~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
今朝は先日行われた”とんど焼き”の様子を
振り返ってみれば、その日だけが穏やかな日和であったような正月七日に自治会恒例の”とんど焼き”が予定通り行われた。団地の東の端に位置する我が家からも凡そ百mは離れた田圃の一角を(謝礼金一万円)借りて毎年開催され、僕がこの地に来た時には既に行われていたので、30年は過ぎている勘定になる。
8:00から準備が始まる。9時半の始まりに合わせるように。前日からの悪天と、霜解けの田んぼを”長靴をはいた叔父さん”が行き来する。
御神酒を燗する竹の筒も用意
近くで切り出した竹が届き
矢倉の組み立てがおわると、団地内の最長老が点火を!!
しめ飾りや、古いお札や破魔矢やを
自治会の婦人部がお餅入りの”ぜんざい”でもてなします
新年の挨拶を交わしながら三々五々集散する人々
竹で作ったお猪口ににごりお神酒で乾杯!!
人々の願いを聞きながら、矢倉は崩れてゆきます
いい一年に
01/11 07:13 まんぼ