goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

春Series⑦~菫揺らめく~

2021-03-03 14:51:47 | 

 ひと冬を越えた”スミレ”が柔らかな春の光を浴びて揺らめく。午後三時、春めく暖かさは菫たちを抱擁し、慈しむ。

満帆の歓びに見える

  

    

とりどりの歓喜      03/03 2:50pm  万甫

 

     言辞録Ⅹ-magmaのように-

 

物凄く闊達に

まるで夏の入道雲のように

kotobaたちが

競り上がって来る時がある

大仰に記述すれば

切っ掛けを得た

マグマの噴出のように

次から次に

噴き上がるconceptがあって

それは契りの念珠のように

見事に連環されてゆくのだ

そんな至福の直中では

ポエムの一聯は

瞬く間に姿態を整え自立してゆく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万言鏡Ⅷ-ことば積木-

2021-03-03 05:19:42 | 詩19

     万言鏡Ⅷ-ことば積木-

 

丑寅の刻に此処に来れば

彷徨いのpieceが

最後の空きを埋めるように

真っ新な原稿用紙の空っぽの桝目が

驚異のspeedで埋められてゆく

己の意図とは無関係に

紡いでゆくものは

catchしたピース次第の絡繰り

languageの万華鏡

それでも

言い表したいことの一聯は

有無の絡まりを解いて滞りなく言伝され

ことば積木は

遅滞なく完成するのだ

容姿の詳細と感触は

あなた方の情感に委ねるとして・・

 

 

      気の処方

 

気が不足したら,調達に出ればいい

精気が欲しければ,精霊に合いに行けばいい

英気を貯めたければ,”とき”と手を組むことだ

根気が必要なら,収斂を積むしかない

感気の増量を狙うなら,哀楽の変遷に怯まないことだ

気分をcontrolするには,spiritを研ぐことだ

気合は,歯を食い縛る過程に育まれる

豪気,意気,勇気,気性,etc

それぞれに秘め持つ”気”の具合で

ヒトは如何様にもchangeできる

そうして

ヒトはその無形の”気”の風采で

様様な生き方を選択できる

 

ああ,あ,気の講義なら

何の気なしに

こんなにも円滑に進められるのに・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする