goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

トンサンが転んだ方だけ、ガードレール(パイプ)が設置されていたが・・・

2017年12月28日 00時00分01秒 | 自転車で走りにくい道

12月27日(水) 晴れ

6月に大転倒した場所が、改善されているか見に行ってみよう。

ガンッ!! 大転倒、車にひかれなくて良かった。

トンサンは、「ガードレールを設置した方が良い」という提案をしていたのだが、国土交通省の人の話では、『ガードレールの設置については、予定しています。』とのことだった。

自転車で大転倒のその後。


さあ、どうだろうか?


東海大学病院のところまで車道を走ってきた。
ここから歩道に入ろう。



あ、ガードレール(パイプ)が設置されていた。


2017年6月15日の写真




今日(12月27日)の写真。

オレンジ色のポールが無くなって、ガードパイプが設置された。



このようになっていたら、約4ヵ月も整形外科に通院しなくても済んだのに。
いまだにまだ人差し指が傷む。



ここはガードパイプがついたが、向こう側はあの時のままだ。



向こう側から自転車で走ってきた人が、黄色とオレンジのポールの間を抜けて、まっすぐ来るのではないかな。そうするとトンサンと同じ目にあう。
こちらにもガードパイプを設置したほうがいいと思うが・・・


ちなみに病院側の歩道には縁石は無い。


西側も東側も縁石は無い。スロープになっている。(黄色い埋め込み鋲(びょう))


さて改善は確認したので帰ろう。


新東名の工事も進んでいる。もうすぐ小田急をまたぐだろう。



小田急線の北側も南側も住宅が立ち並ぶのか? 大開発中だ。



いい場所だが、現在は交通が不便。



車道から離れて、歩道ができていた。



ソーラー照明。工事現場らしい合理的な形をしている。



赤いホースのLEDも、ソーラーパネルと充電池で。



小田急線南側も宅地造成か?
この辺の景色もずいぶん変わるだろうなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。