goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

棒針編みの 正ちゃん帽

2024-10-20 06:52:58 | 製作日記

今朝は 起きて 外に出てみると

冷っとした 空気に びっくり!!

 

10月も下旬に 入ったので

本来の気候なんだろうな と

一気に 季節が進んだようです

 

先日 早々と 寒くなると 欲しくなる

男物の 毛糸の帽子が 欲しいとの頼まれ

早速 ネットで検索

 

今までかぎ針で 編んだことがありますが

男物だと 棒針編みの正ちゃん帽がいいかなと 

こちらを 参考にして 編んでみました

 

左 二つは 姑が残していた毛糸で

二目ゴム編み 筒状に編み 高さが編めたら

目を減らしていき 最後は絞って 出来あがり

 

 

右 二つは ネットで紹介されていた

ダイソーで 1玉、100円の毛糸で

1玉半で 編んだものです

 

古い毛糸ですが こんなのも あったので 

続きに 編んでいます

 

てっぺんの方は 輪針では 編み難いので

棒針に 移して 減らし目にし

最後は閉じ針で 絞って仕上げます

 

まだ 帽子用の 毛糸が残っているので

 

ネットでは こんな 帽子も載っているので

難しそうだけど 頭を使って編むのも いいかなと 

挑戦してみようかな?(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫いあがった ベストを お届けに

2024-10-14 06:54:56 | 製作日記

10月2日に リバーシブル仕立てのベストを

アップしましたが 残りの着物地から

お店用にと 同じデザインで この3枚

右端は 裏地と 裾を直線に替えて

 

 あずき色の裏地で もう一枚が縫えたので

昨日 4枚のボタンホールをして 

ボタンも 付けて 仕上がりました

 

 生地を頂いた方に 早速お届けしようと

電話をすると 黒っぽい色より

あずき色の方が 好みとの事で

こちらを 持参

 

待ち合わせ場所を 神戸電鉄・神鉄六甲駅でとの事で

 

午後 お店を閉めて 電車に乗り

 途中 鈴蘭台駅で下車し

初めて 三田方面の 下りに 乗り換えて 

6つ目の駅 神鉄六甲駅で下車

 

改札口を 出ると 神戸電鉄では お洒落な駅です

沿線開発で 新しく出来た駅とか

 

丁度 彼女も 20分程歩いて 駅に着いた所でした

 

駅舎を後に 進むと

 

有馬街道が 通っていて 道路を隔てて

お寺があり お寺に興味がある私

彼女も 行った事が無いとの事で

参拝することに

続きは 又 明日に(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販 刺し子のキット 

2024-10-11 06:48:44 | 製作日記

7月から 毎月 届く 通販の刺し子キット

すっかり 記憶が無くなっていましたが

10月5日 土曜日が発送日 の 記載があり

週明け 宅配便にて 受け取りました

 

キットの他にも 商売上手で 通販の色々な

パンフレットが 沢山入っています

まぁ~ 一応 目を通しますが・・ 却下

 

今月の2枚 「矢羽根模様」 図案が描いてあるので

2色の糸を 刺すだけで 簡単

 

「方眼くぐり」こちらは 

四角に 一目刺しをしたあと

一目ずつ 針をくぐらせての くぐり刺し

針穴側から 一目 一目に 針をくぐらせます

 

今回 仕上げた 2枚のコースター

 

7月から 始まってので 4種類

 

後 2ヵ月 

半年って 直ぐに 過ぎ去ってしましそうですわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絣の手提げ袋に マグネットホックを

2024-10-04 06:50:45 | 製作日記

5日前に 絣の生地で 縫った手提げ袋を

アップしましたが 

あの時は 手持ちのマグネットホックの 中が 切れていて

付けていない状態でのアップでした

 

製作途中で 気が付き 何時ものように

ネット注文をしていたのが

やっと 昨日 宅配便で 届きました

 

スカートやパンツのウエストゴムの仕上げや

ゴムの入れ替えなどに使う 3cm幅広ソフトゴム や

  2,5cm幅ソフトゴムとややソフトゴムの 2種類 も

一緒に注文 待ち焦がれていた

マグネットホック(大)5個 (小)20個 です

 

 

渋銀色のホックが 欲しかったのですが 欠品だったので

今回は 急いていたので 黒色にしましたが

布の色が濃いので 黒でも違和感なく使え

ほっとしました

 

内側の 持ち手の中心に 接着芯を貼って 

 

返し口より 手を入れて 付けます

裁断後 縫う前に ホックを付けた方が 楽なのですが

最後の仕上げのミシンが 走れないので 後付けです

 

 

大き目のトートバッグには 大きいのを

後は 中のホックを 付けた後 返し口を ミシンで ふさぎます

 

以上 6点 今回はぶら下げずに テーブル一杯に値札を付けて並べました

結構 手間が掛かった作品に 達成感を味わえ 自己満足(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシブル仕立て の ベスト

2024-10-02 07:10:42 | 製作日記

お盆に 突然 訪問された方との お付き合いが続いています

後日 講師をしておられる フラワーアレンジメントの

可愛いお花や 教科書のような本も 頂いたり

 

9月中旬には 浴衣地からホームウエア2枚を

縫って上げ 一緒に食べようと 

お弁当を買って 取りに来られた時

 

 お母さまの着ておられた着物の

洗い張りをしたのがあり 気にいっているので

バストにして欲しいとの事

 

子供の頃の記憶ですが

祖母や母が 夏になると家で

着物を解き 繋ぎ合わせ 反物状にして

洗い張りをして 縫い直していた

記憶がありますが

 

持参されたのは 業者の洗い張り屋さんがされたもの

前後身頃の肩の部分の 継ぎ目や

 

袖と身頃 襟とおくみ など 全て繋ぎ合わせて 反物になっています

 

反物には 洗い張り屋が 付けた名札が 付いています

 

この生地を シンプルなベストに 

 

手持ちの大島紬の生地があったので

見返しや 裏地を 使わずに 表地と同じ型紙で裁断

 

前後 身頃を それぞれに 縫い合わせて

 

2枚を 生地を 縫い合わせて 

 

こちら 袖繰り 襟ぐりを 縫い合わせて前身頃 

 

後身頃の裾から 手を入れ ぐるりと縫った前身頃を 引き出し

 

袖ぐり と 襟ぐり 後ろ身頃の 返し口などの 端を

ミシンで ぐるりと 縫うと 出来上がり

 

今回 ボタンホール無しですが

縫い合わせて 表 裏 同様に 着れる 

 

リバーシブル仕立てのベスト

 

ハンガーにも 描けて 撮ってみました

 

軽くて 冬は これ1枚で かさ張らずに 暖かくて 重宝

お母様を思い出す ベストに なると 嬉しいですわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする