goo blog サービス終了のお知らせ 

僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(1/7)サンドウィッチマン、今日は笑っていいとも。

2008年01月07日 10時34分53秒 | サンドウィッチマン
今、ようやく
サンドウィッチマンの富沢さんの
過去のブログを全部読み終えた。
残すは、彼のエッセイのようなコラム。
読んでいくうちにどんどん
アクセスカウンターが増えていく。
私のほかに読んでいる人もこの時間にいるかもしれない。
彼は基本的に書くことが好きな人間なのかもしれない。
頭の中に浮かぶ、物事に対する感じたことを
書き留めておきたい性分に違いない。
昨年は、こちらの大型スーパーなどで
イベントをやっていたのだ。
彼等の元々のファンは
彼らを早いうちから押していたことを誇りに思うだろうし
彼らの知人は、M1優勝をきっと信じられない思いで興奮しただろうし
彼らと写真を撮った者は、自慢だろうし
なんだかいろんな人たちの心を忖度して想像している自分。
まさにシンデレラボーイズなんだね。

昨日の
サンジャポでは
いきなり噛んだ富沢さん。
ブログもそのタイトルだった。
本人は至って気にしているかもしれない。
それに対する優しいコメントの数々。
でもあれは、完全な舞台だったら、
相方のツッコミだけのフォローだったかもしれない。
あんなに近くにサンジャポの人たちがいるから
直接彼らがツッコミをして
漫才が中断してしまった。
富沢さん、そりゃあ焦るよね。
でもそのあとのネタ。
M1での優勝ネタ。
何度も観ている(某動画でも)のに、
夫はおんなじ所でゲタゲタ笑う。
これは安心した。
同じネタを観て、もう飽きた、おもしろくない
と言う人も出てくるだろう。
でも、同じネタのお約束の笑いのツボのところで
また笑いたいと思う人もいるだろう。
初めて聞いたかのように、夫は大笑いしている。

夫の心を癒しているのは
ネコでもなく、ロックでもなく
サンドウィッチマンである。
夫はきっと
地元に彼らが凱旋漫才イベントをするとなったら
行くに違いない。

昨日のサンジャポで
富沢さんの高校時代の写真が公開されたが
あの
バットを持ってリーゼント頭の写真に対して
それを撮るとき
担任が反対したそうだ。
「その写真は一生ついてまわるものだよ。」と。
過去のブログに書いてあった。
そしてそれを全国に公開する日が来るとは。
あれはあれで受けて笑った。
なんで、ラグビー部なのに、野球のバットなんだ、と。
お笑いをわかっていたのかもしれないね、あのときから。
でも担任としては
困った生徒だ、こんな写真にして・・と思っていたかもしれないね。
その担任との再会のエピソードもおもしろかった。
なによりも彼らが自分の出身高校を愛する気持ちがいいね。
愛に満ち溢れている言葉が多い。
そうかあ・・・もうあの川内に高校はないのか。
それも初めて知った。
今はどの高校も郊外に広い土地を求めて移っているものね。
あの川内の環境は良かったのに。

昨日のサンジャポで
1千万の使い道の話になったけれど
競馬に使うとかなんとか。
それに乗ったサンジャポが
田中さんをアドバイザーにつけて
追いかけてみようと盛り上がっていた。
ちょっと待ってよ、と言いたいよ。
大事に大事に使ってね。
でも、投資することで
そのようにテレビの仕事が増えるから
いいのかなあ。


今日は
笑っていいともに出演。
ライブでお客さんの前でやっている彼らだけれど
笑っていいともは
別な意味で緊張するかもね。
緊張すると、富沢さん・・・
でも
それもまたなんだか楽しみです。
頑張ってね。

ブログのカテゴリーに
サンドウィッチマンを独立させよう。

(1/7)2回も更新失敗。

2008年01月07日 00時14分17秒 | Weblog
今日(もう日付変わったから昨日)は
2回も、更新しようとした記事を削除してしまって
もうそのことについてまた書くことは
やめてしまった。

NEWSファン
Pちゃんファンは
手堅くコンサートにがっちり行って
堪能している。
仲間も遠征して頑張っている。
私のブログ仲間も
熱い気持ちでコンサートに行っているようだ。


そろそろ
仕事が始まる。
もう4日から開始しているが
私はあと数日休み。
また始まるね。
あの世界。
気持ちの切り替えをしないと。

今日は
そういうわけでもう寝ます。
雨の1月。
珍しい。
カエルは出てこなかった。
巣穴の枯れ草を取って覗いてみると
目を開けてこちらを見ていた。
でも出てくる気配はなかったので
また軽く枯れ草をかけてやる。

トモが下に行こう、とずっと傍についています。
おやすみなさい。