goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」秦野市

2018年01月29日 21時47分56秒 | スタンプラリー

1月29日(月) 晴れ

「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」とりあえず2市。

の続きで、今日は秦野市へ行く。
走行距離 40.62km   出発 13:20  帰宅 16:32
行きは小田厚の側道を走ろう。


最初の休憩地。写真撮影の休憩なので「フォト休」と名づけるか。



今日は富士山が見えない。



今日はこんなかっこう。長ズボンでは走りにくい。



平塚インターで小田厚を離れ、金目川沿いに。県道62に出たところで大山を見る。



県道を離れ金目川左岸の土手道へ。



歩道橋のあるところから、県道と離れる。



と思ったらすぐにまた県道と合流。



ここにも歩道橋がある。やけに歩道橋の多い道だな。
車いすの人や、階段を登れないようなお年寄りはどうするのだろう?
自転車で向こうに渡るのも困るぞ。
こういう車優先の道は、早く無くして信号をつけてもらいたいものだ。
で、ここからやはりまた土手道は無くなって、県道62号と合流。



あ、土手道とはどんどん離れていく。
住宅街を抜けると、正面に土手道があった。
あそこに上るのは・・・



金目川土手道。土手の上を車が走っていた。



あ、土手に上がる道を見つけた。



こちらの土手は未舗装。車は対岸の土手を走っていたのだった。







また土手道が無くなって、県道と合流だ。



しばらく車道を走ったが、結構車が多い。
散歩道のようなのがあったので、こちらを走ろう。



そこもあっという間に無くなり普通の歩道に。


東名高速をくぐって・・・

まだ秦野駅に出ないかなぁ・・・



あ、ここは以前間違えてきたところだ。


この先は国道246号へ出る道だ。






曽屋神社。

去年も間違えてここまで来てしまったんだった。

「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」1日目。

通りかかった人に秦野駅への道を教えてもらう。
『四つ角の信号を右へ。』
戻る。


「本町四ッ角」


川を越え、右手だと思っているので右へ行くと、どんどん上り川からは離れていく。
おかしいなともう一度川を越えたところに交番があったので、道を聞く。
警官の服装をしていない人が座っていたが、ていねいに秦野駅を教えてくれた。


駅はすぐそこだからちょっと休んでいこう。
交番横の秦野市役所でトイレを借りようとしたが、手前にコンビニがあったので。


パン一つとコーヒーで休憩。パンを食べた時は「パン休」と名付けるか。



ここまで23km。時刻は15:20。家を出て2時間。平均時速11.5kmだな。


駅前で環境を整備している人に、自転車を止める場所と観光案内所の場所を教えてもらう。
「ちょっとなら、ここへ留めていっていいよ。」
去年は自転車でエレベーターに乗って、観光案内所まで行ったのだったっけ。



緑の看板が観光案内所。



ふりかえると・・・
そういえば厚木市の広報1月1日号に、市長と小田急社長の対談が載っていたな。

さあ、帰りは国道246号で帰って、距離と時間を計ってみるか。


そうかぁ、来る時県道62号を室川橋を越えて、室川沿いの細い道を来るか、この交差点で左へ曲がって不二家のところから川沿いに来れば間違いないんだな。



新善波トンネルまではなだらかな登り。
歩道をゆっくり来るが、トンネル手前で車道に放り出される。
(歩道の自転車通行可が無くなる)

車の集団が通り終わってから走りだす。
トンネルが短いので、トンネル内で車に追いつかれることはなかった。


下りは楽だ。でも40km/hに抑えよう。

大学病院前の交差点に来た。

あれ、やっぱり誰か転んだんじゃないか。
オレンジコーンに張り紙して、夜は光るらしい。

トンサンが転んだ方だけ、ガードレール(パイプ)が設置されていたが・・・

何かないと動かない行政だな。
今度来た時は、ガードレールが設置されているかもしれない。



16:32帰宅。 スタンプ押したところが15:32だったのでちょうど1時間。
帰りの距離は16.4kmだ。
とすると平均時速は16.4km。
善波峠からの下りでスピードが出たからな。
でもそれでも、こんな速度だ。 (*^ω^*)ポリポリ



あれ、ズームライトがずいぶん下を向いている。



取付方法が良くない。キャリアに結束バンドで止めただけなので木の丸棒が回転してしまう。
とりあえずは針金で補強したが、力を加えると回る。
根本的な対策が必要かな。

スタンプラリーの続きは、

「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」清川村

 


とんでもないやつが総理をやっている今の日本。

2018年01月29日 11時03分57秒 | 日記

1月29日(月) 晴れ

ここまで恐ろしく、傍若無人(ぼうじゃくぶじん)にふるまう総理大臣は見たことが無い。
まるでヒトラーの再来か、北朝鮮にいるようだ。

今日のFacebookから。






リンク先の
Change.orgを見る





籠池夫妻の不当な長期に渡る勾留は民主国家として恥ずべき人権問題です。


日本会議の仲間だった者を、ここまで不当に扱えるのだろうか。
日本会議では無い人たちが助けようとしている現実。


籠池氏の息子のツイッターには、




口封じのために長期拘留(こうりゅう)。
日本は狂った安倍一家のために、なんとも封建的な国になってしまった。
恐ろしい。