徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

伸びる女(ひと)と伸び悩む女の習慣

2019年04月24日 | 伝えたい思い


書名   伸びる女(ひと)と伸び悩む女の習慣
著者   関下 昌代
発行社  明日香出版社
発行年  2014年7月14日
頁     210
価格   1,400円 + 税

エリートではない著者が、優秀な人々の中でもまれ、へこみ、そして努力して伸びてきたエッセンスを凝縮。
あなたもちょっとその「頑張り」の方向を変えただけで伸び悩みの時が終わって、輝けます!

・壁の前で立ちすくみ、うずくまって考えるからこそ
 何かを得て、そこから芽を出し、根を張り、人は伸びていくのかもしれません。

・自分を守る力は、自分で痛い思いをしながら つけていくしか方法がない。

・転んで膝から血がでたこともあるけど、この転んだ経験が貴重だったと気が付いたのは、後になってからです。

・伸びる女は、できないことを見つけて喜び
 伸び悩む女は、できることを見つけて喜ぶ。

・違いを噛みしめる、自分との共通点を見つける「楽しみ」を意識していけば
 苦痛もいくぶん和らぐ。

・常に新しい技術に挑戦し続ける。自分の技術に満足したら終わり。

・目の前の仕事に全力をつくす。そこからチャンスが芽生える。

・伸びる女は、仕事を共有し
 伸び悩む女は、仕事を囲い込む。

・失敗して凹まないと、決して高くジャンプできない。

・動いてみないことには、結果はでない。

・伸びる女は、したいと思ったら今始める。
 伸び悩む女は、したいことをいつするか計画する。

・出来ない理由は、いくらでも言える。一歩「踏み出してみよう。

・伸びる女は、体験にお金をかけ
 伸び悩む女は、形に残るものを買う。

・ココ・シャネルが残した名言

 ・20歳の顔は、自然の贈り物
  50歳の顔は、あなたの功績







この記事についてブログを書く
« プロジェクトX挑戦者たち〈15... | トップ | 2019_04_25_新聞情報_花見酒... »
最新の画像もっと見る

伝えたい思い」カテゴリの最新記事