goo blog サービス終了のお知らせ 

僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(1/20)サンドウィッチマン、行列のできる法律相談所

2008年01月20日 23時22分41秒 | サンドウィッチマン
今日の夕方に
近くの商店街へ出かける。
日曜日の夕方5時過ぎ。
この時間帯は
普段なら
買い物をする人たちや
帰宅する人たち
バスを待つ人たちなどなど
歩道は人々で溢れるのに
日曜のその時刻は
人が少なかった。
商店街の店のシャッターは閉められ
にぎやかさとはほど遠い
寂れた街に見えた。
一体
人々はどこにいるのだろう。
店々の灯りが続くと
ホッとするのに暗い通り。
寂しいなあ、寂しいなあと
心の中で
つぶやいていた。

そしてスーパーに入った。
すると
買い物客がたくさんいた。
何でもない光景。
いつも見る光景。
そこにいる人たちは
私の「寂しい」という同じ気持ちを
持たずに
買い物の品定めをしている。
安心した。
ホッとした。
ここに人がたくさんいるじゃないか。
なぜこんなにいるのに
通りは
人がいないのだろう。

夕方の光景が幻のような気がした。




今日はお風呂を早めに入り
9時少し前に
テレビの前に座る。

昨日の
エンタの神様に続いて
行列のできる法律相談所を観る。
サンドウィッチマンが
M1以来の
紳助さんとの出演。
彼の毒舌にどれくらい対応できるか。
でも褒めるときは
心をくすぐるくらいに褒めるのも彼。
漫才の才能を認めてくれているから
心証も大丈夫だろうと安心して
観ていた。
面白かった。
いじられながら
じゃれながら
始終ニコニコとしていて良かったね。
ホモネタ、あれでいいと思います。
彼女いる、というのもいいと思います。
アイドルじゃないので
「今はいません。」なんて
ごまかしは不要。
それでも二人のホモ説の方が
おいしいので
しばらくはひっぱってほしいですね。
伊達さんの
「(彼女は)いたりいなかったり・・・」
というコメントが
妙にリアルで
うちでは大うけしました。

実際
いたりいなかったりって
あまり長続きしない、ということかな。
これって使えそう。
Pちゃんも
「いたりいなかったり。」の方が
現実的でいいんじゃないか。

彼女がいてもいなくても
二人で暮らしている、というのがいいね。
気楽でいいものね。

昨日、今日、明日と
楽しませてもらっていますよ。

明日は2つ。
朝の「めざましテレビ」で
広人苑というコーナーで
取り上げられます。
そして
お昼のテレ朝「ワイドスクランブル」に
またまた登場。
大和田獏さんとは3回目かな、会うの。
オジサンズでも、彼一番前で
漫才を観て笑っていたものね。
何回も生で目の前にしたら
親しみが沸くね。
人とのつながりを大切にしなくちゃ。

毎日忙しくしている彼ら。
急なことなので
何がなんだかわからない状態。
今日の行列のような
穏やかな様子が一番いいな。
他の芸人さんがたくさんいる中では
圧倒されそう。
彼らには彼らに合うペースがある。
富沢さんがM1後、そのように
言っていたじゃないか。
何と言っても
漫才、コントが面白いので
それらを頑張ればいい。
私たちは、それを期待しているんだもの。

明日から
仕事をまた頑張ろう。