友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

四国遍路の道中着 と 馬路村のすし酢

2016-06-21 06:22:33 | 日々の暮し

6回目の 四国遍路終わって 早一週間が経ちました

 

二日間 お参りすると時に 着た道中着

今回 高知県に 入り 最初のお寺

第39番目・延命寺 の 御朱印が 赤亀の伝説にちなんで 亀の図案なんです

 そして 徳島県20番札所・鶴林寺 の 御朱印は 鶴の図案

 

鶴亀の 御朱印を 並べて押すと 縁起が 良いと 言われていますので

今回も 四国遍路 初参加の 半数以上の方が 御朱印を 押してもらっていました

 

私も 最初お参りした時に 押して頂き その後も いろいろと 押してもらいました

 

アップに すると わかりやすいかな

鶴亀一対  その上は 打ち始めの霊山寺  その下は 結願寺の大窪寺

左上は 四国霊場開創 1200年 の 時 大窪寺で押してもらった結願記念の御朱印 と 賑やかな 道中着です

 

 

 

 

胸には 別格14番 椿堂 の 椿の御朱印 女性らしいとのことで 押してもらっています

画像が 横向いてますが 回転してくれないんですヽ(;▽;)ノ

 

 

 

今回 新ロイヤルホテル四万十 で お泊りした特 散策途中 地元のスーパーでやっと見つけた

高知県の名産 馬路ずしの素  なかなか手に入らないんです

すし酢ですが 酢の物を作るとき これを少し入れる入れるだけで ゆずの香りが して

美味しくなるんで なかなか重宝する調味料として 使っています

 

陳列棚 に 3本だけ 並んでいて 一本は 一緒に行った友達に

私 2本ゲット 右側 早速に ちょこっとづつ 酢の物 垂らして使っています

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆打ち 四国遍路 6回目 ... | トップ | ヘブンリーブルー と 今朝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の暮し」カテゴリの最新記事