徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

古典落語大系 第1巻

2011年02月28日 | 落語

書名   古典落語大系 第1巻
編者   江國滋
発行所  三一書房
発行年  1969年3月31日
頁数   316ページ
価格   1,800円

内容;寿限無.権兵衛狸.首屋.千早振る.孝行糖.火事の引越し.萬金丹.堀の内.他



「君が代」伴奏拒否の波紋

2011年02月27日 | 伝えたい思い

書名   音楽は心で奏でたい
       「君が代」伴奏拒否の波紋      
著者   福岡陽子
発行者 岩波書店
発行年 2005年3月11日
ISBN4-00-009347-9
頁数   70頁
価格   480円+税

福岡陽子
 東京都の小学校教諭(音楽専科)
 1999年、入学式での「君が代」伴奏を拒否したことで、都の教育委員会より戒告処分を受ける。現在は、最高裁で審理中。

<音楽が”道具”にされるとき の文中より抜粋>
天皇を讃える歌である「君が代」が戦争のとき国民の心を国に束ねるために使われたこと、そのためにこの歌を侵略の歌として受け入れない多くのアジア人や日本の人々がいること、音楽として子供たちの心を解放する歌でないことなどから、子供たちの成長を喜び前途を祝福する入学式や卒業式に「君が代」斉唱を行うこと自体が不要なのではと考えていた。したがって自分で弾くことなどできないので「思想・良心上、弾けない」と言った。

<在日として、音楽家として(チェソンエ(ピアニスト) 2004年2月8日東京高裁に提出された意見陳述書より)抜粋>
まさか、「君が代」を弾かない、歌わないということで処分される時代がくるとは、思いもしませんでした。これが、本当に現実なのか、今でも信じられません。
「君が代」は現代の皇民化政策となる。
「国民の総意に基づく象徴天皇」ではなく「象徴天皇」を絶対的永久的に存続させるという国民の総意を作るための君が代」と言えます。
「私たちの心は、水道の蛇口をひねるように簡単に止めたり流したりできない」自分の心の蛇口をひねるのは私自身であってあなたではないのです。

<ピアノを弾く手 (林 光(作曲家)2004年11月13日最高裁に提出された意見陳述書)より抜粋>
音楽を職業とするものが、心から共感できない音楽、演奏の衝動にかられない機会のために、その技術を用いたとしたら、その人の内面は、傷つき、見えない力でその精神は罰を受けるでしょう。

心が伴わない技術だけの演奏行為は、「音楽」とは、呼べないことを確信します。(有名作曲家の最高裁への意見書)

音楽は心で奏でたい

『夢』あきらめないこと
『希望』あきらめないこと
『愛』あきらめないこと
そう 大切なことは、あきらめないこと



物は言いよう

2011年02月26日 | ノンジャンル

書名   物は言いよう
著者   斉藤 美奈子
発行所  平凡社
発行年  2004年11月9日
価格   1,600円+税
頁数   334ページ

「それってセクハラ」「それって女性差別」とは、なかなか口にしずらい時がある。こんな時、FCと言う用語が効果を発揮する。
「それってFC的にどうよ」と使う。
フェミコードとは、性や性別にまつわる「あきらかにおかしい言動」「おかしいかもしれない言動」に対するイエローカード。

[文中よりの例]
「女性天皇への道を開くのは当然である。」:産経新聞 2001年5月11日朝刊

FCチェック


  政府や保守論壇があせって女性天皇の可能性を探っているのは、天皇制を維持したいからであって、それ以外の理由は、ない。
  いわば絶滅しそうなトキの増殖計画みたいなもの。もしも皇太子家にも 秋篠宮家にも男子が生まれていたら、女帝論など誰も相手にせず、相撲協会同様「伝統だ」「伝統だ」と彼らは言い続けたはずだ。
  女帝論は、男女平等ではなく、本来、象徴天皇制の存続から議論すべきテーマなのだ。天皇制そのものが、平等の原則から外れた制度なのだから、そのなかでの平等を云々するのは、ある意味、ちゃんちゃらおかしいので ある。

  中略

  天皇制が続く限り「女は子どもを生む道具」という価値観は、消えない。



心臓外科医の覚悟 ~医師という職業を生きる~

2011年02月22日 | 伝えたい思い

書名  心臓外科医の覚悟
      ~医師という職業を生きる~
著者   山本普
発行社 角川書店
発行年 2011年1月23日
頁数   191頁
価格   780円+税

今、もっとも注目されている心臓外科医のひとりである山本晋の本。
命と向き合ってきた20数年の手術経験を例にあげながら、命の最前線を担う医師としての倫理観や患者との関わり合いを書く。



ニッポン「もの物語」 ~なぜ回転寿司は右からやってくるのか~

2011年02月21日 | ノンジャンル

書名  ニッポン「もの物語」
      ~なぜ回転寿司は右からやってくるのか~
著者   夏目幸明
発行社 講談社
発行年 2009年6月25日
頁数   254頁
価格   1,300円+税

鉛筆は六角形なのに色鉛筆は丸い、そのワケは。
ソースの原材料は酢と野菜とスパイスなのに、なぜ黒いのか…。
素朴な疑問を抱いた気鋭のライターが、24の「ありふれたもの」の真相に迫る。


ブログ誕生  ~総表現社会を拓いてきた人々とメディア~

2011年02月20日 | ノンジャンル

書名  ブログ誕生
      ~総表現社会を拓いてきた人々とメディア~
著者   スコット・ローゼンバーグ
発行社 NTT出版
発行年 2010年12月2日
頁数   464頁
価格   2,800円+税




人はひとりで死ぬ  ~「無縁社会を生きるために」~

2011年02月19日 | ノンジャンル

書名  人はひとりで死ぬ
      ~「無縁社会を生きるために」~
著者   島田裕巳
発行社 NHK出版
発行年 2011年1月10日
頁数   215頁
価格   740円+税

世のあらゆる縁を失い、孤独な死を迎える…。
我々が自由と豊かさを求めた果てに到来した「無縁社会」。
その中で、一人ひとりが十分に生き、そして死んでいくために見据えるべきは何かを宗教学者・島田裕巳が説く。

私たちは、死ぬまで生きればいい!!




ちがいの分かれ目

2011年02月18日 | ノンジャンル

書名   ちがいの分かれ目
著者  マーク・タイラー・ノーブルマン+都恋堂
発行社 小学館
発行年 2007年3月10日
頁数   207頁
価格   1,400円+税


死にゆく妻との旅路

2011年02月17日 | ノンフィクション

書名   死にゆく妻との旅路
著者   清水久典
発行社 新潮社
発行年 2004年9月1日
頁数   216頁
価格   362円+税



太平洋の奇跡 ~フォクスと呼ばれた男~

2011年02月16日 | 小説

書名  太平洋の奇跡
      ~フォクスと呼ばれた男~
著者   大石直紀
発行社 小学館
発行年 2011年1月11日
頁数   253頁
価格   533円+税

1944年6月、アメリカ軍はマリアナ諸島サイパン島に上陸した。
当時サイパンには2万人の民間人が住み、3万人を超える日本兵に守られていたが、
アメリカ軍7万人の兵力と火器の前にはなすすべもなく、生き残った人々は島の中央にそびえるタッポーチョ山へと追い詰められていた。
サイパンの完全占領をめざすアメリカ軍、しかしその前に敢然と立ちはだかった男がいた。
陸軍歩兵第18連隊、大場栄大尉。誇り高き魂と知略で民間人に生き残ることを選択させ、最後まで彼らを守り抜き、アメリカ軍から「フォックス」と畏れられていた男。
太平洋戦争末期の実話をもとに製作された、真実と感動の超大作映画をノベライズ。

映画 太平洋の奇跡 




1円家電のカラクリ0円iPhoneの正体 ~デフレ社会究極のサバイバル学~

2011年02月15日 | ノンジャンル

書名  1円家電のカラクリ0円iPhoneの正体
      ~デフレ社会究極のサバイバル学~
著者   坂口孝則
発行社 幻冬舎
発行年 2010年10月30日
頁数   180頁
価格   740円+税

これは資本主義経済の最終局面か。
1円家電を売る量販店は、家電メーカーから値下げ分の補助金をもらい、1円航空券を扱う航空会社は、あらゆるものを課金対象に。
倒錯する経済の時代の稼ぎ方・利益創出法を伝授。



歌わせたい男たち

2011年02月14日 | 伝えたい思い

書名   歌わせたい男たち
著者   永井愛
発行社 而立書房
発行年 2008年3月25日
頁数   120頁
価格   1,500円+税

04年春、東京で250人もの先生が国歌斉唱時の不起立などで処分された。
それはどのような現場で、どう起きるのか。
その具体性に踏み入った劇の脚本。
朝日舞台芸術賞グランプリ、読売演劇大賞最優秀作品賞受賞作。




UMLモデリングの本質  ~良いモデルを作るための知識と実践~

2011年02月13日 | 技術書

書名   UMLモデリングの本質
      ~良いモデルを作るための知識と実践~
著者   児玉公信
発行社 日経BP社
発行年 2004年4月12日
頁数   256頁
価格   2,400円+税




誰でもかんたん!! Wordでパソコン絵画を楽しもう ~マウスアート入門~

2011年02月12日 | 技術書

書名  誰でもかんたん!! Wordでパソコン絵画を楽しもう
      ~マウスアート入門~
著者   辻琢治
発行社 インプレスジャパン
発行年 2009年3月1日
頁数   143頁
価格   2,300円+税


地デジ対応レコーダーのコマーシャル飛ばし機能

2011年02月11日 | ノンジャンル

新聞によると三菱電機と東芝が、「地デジ対応レコーダーのコマーシャル飛ばし機能」を搭載しない方向で検討中とのこと。他メーカーは、すでに搭載していないとのこと。
理由は、民放が、「CMがあることで視聴者に無料で番組を見てもらうのがビジネスモデルだ」に答えるためとか。

昨年10月末にテレビ、レコーダーもS社製のものを購入し、地デジ対応は、済ませた。
その時点でS社のお客さまコールセンターに「レコーダーのコマーシャル飛ばし(カット)機能がなぜ搭載できないか」を問い合わせたところ、「技術的に不可能(コンテンツとCMの区別がつかないため)」との回答を得た。

アナログ時代は、CMは、常時ステレオ放送で、コンテンツもステレオ放送もの時、CMか否かの区別がつかなかったかもしれないが、デジタル放送では、区別できるとの新聞報道だ。

S社には、「嘘の回答をされた」思いで残念だ。正直に「技術的には、CM飛ばしは、可能だが、民放のビジネスモデルのことを考慮して方針としてCM飛ばしは、搭載していない」と回答してほしかった。