goo blog サービス終了のお知らせ 

僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(1/8)仙台、苫小牧の名産&昨日のボウリング番宣

2008年01月08日 23時49分10秒 | Weblog
昨日の
笑っていいともで
サンドウィッチマンのお薦めのお菓子
「井ケ田喜久福抹茶クリーム大福」(正式名よくわからず)が
大人気のようだ。
これはおいしいとよく聞いてはいたが
私はまだ食べたことがない。
こちらの名産といえば
萩の月
牛タン
笹かまが三大お薦め品。
この3つとも
飽きるほど(かな)食べているので
今度は
抹茶クリーム大福を食べてみることにする。

一昨年
北海道の中学時代のクラス会を
こちらで開催したときに

萩の月、牛タンを買っていった。
笹かまもたくさんお店があるのでお薦めである。
大体どこの笹かまもおいしい。
どこの店も競争なので
試食も欠かせない。
ある所はお歳暮などで選ぶと
幾つかサービスしてくれる。
試食すると、なぜかおいしさ倍増する。
萩の月は北海道に送ると喜ばれる。
甘いけれど、甘ったるく感じない。
牛タンはすこぶる評判が良かった。
北海道から空港に着いて
すぐに彼らを大きな牛タン店に連れていく。
牛タンの中でも芯タンというのがあるのだが
これがまたおいしい。
タンが食べられない、という人がいたので
牛タンカレーを注文してやると(タンは残すか、他の人が食べることにして)
おいしいおいしい、とペロリと平らげた。
食わず嫌い、というやつである。
タンを待っていた人が怒っていた。楽しみにしていたのに、と。
そして帰りに早速牛タンカレーを買っていった。

地元の名産をこうして
おいしい、おいしいと食べてもらうと
こちらもなぜか嬉しい。
私はいつでも食べられるので
あのときはほとんど食べずに、自分の分を誰かにやったなあ。
なんだか懐かしい思い出が甦った。


そして
私の一番好きなお菓子は
実は
北海道苫小牧の「三星」(みつぼし)というお菓子屋の
「よいとまけ」である。

北海道に帰ったときはこれをおみやげにして
大量に買い込む。
安くて、おみやげにちょうどいいんだ。

ハスカップという、ブルーベリーに似た
酸味の効いた実のジャムがはさまったロールケーキである。
これがまた
甘味と酸味がバランス良くて
1本、あっという間に私は食べてしまう。
年輩の方にも評判が良くて
おみやげに渡したら、すごくおいしかった、またお願いね
といわれたことがある。

北海道と言えば
とにかくたくさん名物菓子があり
例の白い恋人は定番だが
私はずっとずっと強い気持ちで
よいとまけをお薦めする。
書いているうちに食べたくなった。
苫小牧の友人に頼めばすぐに送ってくれる。

なんだか書いているうちに
萩の月
よいとまけを食べたくなってきたよ。



DVDデッキが壊れた。
まだ2年半である。
カウコンとかHDDに入ったままだ。
どうなるんだ?
修理に出しても保存されているのだろうか。
修理に出すのも面倒な私なので
いつになるやら。
カタカタ音が出て、録画されない。

ハチクロもそういうわけで録画されなかった。
そして出かけていたので
第一回目を観ていない。

昨日の
ボウリングは
ウ~ン、どうなんだろう。
面白かった?
私はあまり面白くなかったよ。
小山君も斗真君も大活躍したけれど
あまりにジャニーズばかり映っていて
他の人たちはどんな気持ちだったかなあって。
ところで
Pちゃんはボウリング、どうなんでしょう。
斗真君のように決めてくれるかな。
そうそう、プロポーズ大作戦で
いっしょだった子も出ていたけれど
なんだか可哀想だったなあ。
どうしてかね。
プロポーズ大作戦の宣伝の時のように
ジェスチャーで歌を当てる、皆で助け合うあれが
良かった。
あのほうが面白くて、満遍なく皆に当たって盛り上がると思う。
ボウリングはどうしても上手い人ばかりが目だってしまって。
フジテレビさん、考えようよ、企画。