続・凹凸~くだらない日々は続く

ヲタク話題だったり、猫話題だったり、愚痴だったり。人にとってはどうでもいいような日常話題あれこれ

白いひつじSS

2011-06-25 22:36:25 | 白いひつじ断片SS
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line/deco.js"></script>
 連日日記になりそうですが。
 今日も主に白いひつじネタばかり。
 そして、今日は2話UP。熱いうちに、出来上がったものをね(苦笑)。
 一話はここの所別頁で掲載している続きで、一話は短い読みきりをこの日記上に。エロ傾向です。イチャエロです。自分的に、昔どこかで使ったようなネタを使いまわしている感じです。
 というわけで。

 まずは、つづきもの。
 今回で完結。
 ちなみに、次回UPする予定のお話は、時間の流れ的にこの話の次な感じ。鳥貝ちゃんの大学入学式のお話になります。

<オリジナル話1>
*****歓迎会の夜<3>*****

 で、日記上にUPするのは、百合子さんと鳥貝ちゃんのイチャエロ話です。年齢制限つけるほどダイレクト表現はありませんが、エロ目です。
 原作は大学入学前の鳥貝くんのお話なんですが、このエロ話は、百合子さんと鳥貝ちゃんが付き合いだして結構経ってから(1年くらい?)を想定。かなりラブラブにて。

----------------------------------------------------
<オリジナル小ネタ4>
『もしも兄妹だったなら?』
「ちょ、まって、まってくださいっ、」
「やだ。」
 ほぼ毎度のやりとり。ベッドの中での。
 月に2、3度、百合子は寮に泊まる。と、いうより、最近はもっぱら鳥貝のベッドに泊まる。月に2,3度という頻度は、百合子にとってはとんでもない我慢を強いられる期間らしく、泊まるたびに、毎度こういう状態に持ち込まれる鳥貝だった。
 ちなみに、その頻度を決めたのは鳥貝。百合子が鳥貝の部屋に泊まるということは、つまりそういう事をしているという明白な証であり、百合子が泊まった事はどうしても他のメンバーに知れる事だから・・・・・・恥ずかしい、との鳥貝の譲歩に譲歩をした上での頻度だ。本当なら、部屋でそういう事はあまりしたくないとも思う鳥貝だったが(だって、壁一枚向こうには、他の人間がいるのに)、百合子の要求を拒みきれないし・・・・・・鳥貝も、なんだかんだ云っても、百合子の胸の中で幸福を感じるのは確かだったから。
 溜まりに溜まった欲望を一度吐き出した後も、百合子は鳥貝を求めてくる。一度だけでは収まりがつかないらしい。いつも鳥貝が意識を失う寸前まで百合子は鳥貝を翻弄する。
 体が訴える欲望と、心が訴える渇望を、共に満たしきるまで、百合子は鳥貝を求める事をやめない。
「まって欲しかったら、毎日とは言わないが、週末ごとにしよう。」
「だ、だめです。」
「いいじゃん。他のヤツらだって、頻繁に外で欲望満たしてるのに。」
「でも、でもっ、ここは寮です。他の人だって、女性を連れてこないのに、わたしだけが・・・・・・、」
「男を連れ込んでる・・・・・・?」
 くすっと笑う百合子に、鳥貝は火照った顔を更に赤くする。
「な、なんか、いかがわしい言い方、」
「その通りだもーん、春海はやらしい女の子。」
「っ!」
 誰がそうしてるんですか! とは、思っていても言えない。否定もしきれないし。
 ベッドの中のそんな会話は全て睦言。幸せのひと時の戯れ。
 鳥貝を後ろから抱きしめて、百合子は幸せそうに喉を鳴らす。触れ合っている部分の温もりが、幸せそのもの。
「じゃあ・・・・・・、」
 低い声で百合子は鳥貝の耳に囁く。
「おれの部屋に来いよ。週末ごとに、くればいい。」
 耳に吹き込まれる熱い息が、鳥貝をぞくりとさせる。
「だって・・・・・・、百合子さん、自宅だから・・・・・・、」
「構わないさ。おれの家族は皆、おまえを気に入っている。公認だろ、何してたって何も言いやしない。・・・・・・ま、できるできないの部分ではうるさいけどね。産科医だし、一応。」
 鳥貝の体を探りながらそんな事を言う。
「できれば、おまえをここから連れ出して、おれの家に連れて行きたいくらいなのに、」
「っ・・・・・・ご家族が住む家で、こんな事、できません・・・・・・、や、あ・・・・・・、」
 百合子の指先が鳥貝の敏感な部分を弄ぶ。彼女の弱点を押さえた巧みな動きに、鳥貝の意識はさらわれそうになる。
「ほんとうに・・・・・・、」
 鳥貝の体が自分の腕の中で反応する様の可愛さに、百合子はうっとり目を細める。彼女の中でなら、何度でも桃源郷を感じられそうだ、と思う。
「おまえの事、もっと早くに知ることができてたら、」
 百合子の久しぶりに聞く後悔を含ませたような言葉を、鳥貝は敏感に感じ取った。けれど、そこに続く言葉を予想できないでいた。夏目を救えたのに、と続きそうな内容であるけれど、多分、そういう鳥貝を落ち込ませるような事をいまさら云う男ではない。
「この体をもっと長い間、堪能できていたのに・・・・・・、」
 聞いた瞬間、力が抜けた鳥貝だった。
「・・・・・・や、もう・・・・・・百合子さん、何考えてるんですか・・・・・・、」
 百合子を非難しようと、体をよじった鳥貝だったが、顔を背後に傾けた途端に唇を奪われていた。そういう事も、既にいつもどおりの流れと言える。
 ずっと続けていたくなるような、心地よいキスを味わった後、百合子はくすくす笑って言った。
「なぁ、今思った。IFの話、」
「IF?」
 腕を離し、少し体を離した百合子の意図通り、鳥貝は体を反転させて、今度は百合子と向き合って抱き合った。目が合う。百合子が笑っている。
「おまえが、鳥貝の家に養子にいかずに美羽子さんの元で育ってたら、どうだっただろうな、って。」
「鈴木春海になってた?」
 素直な鳥貝の反応に、百合子はぷっと笑う。かわいすぎる、と呟いて、きゅっと鳥貝を抱きしめる。
「夏目の妹として普通に暮らしてたらさ、おれとおまえ、どうなっていたと思う?」
 夏目と美羽子さんの生活ぶりがどうだったのか、おおよそ聞いている。でも、そういった想像力が豊かとは言えない春海には、堅い答えしか用意できない。
「兄さんにとって百合子さんが弟だったみたいに、私にとってもうひとりの兄さんになってた、とか。」
「おれは、男同士だからこそ、夏目を慕った。あの人の懐の深さに甘えて。でも、おまえのことは、多分、普通に好きになってたな。妹じゃなく、女として。千早ができた時点で、妹とおまえの違いをはっきり認識できたと思う。」
「そ・・・・・・そう、かな。」
 あまり想像が働かず、鳥貝はただ恥ずかしくなる。
「おれは、しつこい自信があるからな。きっと、美羽子さんやうちの親に交渉して、おまえの将来をもらう約束してそうだ。」
 笑い含みの声で、そうやって続ける。
 正面を向いて抱き合った体に、声の振動が直接伝わって心地いい。
「それで、12、3の頃に、おまえを食べつくしてそうな気がする。」
「・・・・・・っ、ケダモノ・・・・・・、」
「早くはないだろ。世の中もっと早いヤツもいる。将来を約束した上なんだから、文句はあるまい。・・・・・・12のおまえか。ロリコン趣味はないつもりだけど、おまえだったらいいな。かわいかっただろうな。」
 すぎていった時をやりなおす術はないけれど。こういう想像をめぐらせるのは楽しい。
「で、兄さんに怒られるの、百合子さん? ぼくの妹に手をだしたな、って。」
「や、夏目は苦笑して許してくれそうだけど。おまえが嫌がってさえなければ。」
「え~~?」
「なんだ、夏目に反対されたかったのか?」
「そうですね。そういう修羅場も楽しかったかも。滅多に怒らない兄さんが、わたしの為に怒ってくれる、なんて、快感じゃありません?」
「あぁ、確かに夏目は滅多に怒らなかったけどな、おれにも甘かったから、それはないと思うぞ。」
「・・・・・・兄さん、百合子さんを甘やかして育てすぎたんですね。その結果がこれ・・・・・・、って、きゃぅ、」
 百合子が肩に噛みついてきた。もちろん、甘噛みではあるけれど。しかも、鳥貝をより強く抱き寄せて、鳥貝の滑らかなおしりを掌で弄ぶ。
「今、夏目が生きていても・・・・・・怒ったと思うか?」
「・・・・・・ちょっと、手が・・・・・・、百合子さんの、ばか・・・・・・やっ、」
 百合子の質問にこたえるどころでなく、自分の体を這い回るその手の動きに意識を集中させてしまう鳥貝だったが、百合子の問いかけに対する答えは、頭の中で出していた。
 百合子の手の動きが本格的になってきて、いつしか体を割って入り込んでくる百合子を受け入れながら、鳥貝は幸福を感じた。
 そうして、めずらしく鳥貝が百合子の上で精根尽きたあと、百合子の細いけれどしっかり筋肉のついた胸に頬を預けながら、ささやくように云った。
「・・・・・・わたしを不幸にしない限り、兄さんは怒ることはないと思います。だから・・・・・・ずっと幸せで、いましょう?」
 百合子は声なく笑って、強く鳥貝を抱きしめた。
----------------------------------------------------

 ふたりがイチャついている間、同居猫のノーラさんはどこにいるのでしょうかね。多分、ソファの上か、鳥貝が買ってあげたノーラさん用ベッドの上かでしょうか。
 ちなみに、ノーラさんは私の勝手なオリジナル設定なんですが、夏目が拾った猫となっています。
 夏目が自分の病気を知る前に、寮の庭先に姿を見せるようになった野良子猫のノーラさんと仲良くなり、いつの間にか寮の住人(猫)になっていた、というような感じで。ミス・ノーラの命名は百合子ですが。勿論?野良から来ています(笑)。外見は、高級住宅街の野良猫だけあって、高級猫チックです。やや長毛の三毛っぽい感じ。
 住人になってから、夏目の部屋に上がりこむようになったものの、基本出入り自由。勝手口と夏目の部屋(今は鳥貝の部屋)のドアに猫ドアが取り付けてある設定です。そのためか、夏目の入院中は他の寮生たちや百合子がが世話をしていたにも関わらず、夏目の死後、それを悟ったように、一年程姿をくらましていました。夏目の一周忌が終わる頃、再び姿を現して、今は鳥貝の同居人(猫)になっています。
 無駄なオリジナル設定失礼。
 やはり、動物が登場する方が癒されるので。
 もひとつ、どうでもいい設定。ノーラさんは鳥貝が部屋に住むようになってしばらくしてから、3匹子猫を生んだことになっていますが、一匹は鳥貝の自宅に、もう一匹は大学の知人に、そしてもう一匹は百合子の家にもらわれました。百合子の家に貰われた子は、愛犬ターシャさんの子分になって、すくすくと育っている模様。百合子の妹、千早ちゃんのたっての希望でした。百合子も、妹には無条件で甘い。というか、妹の前ではいい兄仮面をかぶっていそう。
 と、こんな感じで妄想漬けるの日々でした。

 さぁて、明日も元気なら連日日記になるかしら。妄想が活火山状態。


※ウェブ拍手ありがとうございます!
 昨日深夜下さった方、本日夜くださった方。
 何に対してくださったのか分かりませんが、ありがとうございます。
 貴方がたの住む地域では真夏日になっているでしょうか?
 水分補給を怠ることなく、健康に気を配ってくださいね。あと、食あたりにも要注意ですよ(私が今日危なかった^^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いひつじアレコレ妄想

2011-06-25 00:08:16 | 白いひつじ断片SS
 クールビズもエコも節電も分かりますが・・・この一週間29度~31度の室温の中仕事してました。屋外でその気温なら風もあるしなんとか気分もまぎれるんですが、PCの前でフリーズドライで仕事をしている身としては、地獄だったのですよ。席から移動できないのですよ。しかも所定の制服なんで、それ以上クールビズしようがないのですよ。ベストが暑過ぎるだろ。裏地もついてるゼ。意識がかなり朦朧としていました。
 設定温度28度っていうのも分かるんですが、設定28度でも体感温度は違うっつーの。せめて扇風機が欲しい・・・けど、書類が飛ぶので、小型USB扇でも怒られそう。
 この夏、このプチサウナで少しくらい痩せれば御の字。ヘルシアでものんどこ。
 土日お休みです。明日の午前中だけ好天らしいので、それを利用しなければっ。

 私には常に、何らかの心の支えになる妄想が必要らしいです(笑)。
 というわけで、白いひつじ熱はまだ続いています。
 先日は、原作で曖昧にされている部分について色々想定(妄想)してました。
 ネットで色々しらべながら、妄想を膨らますのは楽しいのです。簡単に数時間経過。

 主人公の鳥貝くんは確実に「長野県千曲市」の出身なんですが(杏の里で有名らしいですね)、その出身高校はおそらく実在ではないと思われます。色々調べたけれど、該当するような学校はなかったので。なので、私の勝手な想定では進学校らしい「屋代高校」にしてあります。それでも東工大への進学は年に一人いるかいないか程度みたいですが。
 あとは、百合子さんのおうちがある地域も想定してました。
 当初は横浜かなーと思っていたのですが、改めて原作を読んだら・・・横浜違いますね。おもいきり「鎌倉」ですわ。海岸近くまで走るローカル鉄道てまんま江ノ電ですもんね。数多くの史跡もありますしね。そもそも、横浜には海水浴場ってそんなにないですよね。むしろ貿易港。百合子産婦人科医院は、おそらく鎌倉駅から海に向かった先にある、「由比ヶ浜沿岸」。
 となると、夏目も多分鎌倉にいたでしょうし、夏目の小学校時代からの友人の多飛本もそう。時屋と安羅も、神奈川県内かな、と想像できます。
 次に、百合子さんの高校はどこだったんだろうかと、もんもんとしながら悩んでました。
 横浜も鎌倉も、有名な進学校多いですものね。作者様も特定の学校は想定してないのかもしれませんが。
 原作の要素を読み取って、それに合致する高校がどこなのか考えていました。
○私立
○男子校
○中・高一貫教育
○医大合格率も高い学校(クラスのうち15人が医学部に進んだらしいのでw)。
 鎌倉なら、鎌倉学園とか、逗子開成とか? 逗子開成なら想定する百合子家から近いし、合致するとは思ったものの、白熊と百合子が先輩・後輩という観点も考えなきゃならないので。
○関西人の白熊がわざわざ寮住まいしてまで通うほどの有名進学校であること。
○東京の寮にいた白熊が通える学校。
 等、原作から読み取れる要素も加えて考えてみました。
 私の想定では。
 百合子の性格的に、通学に長時間かけるタイプじゃなさそうなので、東京まで行かず、神奈川県内かな、と。
 じゃあ、鎌倉と東京の間とって、横浜の高校。
 となれば、これまた多々ありました。男子校、あるいは男女別学という事で限定されますが。
 偏差値でいえば、勿論、慶応義塾でしょうが・・・ここの高等部はほとんど慶応大学に持ち上がりなんですよね。時々例外もあるみたいですが。
 あと、いくつか候補があったものの、一番合致しそうなのは、桐蔭学園・・・かな、と。理系も強いみたいだし。
 というわけで、なんとなく百合子は「桐蔭学園」出身という事で。制服もかっこよいブレザーなんで、百合子には似合いそう。白熊は、一歩間違うとサラリーマンに見えそう。
 でも、百合子父がサーファーという事を考えても、逗子開成のが理想なんだけどなぁ(父の出身校に入学、って事で)。ただ、白熊が逗子開成に来る理由が思いつかない。
 ついで、夏目と多飛本の高校も想像していました。
 夏目は公立高校ですよね。公立高校で、東工大にも進学があるような進学校・・・鎌倉市のお隣に行っちゃいますが、藤沢市の「湘南高校」なのではないかな、と。校則もきつくなく、アルバイト可能みたいだし。全国有数の進学校らしいですね。
 時屋と安羅については、原作にそういう部分が一切ふれていないので、想像の上に想像を重ねるしかできないから、できるだけ触れない方向なんですけどね。ファーストネームも明かされてないですしね。
 東工大もHPちょこちょこ見ています。日本で一番の理工系の大学ですよね。理系は大体そうみたいなんですが、学生の半分くらいが院に進むみたい。ここの大学スパコンとかも開発してるんですよねー。各学科がどういう研究をしているかの詳細は見ていませんが、白いひつじのキャラクタ達がどんな分野を専攻しているのか考えるのもまた楽しい。原作に設定ないですが、何となく、安羅は生命理工な気がする・・・。
 こういう想像って、すんごい楽しいです。
 妄想が更に膨らみます。
 まだまだ色々妄想しています。
 原作で謎のままの、多飛本の左手薬指の指輪についても妄想お話書いています。
「白いひつじ」の続編がでて、こういった部分がもっとクリアになったら、もっと楽しいだろうにな・・・って、無理か。でも、雑誌掲載ではなく、書き下ろし作品なんで、もしかして・・・の、可能性は・・・ないかなぁ。まだ一年半しか経っていないからわからないけれども。
 ・・・夏向けのお話大量生産中。
 浴衣ネタ(夏祭りver.、庭先で花火ver,)、海水浴ネタ。
 海水浴ネタがとんでもなく長くなりつつあります。どうしよう、すごい楽しい(苦笑)。
 書くたびに百合子さんが愛しくなってきています。自分のオリジナルキャラの鳥貝ちゃんもかわいくなってきています。イチャエロ話も楽しいです。
 自分の心の潤いのための書き溜めですけどね。
 
  明日(日付かわりましたね。もう今日だわ。)は目一杯色々予定を考えていますが、全部こなせるかは不明(苦笑)。
 余裕があれば、白いひつじものUPしたいなぁ。UPしたいもの、できるものが沢山・・・熱くなっている時の自分が怖いです。


※ウェブ拍手ありがとうございます
 頻繁にくださっているであろう方も、ここの所くださった方々も。
 こちらの地方では、6月にしていきなり真夏がやってきました。全国的もそうでしょうか。かなりうだっています。これから7月8月、ずっとこういう気候が続くのかと思うと、げっそりしそうです。
 食欲が落ちる時期かと思いますが、どうぞ皆様バランスの良い食事を心がけてくださいね。真夏に太るのも、また楽しい(ダメです)。
 何にしろ、体調管理、お気をつけください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いひつじ、定例かも話題もあり

2011-06-19 16:32:17 | 白いひつじ断片SS
 梅酒と梅シロップを漬けました。一応南高梅のはず。時期的にはちょっと遅いのですが、まだ置いているお店があったので。
 梅酒は昔からちょくちょく母が作っていたのですが、ここ近年失敗続きで自家製梅酒を味わえていなかったので、自分で漬けたのです。・・・母の大雑把といい加減なさじ加減が年々増長してきているので、任せたらまた失敗しそう・・・(苦笑)。
 3ヵ月後が楽しみです。・・・でも、多分、8月くらいには試飲しちゃう。
 本当は、入梅前に仕込むのが一番良いのですが、今年の梅雨は早すぎた。一応つけ瓶は熱湯消毒とホワイトリカーでの消毒はしていますが・・・どうぞ、カビ類発生で失敗しませんように。

 そんなこんなで、衣替えいまだ終わらず(笑)。
 なんか、毎週云ってる。
 しかも、来週は一週間通して雨のようだから、平日にする事もできないし。
 週末の予想外の晴天を望む。

 定例かもな話題・・・の前に。
 今回の花ゆめ読んで思った諸々。
 「花ざかりの君たちへ」がキャスト変えてまたドラマ化。今回の主役はAK○48の確か今回のトップの子。うーん・・・リメイクするにしても、間が短すぎやしないか・・・。原作も前回ドラマも別に好きじゃないから見ませんけどね。
 大風呂敷広げつつ、中途半端で投げ出されていた「闇の末裔」というコミック(もう10年以上前?)が別雑誌で再開されるようですが・・・絵柄がオカシイくらい変わりすぎ。好きではないけど、普通に読んでいたコミックでした。昔の絵柄のままは無理でも、昔の絵柄から成長した絵柄でなら楽しめたかもしれないのになぁ。ちょっと気にはなります。
 さて。
 今回の表紙は蓮さん。そして、付録に笑いました。2種類ランダムで入っているらしいのですが、わたしは何巻かの表紙にもなっていた薔薇と蓮さんでした。カインさんのシャワーシーンのほうがカラーで見たかったかも。あと、今回のバンパイヤティックな扉ににやけました。
 「スキビ」一ヵ月半ぶり。
 カインさんとセツカさん、いい感じです。村雨さんにメンチきったカインさんステキ。妹にベタ甘なカインさんの設定を上手く利用しているような。蓮さんとキョーコさんの時だと、決してああいう対応は取れませんものね(例えば、貴島さんの時のように)。
 キョーコさんが英語を喋れるのは、クーさんの時で分かっていたのですが、やはり尚さんちの旅館で覚えたものだったのですね。京都の一流旅館ならば、外国人客も多いはずでしょうし。
 キョーコさんの過去の人生経験(キョーコさん自称汚点)に蓮さんが怒り出す、との初期設定を踏まえた流れに微笑まされました。
 次回、元ヤン村雨さんとカインさんの対決!? 血の雨が・・・ではなく、ちゃんと演技対決に持ち込まれそうではありますが。楽しみです。
 花君再ドラマ化見て思った事。
 ・・・スキビ、再アニメ化は希望しますが、ドラマ化だけは絶対に止めてください。止めてください。止めてください。蓮さんに失望したくないのですよ・・・凹。
 そういば、今回の扉。オリジナルリードとシュチュの募集していたのですね。知らんかった。

 さてさて、定例話題も熱めですが、まだまだ熱が冷めやらない「白いひつじ」。
 前回の続きUPします。

<オリジナル話1>
*****歓迎会の夜<2>*****

 こちらで、反省しておきますが。
 夏目さんのお手紙内容、もっと切なくてキリッとした、感動的なものにしたかったのですが、どうにも文章力が至りません。
 夏目さんのお手紙内容については、反省しきりです。

 現在も色々書いています。
 夏向けの物も書いてるので、そのうちに。
 いいんです、もう。自己満足で。


※ウェブ拍手ありがとうございます!
 本日深夜、いつもの方でしょうか。ありがとうございます。
 世の中不安なことだらけで、ニュース番組を見るのも嫌になる昨今ですが、どうぞお互い前向きに進みましょうね。
 本当に体調崩しいやすいですよ。お体ご自愛くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せこせこ製作したり

2011-06-17 21:20:28 | 旧日記
 週末なのですが、明日も仕事です。
 まぁ・・・ほどほどにがんばりますか。

 白いひつじ熱持続中です。
 仕事の合間に・・・あるいは、仕事できーっとなった時の息抜きに、ひつじの素材作っていました。
 普段、仕事でWeb用の素材は作らないので、保存方法とかまだ四苦八苦中ですが・・・飽きる前に形になると良い。
 元々絵心は薄い方なので、図形を組み合わせて作っただけですが、どうにか形になった感じ。絵心があればもっと広がるんだけどなぁ。
 こんな感じ。

Pckabe03


W2_hato


 ひつじさんの角はオスしかありません。また、瞳孔は横に長いです(猫と反対)。草食の動物なので、顔の側面に目がついています。
 そこらへんを踏まえて作成。一応ひつじの写真も色々みてますが、リアリティ追求しすぎると怖くなる(笑)。
 ひたすらファンシーなものになりましたが、もちっとクールでオシャレなのが作れればいいなぁ。
 白いひつじさんは夏目さんイメージ。オリジナル鳥貝くんは、もう少し角も小ぶりで気弱そうな目で作れればよい。
 ピンクとブルーのひつじさんは・・・女の子向けキャラクタですね。ピンクが鳥貝ちゃんでブルーが百合子さんイメージだと良い(希望)。背景があればもう少し見栄えがいいのだけれど。
 ぼちぼちといじりましょう。

 明日の夜かあさってに、白いひつじものお話更新しましょうかと。
 自分が後で読んで楽しむためのものですね、すでに(笑)。

 「デカルコマニア」、読破しました。
 最初の十数ページはちょっとしんどかったのですが(世界観が掴みにくいため)、ある一定読み進めたら、かなりはまりこみました。
 相変わらず美少年・美青年います。男同士の恋愛も微かにあります。
 が、基本、ノーマル。
 そして、この方の描く女性は強くてすてき。自立しているキャラクタも多いし。美少年キャラより「男前」な感じ。
 とある一族にまつわる、過去・現在・未来のお話ですが・・・。
 舞台は、その一族の名称からフランス近辺の海岸なのかなぁ、と思っておきます。最初はスペインとかポルトガルあたりを想像していました。次にイギリス。要するに、舞台の場所は架空のようで。読者の心の中で妄想しておけばいいじゃないかな、と。
 この方の作品、いつもどおりの事なんですが、ストーリーの謎の何割かは未解決のまま。婉曲した表現も多い方なので、そこから自分で読み解いてね、もしくは想像しておいてね、という事なのでしょうね。筋を考えすぎない方が楽しく読めるかな。良く出来たSF小説(漫画)のように、全ての辻褄場ぴったり合う、というような話ではないですからね。
 一度読み終えても、気になる部分を読み解く為にもう一度読みたくなる本です。
 万人にオススメできる作品ではないですが、ファンタジー好きな方にならそれなりにオススメできるかな。

 というわけで。
 明日もがんばろ。


※ウェブ拍手ありがとうございます!
 頻繁くださっているだろう方も、ここの所くださった方々も。
 自分もそうなんですが、体調を崩しやすい季節ですね。2,3日単位で初夏になったり春になったり梅雨になったり。
 食べ物も腐りやすいですしね・・・。
 体調管理にどうぞお気をつけください。多少の大腸菌や雑菌に負けない身体を作るには、毎日良い菌をとると良いですよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に閉じ込められて

2011-06-12 21:10:13 | 白いひつじ断片SS
 一時的に雨がすごかったです。快感でした。
 家にいて、他の御用がない時の大雨は大好きです。うっとりします。
 庇のある庭先にぼーっとつったって、外を眺めていたのですが、変質者と思われるのも嫌なので、やめときました(苦笑)。純和風の家で、濡れ縁とかあればいいなー。直接雨の降る外と繋がっている場所(しかも雨に濡れない場所)でまったりしたい。
 衣替えがまだなので、さっさと済ませたいものの、雨の日に衣替えすると湿気も一緒に仕舞いこんでしまいそうなので、あまりしたくないのですよね。あと、自宅洗いできそうなニット類も洗濯したいものの、雨続きだと同じような理由で洗濯しづらい。梅雨期は天気予報も一切アテにならないから(昨日は1日雨予報だったのに、予想外に好天)、いついつにするぞーという計画も立て辛い。来週は晴れると良い。

 長野まゆみさんの「デカルコマニア」読み進めています。勿論、面白いですが、結構ややこしい設定で、いちいち頁を戻ったりしているので、なかなか進みません(苦笑)。
 西暦を使っていて、現実の過去・現在・未来のようでありながら、架空の世界なので(多分)、ややこしいという事もあり。
 本格ファンタジーなのかな、今回は。
 西洋のファンタジー小説によくあるように、世界観や用語が独特すぎてやや小難しい。「カルトローレ」もそういう部分は強かったけれど、それ以上。
 「白いひつじ」「レモンタルト」とかの最近発刊の作品は文字数が少なく読みやすく、現代ものなので内容も分かりやすく、すっかりそれに慣れてしまっていたので、ちょっと難航してます。
 でも、読んでいる間はやっぱり、現実忘れられて楽しいなぁ。

 さて、「白いひつじ」熱はまだ冷めやらず。
 今回からは別(窓)頁にしてUPします。
 色々書いていて、どれからUPしようかなーと思いつつ、順当なものからUPしていくのが自分的にも分かりやすくて無難かな、と。
 ・・・というわけで、勝手に捏造した女主人公鳥貝ちゃんの原作その後です。
 原作歓迎会の後のお話。
 何話かに分けます。
 長野まゆみさんの文章・表現、文章運び、漢字・仮名表現、等、真似る事は努力すれば何とかなるかもしれませんが、多分とんでもない時間がかかるかと思うので、自分の文章で書いています。あまり原作っぽさは意識していませんので、あしからず。
 シリアスだし、あまり面白くないかもなぁ・・・・・・。


<オリジナル話1>
*****歓迎会の夜<1>*****


 明日から、また別の仕事だわ。
 あー落ち着かない。
 ジプシーもいい所。
 某茄子少なきゃ、割りにあわなすぎ。
 しかし、ここでキレても立場が悪くなるだけ。
 社会人って、難しい。


※ウェブ拍手ありがとうございます!
 ほぼ連日くださっているだろう方も、ここの所くださった方も。
 自分でも怖いくらいマイペースなHPですね。というか、ブログしか動いていないし。今更何を言っているという感じですが(苦笑)。
 それでも、拍手をくださっている方々に感謝いたします。
 1年先、2年先・・・・・・思うと先は長いようですが、振り返ってみると1年前、2年前はなんと短い時間に感じるのでしょう。
 皆様、どうぞ、時間を大事に生活されてくださいね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする