goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1426話  嬉しい粋なメール

2015-05-24 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 

公用で 今回の惜春会に欠席された 諏訪部さんより ブログ 1422話 「大役果たす」で 皆さんの元気な様子をご覧になり メールをいただいた。 小粋な コメントで 元気をいただきました。 

      

晴れ男の面目を保られたことお慶び申し上げます

惜春会のメンバーの皆様、お元気のご様子で懐かしく拝見致しました。 来年は、是非参加させて戴き度、思っておりますので、必ず誘って下さい。 

ブログを拝見しておりますといつもきれいな花が載っていますね。

男の興味は一生の間に動物→植物→鉱物と変わるそうで、子供の頃は犬等の動物、そして年頃になると女性、それを越えると

花や庭木、盆栽など、更に歳を重ねると宝石などに興味が湧き、最後は墓石となります

そう言った面では、おじい様は、まだまだ人生の真ん中におられる訳で、誠に喜ばしい限りですね。

いつまでも お元気で地球一周を達成して下さい。   諏訪部

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1373話 清掃員 日本一

2015-02-08 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 

 

  撮影 三浦義雄氏  友人 三浦義雄兄(高松市在住)よりのメールの 特別名勝 栗林公園の  

NHKTV 「プロフェショナル 仕事の流儀」は 毎回 見ている。 最近はテレビを見てあまり感動することが 少なくなった番組が多い中で  前回の「日本一の清掃員」は  見応えがあった 

 新津春子 父親は 残留孤児で 中国人の母を持つ。17歳の時に一家で日本に  中国生まれの日本人。 ご多分にもれず 帰国前の小・中学時代は 中国では「日本人として 帰国後は 「中国人」として いじめに遭った。 高校に通いながら、 家計を助けるために清掃のアルバイトを始めて 清掃員として就職 した。その後 ビル清掃コンクールで「日本一の清掃員」に。

羽田空港が 清潔な空港として 世界空港賞 一位を 二度受賞した。今や空港清掃員 300人を束ねる現場監督。

汚れを落とす技術 熱意は 言うまでもないが 印象的だったのは あの広い 人の混雑の空港ロビーで 笑顔で人に接し汚れを見つけると笑顔で 汚れに 真っ向から取り組み 清掃のプロとして 頑張っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1248話 1000円札が 幸せ気分に

2014-05-28 | ちょっと 嬉しい話 よい話

   

 昨夕 お婆様が 体調崩し 血圧高く しびれもあり かかりつけのジン医院に行くと 協立脳神経外科病院を紹介される。念のためということで CTとMRの検査を受診。 結論的に 幸いに 異常なしで帰宅する。 遅れた夕食 長時間の待合室 待機で すこし疲れの残った1日となった。

今朝 微妙な気分で ウォーキングを 休もうかと思ったが  気がついたら 出発していた。行きつけ 朝一番の近所のローソンに。馴染みの店員が 恒例のコーヒーといきなり1000円札を差し出した。 「どうしたの?」 曰く 「昨朝の 担当よりの引き継ぎです」 成り行きは 昨朝の支払い時 小銭を出すときに置き忘れたらしい。小生に  お渡しするようにとの 引き継ぎがあったとのこと。 毎朝 5時過ぎ コーヒーを注文するので 店員諸君とは馴染みに なっている とはいえこの全く予期せぬ1000円札の提供に? 些細なことながら この好意が 気分良い 幸せ気分の元気スタートに変えてくれた。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1240話 「お早うございます」に「有難うございます」

2014-05-10 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 ウォーキングで常連と 毎朝交わす挨拶にも よく考えると個性があることに気がついた。「脱帽」 「手を挙げる」 「おはようのひと言」 「会釈だけ」等それぞれ個人毎に いろんな  あいさつを交わしている。片や 毎朝逢うのに 目も合わさない人がいた。挨拶しようか どうしよう 気にしながらお互いタイミングをなくし  2~3年が過ぎていた。お互い ほんの ささやかな 無意識の ためらいがあったと思う。先日 思い切ってこちらから「おはようございます」と声をかけて見た。返ってきた言葉「ありがとうございます」

先方さんも 自分と同じことを考えていたのだと思った。以来「おはようございます」の交換が始まっている。

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1221話 冬眠終わり カメ太郎

2014-04-03 | ちょっと 嬉しい話 よい話

11月初旬よりベランダの水槽で冬眠入り 全く活動がなかった 亀太郎が 4月1日永い眠りから目を覚ました。 まだ餌は食べないが気温が 15℃を超えるとまだ活動は鈍いが動き出した。先日修聡の 来宅時唯一心残りは 「亀太郎は動かない」だった。

 冬眠中

 目が覚めた

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1203話 「おじいさま」のこと

2014-02-23 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 ブログを愛読 お知り合いになり 後に大学の先輩であることもわかり  親交 ご指導 いただいている先輩の ブログ「中国迷爺爺の日記」で「おじいさまの独り言」を とりあげていただいていた。 お許しを得て全文掲載させていただく。

 

隣の市に住むブログ友Ojさんのブログは「おじい様の独り言」と言います。この「おじい様」はOjさんが幼い孫息子と呼び名について話し合っているときに孫の口からふと出たもののようです。もっともOjさんは普段は「おじい様」とは呼ばれていないようです。

私は孫や息子、その嫁たちから「おじい」と呼ばれています。一番年上の孫娘がやっと話ができるようになった頃、「おじいちゃん」と言おうとして途中で止まってしまい「おじい」となり、以来ずっと私は「おじい」です。中国に友人ができると、「おじいちゃん」、「おじいさん」、「じいちゃん」など様々に呼ばれていますが、中国語では「爺爺イェイェ」です。「おじい様」と呼ばれたことはありませんが、実はこの言葉は私にとって懐かしいものなのです。

 小学生のころ、父が家族を連れて祖父の家に引っ越しました。祖父は司法官で、当時日本の植民地だった朝鮮の高等法院の院長をしていたのですが、私が生まれた年には退官していました。過去の職業柄、今思うとそれなりに堅苦しいところはあったのですが、身近にいる孫息子は私だけだったせいもあって可愛がってくれたと思います。私たち孫は祖父母を「おじい様」、「おばあ様」と呼んでいました。

 毎日学校から帰るとまず祖父の居間に行き、祖父の前に正座して「おじい様、ただいま帰りました」と手をついて挨拶するのです。すると祖父は機嫌よく応対し、祖母がおやつをもって来たりしてくれました。時には祖父が集めていた部厚い講談全集の一節を朗読したりもしました。難しい字が並んでいましたが振り仮名があってすらすらと読め、それを聴きながら時々祖父はッはと笑ったりしていました。なにも幼い私に読ませなくても自分が読めばよさそうなものですが、今思うとそうやって孫と一緒にいるのが祖父にとっては楽しかったのかも知れません。それなりに可愛がってくれたのだと思います。私も堅苦しくて気が重いとも思わず、と言ってとりわけ楽しいということもなく、そんなものだと思っていました。ただ私が今でも読書が好きなのは、あの頃の習慣のせいではないかと思っています。

 私にとって「おじい様」とはこの時だけのものですが、何か懐かしくあの頃のことを思い出します。祖父の家はその後東京大空襲で焼失してしまい、「おじい様」も我が家では死語になってしまいました。祖母は最後まで「おじいちゃま」と呼んでいました。

「中国迷爺爺の日記」へコメント投稿した

 おじい様  話題として取り上げていただき 光栄です。あの孫も今や19歳 一浪 で先日大学受験が終わったようです。
当時生意気に 家内と電話中 小生のことを「おじい じじい」と言った時家内が「家には おじい なんて人はおりませんよ」
ふざけて「それでは おじい様はいらっしゃいますか?」 から生れました  時の経つのは早いですね あれから10年近く経ったのかと改めて感じおります。この文章コピーして当人に送ります。有難うございました。

 (中国迷爺爺)さんの回答コメント

お孫さんは19歳になられましたか。笑也君でしたか。私の一番下の孫娘は高校3年で今年は受験生、いくつか受けて1校だけ合格しました。孫の成長は早く感じますね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1171話 その気にさせられる 表現

2013-12-16 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 日曜 朝のウオーキングコースは 鳴尾浜臨海公園に決めている。日曜限定のお決まりコース。最近 愛用?の 公園トイレの壁の 張り紙が洒落て お気に入り。使用前に お礼を言われて その気にさせられている。  上手い表現!

  

   

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1107話 花名 判りました

2013-08-08 | ちょっと 嬉しい話 よい話
 1075話 名前が知りたい花
 植え変わった花
 事務所玄関
一月前 早朝ウォーキングの通りすがり 同じ町内の 1F デイケアーサービスセンター 2F 西宮市図書館分室の建物 道路沿いの花壇に初めて見る魅力的な花を見つけた。誰に聞いても名前判らず ブログに 載せてみた。皆さんも「自分も知りたい 判ったら教えて!」7月上旬 早朝花壇の水やりをしていた人を見つけた。「少し前 花壇に 咲いていた花の名前が知りたいのですが」と尋ねた。返事「手入れはするが 自分は解からないので 担当に聞いておきます」その後 一月花壇も新しい花に植え変わり 当方も あきらめていた。 5日前早朝 ハウスの前歩道をウオーキング中 声がかかった「花の名前が判りました 花名は難しく メモにしてます」一月も経過 自分でも忘れていたのに 気にかけてくれ 名前を調べてくれていたのだ。親切な従業員さん 後に名前を知り 夜間勤務が多い 永友さん。 面倒をかけて 恐縮の限りで 嬉しくて 感激した。 事務所から持参されたメモには 花名 アガパンサスとあった。
たかが 花の名前だが 更に後日談があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1104話 筏下りの涼風つき 暑中見舞い

2013-08-02 | ちょっと 嬉しい話 よい話





後期高齢入りが 指折り段階 75年の人生経験で 今夏が一番 体に応え 夏バテ気味 ゴルフも自粛。各地の気温も観測史上の記録更新が連日報じられている。まさに猛暑 酷暑。石田さんより涼風あふれる 北山川筏下りの様子の暑中見舞いが届いた。嘗て お知り合いになった 上西法律事務所の弁護士 上西先生と石田ジュニアーの姿もみえ 懐かしく嬉しい暑中見舞い 皆さまにも 涼風のおすそ分け
 北山川観光筏下り
「全国唯一の飛び地の村」北山村に、全国唯一の「観光筏下り」が行われています。この地方では、古来より切り出された木材を筏に組んで河口である新宮市に運んでいました。これが "筏流し" 全国でも筏に乗って川下りが楽しめるのはここ北山村だけ。
   
上西先生の短歌見直しました 失礼ながら 先生にこんな詩心がお持ちだったとは。
  
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1087話 猫一匹 出入りできない球場 

2013-07-04 | ちょっと 嬉しい話 よい話
 
臨海鳴尾浜球場は 犬も 猫の子一匹も出入りできない 隙間のない球場だった。
4日前から 朝の人気者ホームレス猫が 球場内に入り 外に出れず 飢えと雨に ウオーキング仲間に助けを求めていた 広い球場故 猫好き仲間も ラジオ体操後に救出作戦を練るもスベなし 3日目も みすぼらしい姿で グランド中央で 助けを求め泣き叫んでいる。 公園管理事務所にお願い 中に入るも球場内の側溝に怯えて逃げ込み出てこない。「球場の管理人にお願い」後にした。今朝 我々常連 球場周りをウォーキング中 大声で猫なで声をあげ すり寄ってきた。 ホームレス猫に似合わない首輪をつけてもらっていた。歓声が上がった。
 独り言 梅雨入り後 増水の武庫川で 15センチくらいのハゼが河岸に打ち上げられていたのを救出 川に返した。先週は 3階から落ち行方不明のカメを発見救出。今回のネコと ウォーキング中の救出活動が続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする