goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第4回目 関西花の寺 摩耶山天上寺

2025-06-08 08:01:03 | 霊場めぐり

3月から 始まった 2巡目の

関西花の寺25ヶ寺

昨日は 第4回目 

 

明石 西神中央を 回ってきた

大型バスに 三木・緑が丘から乗車

23名と 少ない参加者でしたが

 

今回は 近場の兵庫県内

乗車してから 1時間足らずに

六甲山の 東端

神戸市灘区摩耶山町になる

関西花の寺第10番霊場

摩耶山・天上寺

道路隔てた 直ぐ傍に 駐車場があり

 

 

道路を渡ると 入り口があり

 

入り口から 直ぐに 石段

 

入り口を入ると 右手にある石碑 と

 

市民の木 

 

しめ縄がしてある 杉の木

 

あら 新緑のもみじの葉っぱが 

手前にあったようで

撮った時にには 気が付かず

 

手水舎があり

 

両脇の植木を 眺めながら

石段を 上っていきます

 

 

 

100段程の石段を 上り 

 

 

 

 

 

 

左手には 鐘楼堂

 

その横には 延命地蔵尊

 

その前の右手にある 石庭 と 

 

こちら 本堂

上がらせて 頂き まず住職さんと一緒に

般若心経を唱えた後

お話を 聞きました

 

標高702mに建っていて

 

本堂の前にも 綺麗に掃き清めらた お庭

 

 

西方 極楽浄土の 通用門 だそうです

 

 

一つの願いが 叶う地蔵尊

 

 このお寺の花 ヤマボウシが咲いています

 

本堂の横 には

カエル や お地蔵さん

 

賑やかな 境内を 散策した後

昼食会場へと 移動

続きは また明日に(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和13佛霊場参り 最後は 第12番・円成寺

2025-05-24 08:59:55 | 霊場めぐり

第2回目の 大和13佛霊場まいり

最後の 3番目は

奈良県奈良市忍辱山町に ある

第12番 忍辱山・円成寺(にんにくさん えんじょうじ)

 

バスを降りて 道路を渡ると

すぐに 添乗員さんが 先頭に

下っていきます

 

 

 

 

重要文化財の楼門を くぐります

 

楼門の前 池があり

アヤメが咲いていて 鯉も

 人の気配で 餌がもらえるともらったのか

近づいてきます

 

本堂に 上がらせて頂き

ここでも 住職さん 先達に

般若心経を唱えた後

お話を お聞きしました

 

 

 

 

第2回目の 大和13佛霊場まいりも 

午前中 1ゕ寺目の霊山寺 

午後は 新薬師寺 と 円成寺 の 2ゕ寺

 

円成寺では

国宝・御本尊の 大日如来像が

只今 奈良国立博物館にて 開催中の

「超 国宝展」に 出張中だそうで

拝顔することが 出来ませんでした が

 

第2回目の お参りも 終了

 

次回は 丁度1ヵ月先の 6月24日(火)

奈良・矢田寺の 紫陽花の花が満開に

なっている頃でしょう 

楽しみにしております!(^^)!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和13佛霊場まいり 薔薇園にて

2025-05-22 07:06:01 | 霊場めぐり

今回 最初にお参りした 霊山寺は

薔薇園が 見事

丁度満開の 良い時期の お参りです

 

 

今朝は ばら苑で 撮った写真 並べてみます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薔薇園のみを 見学するには

入園料が いるようですが

ツアー料金に入っていて

見事な 薔薇を 堪能できました(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和十三佛霊場まいり 第2回目 霊山寺

2025-05-21 07:05:42 | 霊場めぐり

今年度 2つのおまいりの旅のツアーの ひとつ

4月から始まった 大和十三佛霊場まいり

昨日は 第2回目 3ゕ寺のお参りに 

 

 

西神中央 明石 と回って来たバス

昨日は 20分遅れて 最終乗車の

三宮・神戸市役所前に到着

乗車されていた方達のトイレ休憩後

今回は 35名の参加者で 9時出発

高速道路を 一気に 奈良へと

 

 

奈良県奈良市中町

大和13佛霊場 第10番

三回忌の守り佛 と

戌・亥年生まれの守り本尊の

阿弥陀如来さまが 祀られている 

大和国  鼻高山 霊山寺(びこうざん りょうせんじ)へ

 

駐車場にある 案内板

 

お寺なのに なぜ鳥居があるの? 

鳥居は神門 結界を表し 内部は浄域

弘法大師が祀られた弁財天がおられるので

鳥居があるそうです

 

新緑の中参道を 進むと

 

 

2つ目の 石段を上ると

 

右手に 鐘楼

 

正面 本堂に 上がらせていただき

まずは 住職さんの先達で 般若心経を唱えた後

講話を 拝聴

 

その後 境内散策

 

開山された 行基菩薩坐像

 

こちらには行基菩薩の立像があり

薔薇の開花時期なので 綺麗なバラがあちこちに

 

生まれ年の十二支と 生まれ年の守り本尊の

八体佛の前にも 

 

私の 生まれ年 大日如来様の前には

黄色の薔薇の花

 

薔薇庭園 案内板の 方へと

続きは 又明日に(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 大和十三佛霊場のお参り

2025-05-20 00:00:00 | 霊場めぐり

今年度の お参りは

関西花の寺25ゕ寺 と 大和十三佛霊場参り

五月も 早下旬に入った 今日は第2回目

奈良の3ヵ寺の お参りです

薔薇の花が沢山咲いているお寺もあるそうで

とても 楽しみ!!

 

初回 プレゼントしてもらった十三佛の御朱印を頂く

守護屏風を 忘れないように

持参して下さいね と 一昨日 添乗員さんから

参加確認の 電話があり

 

忘れないように 準備万端

 

前回 午後から 雨が降り出し

信貴山 中腹の玉蔵院 への 山道のお参りには

傘をさしての 上り下りでしたが

 

今日は 朝から 良いお天気です

日傘が 必要かもしれません

行ってきます(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする