徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

神様のカルテ

2013年10月28日 | 小説

書名   神様のカルテ
著者   夏川 草介
発行社 小学館
発行年 2009年9月1日
頁数   205頁
価格   1,200円

栗原一止(いちと)は信州にある「24時間、365対応」の病院で働く、29歳の内科医である。
ここでは常に医師が不足している。
専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、睡眠を3日取れないことも日常茶飯事だ。
妻・ハルに献身的に支えられ、経験豊富な看護師と、変わり者だが優秀な外科医の友人と助け合いながら、日々の診療をなんとかこなしている。
そんな栗原に、母校の医局から誘いの声がかかる。大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間が増える。
最先端の医療を学ぶこともできる。だが、大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たちと、精一杯向き合う医者がいてもいいのではないか。
悩む一止の背中を押してくれたのは、死を目前に控えた高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物だった。
第十回小学館文庫小説賞受賞作。201年本屋大賞第2位。

youtube 「神様のカルテ」テーマ曲 辻井伸行


よく遊びよく遊べ 隠居大学

2013年10月27日 | ノンジャンル

書名   よく遊びよく遊べ 隠居大学
編者   天野祐吉
発行社 朝日新聞出版
発行年 2011年6月30日
頁数   174頁
価格   1,300円

原始、「隠居」は遊びの達人だった。若いモンの憧れだった。
遊びの達人6氏が、オモシロキビシク、いい加減精神の真髄を語り明かす。

・「人に会う」 ことは、「言葉に会う」ことであり、
 言葉のキャッチボールを愉しむことだ。



塚原卜伝 十二番勝負

2013年10月27日 | 小説

書名   塚原卜伝 十二番勝負
著者   津本 陽
発行社 講談社
発行年 1983年9月20日
頁数   293頁
価格   1,000円

若年にして香取神道流、鹿島古流の卓抜な兵法を会得した剣士・塚原卜伝。
卜伝は、永正二年(1505)を皮切りに、生涯で三度にわたって諸国遍歴による武者修行の旅をした。
他流派の猛者との実戦を重ねながらも生涯無敗を貫き通し、「一つの太刀」と呼ばれる一撃必殺の神技を我がものとした。
一人の若侍が「天下無双の剣聖」と謳われるまでの名勝負の数々を迫真の筆致で描く、力作剣豪小説。

NHK 塚原卜伝



私とカレーの幸福な関係

2013年10月24日 | エッセー

書名   私とカレーの幸福な関係
著者   小椋 佳
発行社 角川書店
発行年 2001年10月31日
頁数   198頁
価格   1,400円+税

戦後まもなく、生家の料理屋で食べたカレー。
学生時代、試験勉強の息抜きに食べたカレー。
銀行のお昼休み、支店の近くで食べたカレー。
雀荘でレコード大賞を見ながら食べたカレー。
大学に再入学して、週に一度は食べたカレー。
五十数年の人生、いつも傍にカレーがあった。
カレーをキーワードに自らの人生を振り返る。

・人の望みや願いは、叩けば開く、望めば叶う、というものではないだろうが
 強く望んでいたり願っていたりすると、直接それが果たされるというのではなくて、
 その望みや願いが、出会いという媒介を導引する、その出会いが成就への道筋を
 作る場合がある、そんな気がするのである。



こころを動かす言葉

2013年10月21日 | エッセー

書名   こころを動かす言葉
著者   加賀美 幸子
発行社 幻冬舎
発行年 2000年3月15日
頁数   238頁
価格   1,500円+税

言葉には人を動かす力がある。
多くの人々、様々な物事から、在り方へのメッセージを聞き取りながら、人生の旅、仕事の旅を続けてきた。
現役アナウンサーとしての37年の経験を生かして語る、言葉道、仕事道、人間道。

・人は見えないところが勝負のしどころ

・過ぎて空しく、足りなくてもどかしい

・人生はメッセージ探しの旅のような気がする。

・恋でも好意でも何の場合でも、一方方向はやはり寂しいもの。
 双方向こそ人間として一番うれしい自然な形なのだと思う。



甘いオムレツ ~小椋佳の父と母の物語~

2013年10月15日 | ノンフィクション

書名   甘いオムレツ
      ~小椋佳の父と母の物語~
著者   山根 三奈
発行社 メディアファクトリー
発行年 2000年月9日14日
頁数   374頁
価格   1,429円+税

母の物語を書いて欲しいと依頼されたのは、三男の神田善啓氏からだった。
「これはまだ兄貴には内緒です。『行ける』となったら会って貰います」兄貴とは、シンガーソングライターの小椋佳氏である。
取材は、善啓氏の姉から始まり、兄嫁、妻、叔父、従兄弟、元従業員の方々、生家の近所の方々と、順々に続き、千葉の海神に墓参りにも行った。
母について語られる思い出は、どれも動的であり、ハイテンションな逸話であったが、次第に、みんなの記憶の陰にあった父今之助の姿が浮き彫りになっていった。
動と静、軽と重。その、両極端な性格の二人の間に子供たちが居り、“千世香”という仕事場があった。
そしてそれは、神田紘爾という人物が、銀行員と歌手の二足の草鞋が履けた訳をも明瞭にしたのである。
今之助とトクは三人の男子を儲けた。初めて一同で語った記憶には時差があり、点と点を繋げていくと、更に確かな父母の実像となった。
その上に興味深かったのは、三人が三様に両親の因子を受け継ぎ、それが一人の歌手小椋佳を作り上げている事実を目の当たりにした事だった。
どの側面にも母の面影があったが、それ以上に父の影響が色濃かった。

目次

第1章 昭和十五年十一月十日―紀元二千六百年目の出会い
第2章 昭和十六年九月十九日―俺の子が生まれるんだ
第3章 昭和十九年一月十八日―歴史が育っていく
第4章 昭和二十年三月十日―千葉屋が焼けた
第5章 昭和二十年八月十五日―白い磁肌が乱反射
第6章 昭和二十一年二月十七日―本建築に一番乗り
第7章 昭和二十六年五月六日―父と息子
第8章 昭和三十四年五月二十五日―五条神社の夏祭り

youtube 甘いオムレツ - 小椋佳


零戦 ~その誕生と栄光の記録~

2013年10月14日 | ノンフィクション

書名   零戦
      ~その誕生と栄光の記録~
著者   堀越 二郎
発行社 角川書店
発行年 2012年月12日25日
頁数   243頁
価格   552円+税

世界の航空史に残る名機・零戦の主任設計者が、当時の記録を元にアイデアから完成までの過程を克明に綴った技術開発成功の記録。
それは先見力と創意、そして不断の努力の結晶だった。
今に続く貴重な技術史。

目次

序章 昭和十二年十月六日
第1章 新戦闘機への模索
第2章 不可能への挑戦
第3章 試験飛行
第4章 第一の犠牲
第5章 初陣
第6章 第二の犠牲
第7章 太平洋上に敵なし
終章 昭和二十年八月十五日


おじいちゃん戦争のことを教えて ~孫娘からの質問状~

2013年10月12日 | 伝えたい思い

書名   おじいちゃん戦争のことを教えて
      ~孫娘からの質問状~
著者   中條 高徳
発行社 講談社
発行年 2002年月9日1日
頁数   289頁
価格   571円+税

かつて軍人を志した“おじいちゃん"が、ニューヨークの高校に通う孫娘からの質問に対し、戦争と自らの人生について真摯に答えた1冊。
なぜ日本人は戦ったのでしょうか?
戦争を知らないすべての日本人に、歴史の真実と日本人の心を伝えます。

目次

1 生い立ちと陸軍士官学校(おじいちゃんの生まれたころの日本は?
おじいちゃんが受けた義務教育は? ほか)
2 終戦、そしてルネッサンス(陸軍士官学校の教育はどんなだったの?
おじいちゃんは戦場に行ったの? ほか)
3 戦争の本質について(アメリカとの戦争は正しかったと思う?
終戦直後の日本の様子を教えて)
4 失われしもの(極東軍事裁判について、どう思う?
戦後の新体制に感じたことは? ほか)
5 日本人の心(天皇について、おじいちゃんの考えは?
日本のこれから、そしてアメリカとの関係は?)



