My Library

気まぐれ読書・映画・音楽の記録。本文に関係のないコメントについてはご遠慮させていただきます。

伊藤まさこ「ならいごとノート」

2011-06-21 | 実用書
あんずジャム、鴨のコンフィ、フライパン、あけびのかご…うれしい、おいしい!暮らしにまつわる、ならいごと体験記。
伊藤 まさこ
1970年、神奈川県横浜市生まれ。文化服装学院でデザインと服作りを学ぶ。料理や雑貨、テーブルまわりのスタイリストとして、数々の女性誌や料理本で活躍
写真満載。
10のならいごと。
・おつけもの~島るり子(陶芸家)
・あんずジャム~柳瀬久美子(お菓子作家)
・フライパン~田口司緒里(金工家)
・干し野菜のおやき~中村邦子(主婦)
・はちみつ~深澤博登(養蜂家・松本「信州蜂蜜本舗」3代目)
・あけびのかご~久保田敏昭(野沢温泉「三久工芸」店主)
・お鍋で焼くパン~井藤万紀子(松本「ラボラトリオ」店主)
・鴨のコンフィ~坂田阿希子(料理家)
・チーズ料理~清水則平・晴美(松本「清水牧場」オーナー)
・クリスマスのリース~高浦裕子(園芸家)
信州の伝統的な食や風土に合った暮らしの達人達から教わるならいごと
エッセイ的な文章も読みやすいし、何より信州の緑優しい写真に惹かれる。
習い事。そのものより…。人々の(達人の)暮らし。そういった背景を感じさせる本です。
また、行きたいところが…できてしまった。
信州。その人々と暮らし。生活に溶け込んだ、食。
素敵すぎる…。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (あや)
2011-06-24 16:20:30
お久しぶりのコメントです
またまた 素敵な本の紹介を・・・♡

信州はとても近い気のする場所です
でもね・・・本当は車で走ると 思ったよりもかかることに驚いたりもします^^

お隣さんだから(特に私の住む地域は近いよ^^) 多分 いろいろな似たところも あるのかもしれないな・・・と思います

全然 違う話しとして・・・
北海道もだけれど 信州も一種ブランド的な香りがして いいかもしんないと思い
なんとも 地味な我が嫁ぎ先の県に 頑張ってほしいと思うのであります♡

・・・・というか 私もがんばろう♡ またね

風土 (mint)
2011-06-25 17:06:59
その土地の暮らし。
どの土地でも、そこの気候風土に合わせた人々の暮らしの知恵って言うのがあるんだと思う。

ここは寒いけど、短い夏を楽しみ、長い冬を楽しく暮らす知恵があると思うし。
あやちゃんのところは、五平餅か?な
大好きなQちゃんの出身地だっけ。

都会では、そういった地域性はどんどん失われていくと思うけど、地方は、独特の文化を大事に暮らしを豊にするとよいと思うのだ!!

コメントを投稿