行こう。
いつもの1000円の床屋に行く。
今日は4人でやっている。初めてだな。
券を買おうとしたら、1万円札しかない。
仕方ない、外へ出て売店でペットボトルのお茶を買う。
床屋に戻って券を買い、順番を待つ席に座ると「ドドッ」とあとからお客さんが来た。
いいタイミングで入った。

あとから来たお客さんの中に、おばあさんが二人いた。知り合い同士ではなさそう。
1000円床屋におばあさんが来るのは珍しい。
トンサンの横でやってもらっているおばあさんは話し好きらしく、ずーっとおしゃべりしている。
理容師もしっかり相槌(あいづち)を打って、手も休めない。
量をこなす安い床屋だというと、話なんか聞かずにさっさと仕上げるイメージがあるが、そんなことはない。
床屋さんはやはり、人を相手にするサービス業だ。
さっぱりして、図書館へ向かう。



こんな本を借りた。

写真中央の青いガラスの建物は仮称「あつぎ元気館」、以前パルコが入っていた建物だ。
厚木市が買って、商店と公共施設の混合施設にする。
駅前の商店が減ってきている厚木市だが、公共施設は駅近(えきちか)に多い。
図書館・福祉センター・老人や若者向けの施設・・・なかなか便利である。
公共施設が駅近にあるのは厚木市のいいところだ。


食料品を買って両手に提げ、家路に着く。
毎年バラがきれいな家では、今年もきれいに咲かせていた。
たまには歩きもいいが、両手に荷物はやはり大変だ。
自転車はありがたい。




借りてきた本はこんな人たちの短文で埋まっていた。
みんながどんなことを書いているのか、読むのが楽しみ。

今日は午前中の日常を切り取ってみた。


ヤビツ峠に行こうとしたのだが・・・

2013年05月10日 23時57分56秒 | ポタ&買物

5月10日(金) 晴れのち曇り ちょっぴり雨がポツポツ


ダワさん夫婦も、オレンジさんも、linkaさんも、松ちゃんも、みんな遠くまで走っている。
トンサンもこの辺でちょっと遠くまで・・・でもあまり遠くまで行きたくないなぁ・・・
そうだ、修行のサイクリングになるので、ずーっと行っていなかったヤビツ峠に上って見ようか。
と、出かけたのだが・・・


走行距離 52.08km

本日のスタイル。


衣替え   手袋も夏用




暑いなあと思ったら、何と28℃もある。   国道412号 厚木中央自動車学校を過ぎたあたり。




浅間神社まで来て、耐えきれずに1枚脱ぐ。
長そでシャツやタイツもいらなかった。
衣替えしたはずだが、明らかに季節の方が先へ進んでいる。




「塩川の滝」に寄って行こう。 こんなところに目立たない看板がある。
左手が指している道路に入って行く。



あの鮎料理の「こまや」の手前を左に入る。




結構な上り坂だ。途中水がしみ出していて、ぬかるんでいるし・・・




着いた。駐車場。









若葉に囲まれて気持ちがいい。




平日なので誰も来ていない。滝の音とウグイスの鳴く声が響く。




縦パノラマ撮影は苦労した。カメラを縦にして何度やっても、撮影できない。
動かす方向を逆にしてもできない。カメラは「まっすぐ動かせ」と言ってくる。

もう一度液晶画面の説明を読むと、「カメラの向きは横のままで、動きを縦にする」のだった。
一発でOK。
なんだ、説明は良く読まなきゃ。





国道412号には戻らず、中津川沿いを半原方面へ。


正面に見えるのは「馬渡橋」




お、自転車で走っている人もいるなあ。
この橋はせまいので、お互い橋の先を見て、交互にわたっている。
短いので信号はいらない。効率的だ。



「馬渡橋」・・・うまわたりはしとよんでいたら、「まわたりはし」だった。
歩行者用の「まわたりじんどうばし」が横についている。




もうすぐ人家のあるところから離れる。ここでパンと飲み物を買った。 日向(ひなた)橋。

「あいかわ公園」の横を通り、宮ヶ瀬ダムのエレベーターでダムの上まで上がれば楽なのだが、26kgメリダを担いで階段を上がり、エレベーターのところまで行くのは無理。(一度やったが、危険だった。)
自力で走って行こう。
国道412号へ出た。上り車線のある坂だ。きつい。歩道を走る。



この先は相模原市になるようだ。服部(はっとり)牧場へ寄って行こう。左折する。




自然の藤がきれいだった。白いのはミズキか?




振り返るとメリダが倒れていた。山側に倒れたので、少し傾いただけだった。
服部牧場はこの先に見えるところを右折する。
ここまで短い距離なのでギヤを一番軽く(1.0)すれば上ってこれるが、相当きつい。
これじゃヤビツはむりだな。

さて断念する理由を何にしようか。
「空模様が怪しいので・・・」 
天気予報では夜半過ぎまで雨は降らないと言っていたなぁ。
などと考えながら上る。



服部牧場到着。




ハイキングのおばさんたちが大勢来ていた。
ここに使われていないトラクターなどを並べて遊具にしている。
以前遊具があった場所は整地作業をしていた。



平日なのに家族連れも多かった。


1時、お昼にしよう。パンを頬張(ほおば
)ると猫が2匹寄ってきた。
「シッシッ、あっち行け。」と追っ払うが、そばを離れる様子がない。
「少し分けてくれ」と言わんばかりに寄ってくる。
やらないと別の家族の方に1匹が去って行った。と思ったら、今度は別の猫が寄ってくる。
5~6匹は、いる。
ここで食事するのは落ち着かないので、別の場所でしよう。



牛の写真を取ってから宮ヶ瀬湖の方へ移動。




去年服部牧場へはこちらから入れることを知った。
今年はここから出て宮ヶ瀬湖へ向かう。



半原の街並みが見える。




服部牧場からの道はダムへの道に続く。 左折「鳥屋(とや)」の方へ行く。




手前の看板に夜7時を過ぎるとこの道を閉鎖すると書いてあった。
トンネル手前に門扉(もんぴ)がある。

このトンネルは明りがほとんどなく、真っ暗。
ライトを付けないロードバイクが向こうから来たが、トンサンのライトで認識できたのは10mくらいに近付いてからだった。
自転車は音がしないので、ライトが無ければ気づかない。ライトのない自転車同士がすれ違うのは大変危険だ。
昼間走るのであってもライトは必需品だぞ。



出て来たトンネルを振り返る。




関係者以外入れないとなっているが、ここを進むとトンネルがあり、越えるとダムの上に出られる。

ダムの方へは行かず、鳥居原ふれあいの館(いえ)を目指す。


すぐまたトンネルが続く。今度は歩道が広いので、歩道を走って行こう。 青山トンネル。




こちらは割と明るいトンネルだ。でもご覧の通り照明はだいぶ間引かれている。




正面に見えるのがダワさんのブログに出てきた「工事見学展望台」・・・ここはかなり前から入れなかった。
そして道路中央にあるのが「じゃまなニンジン」
このセンターポールがあると車は自転車をよけられない。
したがって車道を走るのは、はばかってしまう。
なるたけ全速力で車に迷惑かからないように走ろうと思うのだが、起伏があるのでスピードも出せず。
じゃまなニンジンだ。
ダワさんたちのように狭い歩道を走る手もあるが、イタドリが伸びていて、走りづらい。


さて次の「ナラサストンネル」を写そうとしたら、電源が入らない。
あれ? 車載していたので、振動で壊れてしまったかな?
止まってカメラをはずす。電源入らず。
バッテリーを抜いて入れなおす。
電源が入った。「もうバッテリーが無いよ」と表示が出てすぐ消えてしまった。
あれ、壊れたのではなく、バッテリーが無かったんだ。


「鳥居原ふれあいの館」に着いた。
この読み方だが「とりいばら ふれあいの いえ」だそうだ。今まで「やかた」と読んでいた。

2時になってしまった。お昼の続きのパンを食べる。
空は雲で覆(おお)われているが、風も強い。
レジ袋にパンが入ったまま、飛ばされてベンチの下へ落ちた。


体力的にヤビツは無理だが、写真が撮れないので一気にモチベーションが下がった。
「写真のないブログなんて」
「ブロガー殺すにゃ刃物はいらぬ、写真が撮れなくなればいい。」
なんてことを考えながらの昼食。

「ヤビツに行っても写真が撮れない」 
大きな断念理由ができた。帰ろう。


自殺の名所とも呼ばれている「虹の大橋」には花とタバコが供(そな)えられていた。


清川村役場に寄ってパンフレットなどをもらった。





思い起こせば、ヤビツ峠を目指すようになったのは、ふうさんのホームページの記事だった。
行くもんじゃない、ママチャリでヤビツ峠!

ママチャリでヤビツ峠に行った人がいた。しかも女性だ。(@ω@;
これを読んで「行ってみたいママチャリでヤビツ峠」という呪文(じゅもん)が、頭の中に巣くってしまった。

で、ついに2008年11月
その19 ヤビツ峠を越えたぞ!!

あの時はまだ50代だったからなぁ・・・・・・(ーωー )~~~遠い目・・・

これから先行くことができるのだろうか (-ω-)・・・~~~もっと遠い目・・・



排水枡(ます)にふたを付けた。

2013年05月09日 11時34分55秒 | 工作

5月9日(木) 晴れ

以前 排水枡(ます)にはコンクリートのふたをしていたが、車の出入りですぐひび割れしてしまい、たびたび交換していた。
そのため金属製の格子状のふたに交換した。






最近になっておかあが、「夏になって水がたまるとボウフラがわいて、蚊が飛んで出そう。」と言う。

ではふたをしようかと考えた末、余っていたトタン板を使うことにした。



必要寸法にカットして、ふちをたたいて折り曲げする。




針金で格子状の鉄製ふたに取り付ける。





完成。


ダワさんのブログでスイレンの写真を見て、谷戸岡公園に行ってきたが、

2013年05月08日 22時53分52秒 | ポタ&買物

5月8日(水) 晴れ

伊勢原の谷戸岡(やとおか)公園にスイレンが咲くという情報は、去年ダワさんとオレンジさんのブログで知った。
今日ダワさんのブログを見ると、スイレンが咲いたと書いてあった。
では見に行かなければ・・・と、谷戸岡公園までのミニポタ。


走行距離  27.83km



国道246号をまたぐ道を建設中。てっきり県道22号と思っていたら・・・
どうやら「新東名」らしい。
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/kakuka/toshi/kokken/pdf/koikikansen_shinchoku_h23.pdf



伊勢原市役所に寄り、伊勢原市の地図などをもらった。




地図以外にも広報や、献血の冊子(さっし)など暇つぶしに読みたいものももらった。




谷戸岡公園到着。




去年に比べてスイレンが減ったように思えるのは気のせい?




今日は犬を散歩させている人が一人だけ。




ここにメリダを止めて下へ降りる。




スイレンは咲いていたが、近寄れない。




ズームを最大にしてここまで。
今年もスイレンは咲いていたが、近寄れないし、去年に比べて花の数も少ないようだ、残念。



あ、かもが横切った。最大ズームにしているのにうまくフレームに入った。
鴨の種類はわからない。この間もらってきた境川遊水地の「リバーガイド」によると「かるがも」か。



いったん道の上に上がって見る。
あっ、青い鳥が飛んだ。カワセミか?



左 トンサンが写した写真。   右 ダワさんのブログから拝借した写真。
どうしてこんな上から撮れるのだろう? 
同じ花ではないと思うが、いずれも近くには寄れない。
トンサンのカメラでは最大ズームだ。



やっぱりカワセミだった。カワセミ撮影に成功したのは初めてかも。




カワセミとの距離は10mくらいか。池の中なのでこれ以上近寄れない。ズームも最大。


カワセミを見ていて面白いことに気付いた。
カワセミが向こうを向いていると、背中の羽が青いので良く目立つ。
ところが、こちらを向くと茶色の胸で目立たなくなり「あれ、どこ行った?」



正面は「大山」。右の川は「すず川」
ここからは富士山が薄いシルエットで見えた。


ピアノ練習の記録

2013年05月07日 11時57分25秒 | 音楽

5月7日(火) 晴れ 北風強し、風が冷たい。

ピアノ練習の記録を載せておこう。

バイエル46

2011年12月の動画とほとんど変わらない。進歩していないなぁ。 (×ω×)



バイエル49

これはまだ習っていない曲だが、YouTubeで聞いて、練習した。
最後のところが難しい。


おたんじょう日のマーチ   ケーラー作曲

リズムに乗らないと難しい曲だ。
あれ、真ん中と最後の繰り返すところを弾いていない。
本当はもっと長い曲なのだが。


すみれ   ストリーボック作曲

最近習い始めた曲。


トンサンの練習方法
1. 先生にどんな曲か、弾いてもらう。
2. 音符が読めないので、ドレミをふる。
3. 小節の区切りやすいところでくくり、一つのメロディーとして覚える。
4. まず右手だけ。繰返し記号を無視して練習。
5. 次に左手だけ。
6. 次に両手。繰返し記号の通り弾く。
7. そしてペダル。

いまは4. の段階。
果たしていつになったらペダルまで行くのか。
ちなみにペダルが出てきたのは、去年の課題曲「コロラドの月」に続いて2曲目。


荻野川チョイポタ

2013年05月06日 12時19分21秒 | ポタ&買物

5月5日(日) 晴れ

サイクルベースあさひにグリップ交換をしてもらいに行ってこよう。

9時過ぎに着いたらまだ開店していなかった。早すぎた。
じゃあ、荻野川を走ってこよう。


あ、亀が甲羅干しをしている。シャッターチャンスだ。

とメリダを降りたら、「バサバサバサ」っとカモが飛び立ち、その羽音で亀は水の中にポチャン!



朝は割と寒くて、厚手の長そでを着ていたが、暑くなりメリダに積んでいる薄いパーカーに着替えた。




田んぼに水を入れるため、川のあちこちで堰止(せきどめ)している。
最近はみんなパワーゲートだ。



ここも舗装され、フェンスがついていた。




ついに薄いパーカーも脱いでしまった。10時過ぎたら、気温が上がってきた。




いつもの折り返し地点。今日もここまで。 源氏橋




帰りにシャトレーゼで「田舎パイ」を買う。
練乳ミルクバーは濃厚でおいしい。


また荻野川の土手道に戻り、ゆっくりと厚木市内へ。
サイクルベースでグリップを交換してもらい、帰る。

走行距離 24.71km


ママチャリのブレーキゴムとグリップ交換

2013年05月06日 00時00分01秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

5月4日(土)・5月5日(日)

走行テストでアンリツ横の坂を登った時「グリップがつるつるするなぁ。雨の日に滑ると危険だなぁ。」と感じた。
すべりにくいがっちりしたグリップを。長いけどブレーキレバーの位置をずらしたり、切り詰めたりすればいいかと買ってきたグリップだったが・・・



やはり長すぎる。お店には申し訳ないが交換してもらおう。


さてまずはブレーキゴムの交換を。


こんなに傾斜してすり減っていた。

傾斜してすり減っていた原因は・・・


前・・・リムに当たっているのに




後ろ (ボケていて見にくいが) スパナの厚さくらい空いている。

つまり取付台座がよじれていた。
プライヤーでエイヤッとまっすぐにする。


もう片方はほぼ平らに減っていた。




今見るとチェーン引きが曲がっている。
これは正しい位置に入れなかったためかもしれない。
赤矢印はフレーム。黄色矢印はチェーン引きの位置。これが入れ替わらないといけない。
いつかやろう・・・・・・(ーωー )~~~遠い目・・・



ママチャリのハンドル径は22.2mm
サイクルベースあさひに行って交換をお願いしてみよう。




交換してもらったグリップ780円
差額200円を返してもらった。
サイクルベースあさひさん、お手数をおかけしてすみません。



ブレーキレバーとベル、シフトレバーのビスを緩め、ずらしておく。
先のとがった千枚通しを差し込み、そのすきまにパーツクリーナーをスプレー。




固着していてなかなか抜けなかったが、3か所スプレーして抜けた。
ハンドルは錆びていない。



交換後1




交換後2
これで滑りにくくなった。雨の日も安全だ。




使った工具類


ママチャリのコグとチェーンの交換はとても大変だった。その3

2013年05月05日 16時27分30秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

ママチャリのコグとチェーンの交換はとても大変だった。その2の続き。

あとから調べてわかったことだが、パール金属製のチェーン(軽快車用) No.Y-2671はJIS規格品ではなかった。
パッケージ台紙には
■サイズ(約)  12.7×3.3mm×110リンク
と書いてあり、これはその通りできていた。
しかしJIS D9417:2004の規格は次の通り。
「表3 寸法」の数字がみんな左へ詰まっていて見にくいので、いつもの「自転車探検!」さんのページからキャプチャー。



これを見ると「チェーン呼び」1/2×1/8 「用途」単段 のように作られているかと思ったが、「ピン長さ」が8.2mmだった。
つまり、ピン長さ(チェーン幅)だけが多段用になっているのである。
それが前のチェーンの連結リンクが使えなかった原因だ。
だからチェーンの包装台紙に「自転車(軽快車)専用の単段伝動用チェーンです。」となっていたのは間違いなのだ。
安くてもJIS規格品を作ってほしい。

5月15日追記
パール金属に「JIS規格に適合していない」と手紙を書いたのだったが・・・
自転車関係のJIS規格はいいかげんだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
連結リンクの長さだけ足りなくなってしまったのでしかたない、1コマ継ぎ足そう。
そして連結リンクなしで直結する。



直結するためにはピンを反対側から押し出し、外側のプレートから抜け落ちないように、慎重に押し出す。
なんどかチェーン切りをはずして、ピンが抜け出している長さを確かめる。
コネクティングピンを持っていないので慎重に慎重に。



連結したら、すぐ外れてしまった。相当ダブダブだ。
チェーン引きでもっと引っ張らなければならない。



ところがこんなに引っ張ってもまだダブダブ。




もう少しピンと張らないと。




このくらいのチェーン引きの位置でピーンと張りたいのだが。




ピーンと張るには届かない。1コマ単位でしかチェーンは詰められないためだ。
1コマ詰めると今度はハブを前へずらしても届かなくなる。

えっ、調整できないぞ!! みんなどうしているんだ???




チェーン引きでもっと後ろに引くとスタンドが浮いてしまう。なぜだ?




あっこれが怪しい。ガイドのワッシャー(呼び名がわからなくて、勝手にそう呼んでいる)

これがスタンドを後ろに引っ張っているのだ。
向きを前後変えてみよう。



爪を前に持ってきた。




やっとちょうどいい張りに調整できた。




各箇所をきちんと固定。ブレーキ本体のバンド跡からすると1cmくらい後ろに下がった。




チェーンカバーを取り付けると、やはり当たる。線を入れた位置でカットする。




ぎりぎり当たらなくなった。油はねでスカートやズボンが汚れるかな?


さて、どのくらい軽くなったのか走行テストしてこよう。


アンリツ横の坂へ向かう。 恩曽川には鯉のぼりが。

アンリツ横の坂は上れた。後半は息切れしたけど。
この重いママチャリで上れるのはすごいのではないか。
まぁ、荷物を載せたら無理だけど。



ここのダイソーにはWOタイプのブレーキゴムがあった。残り2個だったけど。
でも隣の全天候タイプもあったので、同じ値段ならこちらを。


次にコーナンへ向かう。
コーナンへの上り坂も問題無し。


今使っているのは黄色のリチウムグリス。
ちょっと高い青色はそれにモリブデンが追加されたもの。
青を買おうと手に取って下を見ると・・・



上と同じリチウムグリスが、こんなに大きいチューブに入って上のと同じ値段。
じゃあこちらに。・・・結局グリスのグレードアップはしなかった。 (*^ω^*)ポリポリ



本日の買い物。右からブレーキゴム105円・グリップ980円・グリス198円・赤青緑の点滅LEDが気になって買ったランタン105円。


あとでわかったのだが、「チェーン引きはフレームの内側に入れるのが正しい」らしい。
もうやり直す元気はない。
「いつやるの?」
「いまでしょ!」
いつかやろう、はずすチャンスがあったら。 (*^ω^*)ポリポリ


ママチャリのコグとチェーンの交換はとても大変だった。その2

2013年05月05日 13時50分21秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

ママチャリのコグとチェーンの交換はとても大変だった。その1の続き。



ハブナットを締め、自転車を自立させる。





タイヤがまっすぐ回転するように、左右の角度調整をしても泥除けに擦(す)れるので、泥除けを直す。




もう一度チェーンステイとタイヤの間が同じになるように、左右の向きを直す。




ブレーキ本体を固定しよう。




10mmスパナ2本で、内と外から締める。




ブレーキワイヤーを調整し、固定する。




変速ロッドを挿入しよう。




変速ロッドにグリスを塗り、ハブシャフトに差し込む。




シフトワイヤーの取り付け位置が良いか確認しよう。
シフトレバーを「中速」にする。




変速ロッドがラインの位置になっているか確認する。




「低速」側にした時。




「高速」側にした時。


チェーンを取り付けよう。




上 新しく買ったチェーン       下 ついていたチェーン
比較すると、新しく買った方がプレートが薄い。
しかしローラーの幅は同じなので問題ない。 ・・・と思っていた。この時は・・・




ためしに今までついていたチェーンをかけてみると、これだけ足りなくなった。




新しいチェーンはこれだけ余る。




連結リンクをはめ、カットする位置を決める。




チェーン切りの位置に注目(矢印)  チェーンカバーで見えなかったが、スプロケットからチェーンが外れ、短くなっていた。
危うく矢印の位置でカットするところだった。これでは足りなくなってしまう。  (≧ω≦;)A アセアセ・・・



連結リンクでつなぎ、クリップを付けようとしたら・・・
ややっ、ピンがこんなに長い。これではチェーンが回転した時、ここでひっかかってしまう。

チェーンの包装台紙には「自転車(軽快車)専用の単段伝動用チェーンです。」となっていたが、ママチャリ(おなじ単段だが)のチェーンとは違うのか?
コーナンには「多段用」とこれの2種類しかなかった。


連結リンクは使えない。直接つなぐには連結リンクの長さだけ足りなくなってしまう。さあどうしよう・・・・

ママチャリのコグとチェーンの交換はとても大変だった。その3へ続く。


リフォーム会社のイベントで平塚へ。

2013年05月04日 00時00分01秒 | ポタ&買物

5月3日(金) 晴れ

朝のうちはファンヒーターをつけるほど寒かったが、天気はいいので午後から出かけよう。
お昼の御飯が無くなってしまったので、どこかでパンを買って食べよう。




南風は強く、凧(たこ)は元気に上がっていた。
残念ながら富士山はすそ野を薄いシルエットで見せるだけだった。



しまむらストアーでパンと飲み物を買う。





平塚総合公園。 ここでパンを食べよう。
厚くなってきて、緑のチョッキを脱ぐ。
出てくるときは肌寒いくらいだったのに、今は日陰に入りたい。


リフォーム会社のイベント会場へ。
天気がいいので、お客はそれなりに来てにぎわっている。
焼きそばなどをごちそうになり、粗品や鉢植え用の花をもらって帰る。

走行距離 28.89km


ブレーキシューとウニの瓶詰(びんづめ)を買いに。

2013年05月03日 00時00分01秒 | ポタ&買物

5月2日(木) 雨のち晴れ

雨が上がった午後、「遠い方の業務スーパーまで行ってくる。」
するとおかあが、「じゃあ、ウニの瓶詰(びんづめ)があったら買ってきて。」

途中のダイソーでブレーキシューを探す。
やはり、HEタイプはあるがWOタイプは無し。
どうしてだ? ママチャリはほとんどWOタイプなのに。
HEタイプしか置いてないと2種類あることが分からず、間違えてHEタイプを買っていく人もいるだろうな。
まぁ、取りつけてブレーキテストをするだろうから、危険なことはないだろうと思うが。
105円では間違えて買ったと返品には来ないだろう。
従ってダイソーでは、「本当にお客が欲しがっているものを売ったのかわからない」ことになる。

品物がつるしてあるところに「品切れ札」があり、商品別に管理しているなら「どんな商品が不足しているのかわかる」が、販売員の「勘」を頼りに商品を並べていると、WOタイプが不足していることがわからないだろう。
いやまてよ、そもそも減った商品を補充しようというやり方をしていないのだろう。
だから「いつまであるかわからない」という100円ショップの落とし穴がある。
これはダイソーに限らず、ほかの100円ショップでも商品管理していなければ同じだろう。

補充しなければどこへ行ってもWOタイプは置いていないことになる。
やはりコーナンの在庫切れ補充を待つしかないか。(コーナンには売り切れ札があった)
300円くらいでもよければイオンやダイクマの自転車屋にあるのだが・・・


さて業務スーパーへ。
ウニの瓶詰は無かった。
ほかの商品を色々と買う。久しぶりに段ボール箱に詰めて帰ってきた。
最近は袋に入れて両側につるしてくるので、ゴムひもは使っていなかった。
久しぶりに段ボール箱をくくってみたら・・・



黄色のゴムひものゴムがあちこち切れて、まわりの布だけになって、つながっていた。




針と糸で直そうと思ったら20箇所近くぶつ切れ。や~めた。 もう少し使って交換だ。



実は100円ショップのひもはすぐにゴムが切れたり、伸びてしまう。
おそらくゴムの材質が悪いのだろう。
青いひもは自転車屋で400円くらいで買った物。こちらは長い間(2年くらい)普通に使えた。
しかし今はゴムは切れてはいないが、伸びきってしまい、ただのひもになってしまっている。
その弾力を補おうと長さは短くても太くて丈夫そうなゴム紐(黄色い方)を100円ショップで買った。
だが、ゴムの弾力はあるのだがあちこちでゴムの断線。

100円ショップのゴムひもをどんどんと使い捨てるか、400円のものを買って2年くらい使うか・・・さて。

今日の走行距離  22.26km


車載用カメラスタンド2基搭載・・・ますます戦車らしくなって (*^ω^*)ポリポリ

2013年05月02日 00時00分01秒 | 工作

5月1日(水) 薄曇り

フェンスやポールにくわえるタイプのカメラスタンドを作ろうとしていたのだが・・・

今までの車載用カメラスタンドでは、上に向けたり横に向けたりできず、ちょっと不便だった。
で、となりに雲台を取り付けてみた。



これ。




うわぁ、ゴッチャゴッチャしてる~・・・何が何だか分からない。
やっぱり戦車だ。 (*^ω^*)ポリポリ




こんな使い方はしないけど。   (*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!

上・・・ワンタッチで付けたり外したりできるカメラスタンド。
右・・・ネジ式で取付・取り外しが少し面倒だが、角度や向きが変えられるカメラスタンド。