失敗に学ぶものづくり

2013年10月11日 | 伝えたい思い

書名   失敗に学ぶものづくり
著者   畑村 洋太郎 編
発行社 講談社
発行年 2003年10月10日
頁数   292頁
価格   1,800円+税

「ある分野で起こった失敗は必ず別の分野でも起きる」「失敗は時間とともに忘れ去られ、同じ失敗が繰り返される」この2つが編者の提唱する「失敗の法則」である。
本書はこの法則を踏まえ、無駄な失敗を避けようとの意図で編まれたもの。
「材料」「土木」「システム」など計5分野での失敗事例やその特徴、対処法を各々の章で専門家が説き、最後に編者がコメントを加えるという構成となっている。

目次

第1章 材料分野―破壊事故に学ぶ
第2章 土木分野―事故にはいろいろ背景がある
第3章 建築分野―起こりうる事態をどこまで想定するか
第4章 大量輸送分野―鉄道の安全は衝突事故の繰り返しによって高まった
第5章 システム分野―ゼロから新システムを構築する
第6章 エンジニアの失敗と成長
第7章 大工の失敗と成長


あっぱれ夫婦学―いつも朗らか

2013年10月10日 | エッセー

書名   あっぱれ夫婦学―いつも朗らか
著者   斎藤 茂太
発行社 同文書院
発行年 1993年4月6日
頁数   221頁
価格   1,100円+税

楽しい夫婦のヒケツとは、よく話し合い、よく遊び、たまにケンカすることだ。仲良きことは元気の素。

目次

第1章 妻が中心の家族がいい
第2章 夫婦を楽しむ、親しむ
第3章 気くばりが絆を強くする
第4章 幸せを感じられる結婚がいい
第5章 夫婦がほんものになる


図解入門 よくわかるシーケンス制御の基本と仕組み ~決められた順序で動作する制御~

2013年10月10日 | 技術書

書名   図解入門 よくわかるシーケンス制御の基本と仕組み
      ~決められた順序で動作する制御~
著者   藤瀧 和弘
発行社 秀和システム
発行年 2004年月12日5日
頁数   219頁
価格   1,400円+税

自動制御手法のひとつとして重要な役割を担うシーケンス制御の構成機器と働き、動作の流れと制御回路図の読み方/描き方がわかる。

目次

第1章 シーケンス制御とは
第2章 シーケンス制御の基礎知識
第3章 シーケンス制御で使われる機器
第4章 シーケンス制御とタイムチャート
第5章 論理回路
第6章 シーケンス制御の基本的な回路
第7章 モータを制御する回路
第8章 シーケンス制御回路を作る]



「電子回路」のキホン

2013年10月09日 | 技術書

書名   「電子回路」のキホン
著者   木村 誠聡
発行社 ソフトバンククリエイティブ
発行年 2011年1月30日
頁数   166頁
価格   1,500円+税

半導体部品のしくみ、電子回路で使われる基本的な理論、いろいろな部品、増幅回路や応用である演算回路、そしてデジタル回路について説明。

目次

第1章 電子回路の基礎
物質を構成する原子核と電子 軌道に沿って回る電子
自由に動ける電子とエネルギー帯のあるなしで決まる「導体」と「絶縁体」
自由電子が一斉に流れるのが「電流」
流れの差が電気を流す力になる 電圧
電気の流れを制御する 抵抗とオームの法則
化学反応によって電気を発生するしくみ 電池
電流と電圧の関係を示す キルヒホッフの法則
出力が一定の電気と変化する電気 直流と交流
信号の位置関係 位相 他

第2章 電子回路と半導体
動かしてもらう部品と増幅作用がある部品 受動部品と能動部品
エネルギーをかけると電子が動く 半導体
電子が動くことでできる穴 正孔(Hole) 不純物を加えた半導体 n型半導体とp型半導体
n型半導体とp型半導体の組み合わせ ダイオード
光をだす半導体素子 発光ダイオード(LED) 他

第3章 アナログ電子回路の基礎
増幅とその単位 デジベル(dB)
CとLの組み合わせで抵抗値が変化 共振回路
電子とホールが助け合って電流を制御 バイポーラトランジスタ
主役が電子かホールかで名前が変わる npn接合とpnp接合
トランジスタの基本回路 エミッタ接地回路
トランジスタと負荷の関係 負荷直線
トランジスタをもっともうまく動かす点 動作点
電流の増幅率を表すパラメータ hfe
電力増幅の基本 A級増幅回路 他

第4章 アナログ電子回路
大きな電流をトランジスタに吸い込む カレントシンク回路
大きな電流をトランジスタから出力する カレントソース回路
入力と同じ電流値が出力できる カレントミラー回路
演算ができる増幅器 オペアンプ
反対の向きの信号を出力する反転増幅器
同じ向きの信号を出力する 非反転増幅器
複数の入力を足し算する 加算回路
2つの入力を引き算する 減算回路
信号の変化量を表す 微分回路
時間とともに信号が積み重なる 積分回路
不要な波を取り除く フィルタ回路
複数の信号を送るための変換方式 変調 他

第5章 デジタル電子回路
0と1で動く電子回路 2進数とデジタル回路
デジタル回路で表す負の数 補数

AかつBを表す回路 論理積(AND)
AまたはBを表す回路 論理和(OR)
否定を表す回路 論理否定(NOT)
コンピュータ内の基本的な演算回路 半加算器
下位の桁上がりを考慮した演算回路 全加算器 他





「シーケンス制御」のキホン

2013年10月08日 | 技術書

書名   「シーケンス制御」のキホン
著者   井出 萬盛
発行社 ソフトバンククリエイティブ
発行年 2010年11月25日
頁数   190頁
価格   1,500円+税

シーケンス制御では、電磁リレーを扱う電力分野と、マイクロコンピュータやパーソナルコンピュータを扱う電子回路やソフトウェアの分野があり、両分野をマスターして初めて全体像が見えてきます。
本書は、シーケンス制御の基礎を電磁リレーやロジック回路を用いて解説し、半導体によるシーケンス制御の手法について考え、マイクロコンピュータを使ったシーケンス制御について取り上げました。
最後には、PLCによる制御技術の基礎も紹介しています。
つまりシーケンス制御の実務的な基礎から、マイクロコンピュータやPLCの基礎技術まで幅広い視点でとらえ、シーケンス制御の概要を把握できるように整理しています。

目次

第1章 自動制御の概要とシーケンス制御
第2章 電気エネルギー伝達と電気信号の伝達
第3章 電磁リレーによるシーケンス制御の基本回路
第4章 電磁リレーによるシーケンス制御の実際
第5章 半導体によるシーケンス制御の基本回路
第6章 マイクロコンピュータとシーケンス制御
第7章 PLCによるシーケンス制御

じっくり学ぼう! シーケンス制御超入門

2013年10月07日 | 技術書

書名   じっくり学ぼう! シーケンス制御超入門
著者   清水 洋隆
発行社 オーム社
発行年 2013年4月25日
頁数   229頁
価格   2,500円+税

初心者にとってなかなかつかみにくい、シーケンス制御。本書はその動作に焦点を絞り、
なぜそのようになるのかを初心者にも十分できるようじっくりと解説します。
今まで、理解をあきらめていた方も、動作の原理や組み方の理由など基本に戻って学ぶことができます。
さらに有接点だけでなくPLC編も収録、基本的に知るべき情報を網羅しています。

目次

基礎編
1 シーケンス制御ってなんだ?
2 知ってなきゃいけない基礎知識とは
3 シーケンス制御の超基本「自己保持回路」
4 シーケンス制御回路を組み立ててみよう!
5 シーケンス制御で使う「タイマ」ってどんなものなの?
6 「タイマ」を使ったシーケンス制御回路~遅延動作回路~
7 「タイマ」を使ったシーケンス制御回路~一定時間動作回路~
8 「タイマ」を使ったシーケンス制御回路~繰返し動作回路
9 タイムチャートを使って考えてみよう

応用編
10 シーケンス制御でモータを回すために
11 シーケンス制御でモータを「回す」・「止める」
12 モータを回すシーケンス制御回路を組み立ててみよう!
13 タイマを使ってモータを制御
14 モータの正逆転制御~モータの回転方向を変えるには~
15 モータの正逆転制御~インタロックで安全な回路に使用~
16 モータの正逆転制御~リミットスイッチを使った応用回路~
17 2台のモータを制御する回路~順序回路~
18 2台のモータを制御する回路~交互運転回路~
19 モータの始動電流を小さくする方法
20 スターデルタ始動制御回路
21 パイロットランプで装置の状態を表示

PLC編
22 PLCを使ったシーケンス制御を学ぶ前に
23 PLCを使ったシーケンス制御回路のイメージ
24 PLCの回路を組み立ててみよう
25 PLCを使った自己保持回路
26 セット動作,リセット動作を使ってみよう
27 PLCでタイマを使ってみよう
28 シーケンス制御で使うカウンタってどんなもの?
29 PLCでカウンタを使ってみよう
30 パソコンを使ったプログラミング
31 PLCの専用ソフトでできること
32 制御プログラムはどのように実行されるか
33 PLCと有接点の違うところ
34 PLCにはもっといろんなことができる!
35 PLCのいいところをまとめてみよう!




2013年版第一種電気工事士筆記試験完全解答

2013年10月07日 | 技術書

書名   2013年版第一種電気工事士筆記試験完全解答
編者   オーム社
発行社 オーム社
発行年 2013年2月10日
頁数   292頁
価格   2,200円+税

過去10年間(平成15年度~24年度)の筆記試験問題と解答・解説を収録!

本書は,第一種電気工事士試験の一次試験である「筆記試験」の過去問題・解答集です.平成15年度から24年度までの過去10年間の筆記試験問題と解答・解説です.
さらに,平成17年度から新試験制度になって筆記試験の内容が大きく変更されたことから,旧・技能試験で行われていた「等価実技試験」の過去3年間(平成14~16年度)の問題と解答・解説を併せて収録しています.
更に,筆記試験の内容の総まとめとして,重要ポイントをまとめた「筆記試験の要点整理」と,過去の出題傾向がわかる「筆記試験の出題傾向と分析」を付けて万全を期しています.

目次

●筆記試験の出題傾向と分析
1.筆記試験の試験科目と出題傾向
2.試験科目別の出題傾向

第1編 「筆記試験」の要点整理
1.一般問題
*電気に関する基礎理論-電線の抵抗/オームの法則/合成抵抗/ブリッジの平衡条件/電磁気/コンデンサ回路/電力・電力量・熱量/単相交流回路/三相交流回路/有効電力・無効電力・皮相電力/△-Y等価変換
*配電理論・配線設計-配電方式/単相3線式配電線路/電力損失/電圧降下/力率改善/需要率・負荷率・不等率/架空電線路の強度計算
*電気応用-光源/蛍光灯/照度計算/電熱/電動力応用
*電気機器・高圧受電設備等-変圧器/三相誘導電動機/同期発電機・電動機/絶縁材料/蓄電池/整流回路/高圧受電設備/高圧配線材料/低圧配線器具/工事用工具
*電気工事の施工方法-低圧屋内配線の施設場所による工事の種類/電線の接続/漏電遮断器の施設/低圧屋内配線/特殊場所の工事/特殊施設の工事/臨時施設/高圧屋内配線/高圧屋側配線/地中電線路/高圧機器の施設/高圧架空引込線/接地工事
*自家用電気工作物の検査方法-電気計器の種類/倍率器と分流器/電力の測定/接地抵抗の測定/絶縁抵抗の測定絶縁耐力試験/高圧ケーブルの劣化試験/保護継電器の試験
*発電・送電・変電設備-水力発電設備/ディーゼル発電/汽力発電/その他の発電設備/送電・変電設備
*保安に関する法令-電気事業法/電気工事士法/電気工事業法/電気用品安全法
2.配線図
*高圧受電設備-単線結線図/図記号
*電動機制御回路-単線図/基本回路/図記号
3.鑑別・選別写真
*鑑別・選別写真-高圧配線工事用材料/工具/検査測定用計器等
第2編 過去10年間の筆記試験の問題と解答・解説
-平成24~17年度/平成16~15年度-
■平成24年度の問題と解答・解説
■平成23年度の問題と解答・解説
■平成22年度の問題と解答・解説
■平成21年度の問題と解答・解説
■平成20年度の問題と解答・解説
■平成19年度の問題と解答・解説
■平成18年度の問題と解答・解説
■平成17年度の問題と解答・解説
■平成16年度の問題と解答・解説
■平成15年度の問題と解答・解説
第3編 等価実技試験の問題と解答・解説(平成16~14年度)
■平成16年度の問題と解答・解説
■平成15年度の問題と解答・解説
■平成14年度の問題と解答・解説