goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

2219話 75年前のこと 

2020-08-09 | あの時のこと あの人のこと

   

 広島と長崎に 原爆が投下され75年。8月6日 広島 今年も 広島に向かい 黙祷した。8/9は長崎に原爆が投下された日、今年はややコロナのため 人出を気にした行事であった印象。 広島の原爆投下時は 自分は隣県山口県で小学1年生 近所の大人が「広島はえらいことになっちょるげな!」と騒いでいたことを記憶している。その後 中学 高校の仲良しの田川君と 同じ広島大学に入学 以来70数年の付き合いが続いている。また下宿の子供さんが 原爆投下の時 たまたま 外で遊んでいたときに 被爆し 運よく背中にやけどを負った程度でよかったと聞いた。また 小学生の時 原爆ドームでの式典で 何か役をしたとか。そのほか 学生仲間には 広島出身者多く 家族などの 原爆体験の生々しい話は 身近で 色々と聴いた。

  

 先日 NHKスぺシャル「証言と映像でつづる原爆投下 全記録」を ビデオでじっくりと見た。75年前のことが 新たに見直すことが多く 迫力あり 75年前の出来事ではなく 生々しい 新鮮な 現代史として 考えさせられた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2208話 5月13日の話のつづき

2020-05-16 | あの時のこと あの人のこと

 前話 母親の命日ブログは バラの花の写真で飾った。たまたま 同郷で 中学 高校 大学 同窓で 長い親交のある友、田川君のブログを見ていたら。偶然 彼のブログ ねこ屋亭主の「寄り道日記より」に 故郷の地植えのバラの写真が載っていた。

 地植えのバラが咲き始めました「アンネのバラ」  

  

 彼とは 七十数年のお付き合いになる、15年前に  母が95歳で亡くなった時に 母とも親交のあった思い出話を 初めて聴かせてもらったことを思い出している。「君は知らないだろうが お袋さんが 君の話をしていたことを思い出すよ」「あの子の恵まれているところは 本人は気が付いていないけれど 知人 友人とりわけ貴方のような素晴らしい多くの友達と 良いお付き合いがあることだと思いますよ。今後とも よろしく つきあってやってくださいね!」 

このことは 葬儀の時に 彼から 初めて訊いたが 毎年母の日(5/10)に近い命日(5/13)には 今でも よく思い出している。

云われてみれば 学校 先輩 職場 お得意様に恵まれて 長いお付き合いの 良い交遊があり 母の言葉は 当たっていたようにおもう。     

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2183話 1995.1.27 05:46から25年

2020-01-18 | あの時のこと あの人のこと

 阪神 淡路大震災  早いもの 25年が経過した。今朝 定刻5:00 ウォーキングスタート、夜明け前の 武庫川の河口より 神戸 淡路島に向かい 5:46 NHKラジオ放送に合わせ 黙祷した。

 25年前 当日は 京都出張のため ぼつぼつ起床の準備をしていたところ 強烈な揺れ 直後の行動は記憶にない。幸いにも 現住所に移ったばかり、実損害は 親戚のおばさんよりいただいた博多人形が壊れただけに終わった。しかしその直後より 道路 電車の交通状況、水道45日間 断水等 過去経験したことのない不便 不自由な生活を体験した。

 あの日から25年がたち 時の過ぎる速さに驚いている。「齢を重ねるにつけ 時間が早く過ぎる!」同輩友人の最近の共通話題数年前にも このことを取り上げたが このことは確信になっている。小学 中学 高校 大学、学校に通った年数の16年、あの地震以後25年は 比較すると 実感体感より 間違いない。  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2170話 今年 残り40日

2019-11-22 | あの時のこと あの人のこと

 

 同輩の合言葉「年を取ると時が早く過ぎる」 「光陰矢の如し」まさに この言葉を体感している。特に最近  月曜日から 次の月曜まで1週間の過ぎるのが早いこと。早くも 朝刊に 年末恒例 NHK紅白歌合戦出場歌手が出ていた。

 今年は70回 最多出場者は 白組49回目 五木ひろし、 赤組42回目 石川さゆり。テレビのない時代から子供時代 必ずラジオで 聞いた番組も ここ20年は 見たことがない。 早朝ウオーキングを初めて 早寝早起き定着。また歌番組 視聴しなくなっている。そこで 出場者をどれほど知っているか 数えた。

何と出場者の名前を知っていたのは  紅組 21組中 4名、 白組 20組中 4名。時の流れのはやいことを改めて実感した。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2119話 「口パクパク」の代役

2019-02-03 | あの時のこと あの人のこと

 歳のせいか 最近よく夢を見る。 あまり楽しい良い夢は少なく ストレスのたまる夢、「ああ 夢でよかった!」が多いような気がする。先日 かなり シビアーな夢を見た  夢の中で どうしようもなく 冷や汗かき 逃げ出したくなって もがいていた。昔 こんなこと 現実にあったぞ 翌日 確かアルバムにもあるはず。数年ぶりに学生時代の古いアルバムを探して見つけた。古い写真の 添え書きに 1954.7.4とあり 何と65年前 現場から逃げ出したくもがいていた。このことを半世紀以上 思い出すこともなかったのに なぜ今頃、 実際にも 大汗ものを はっきり想い出したのか? 年代から見て 大学に入学して 間もない時 親しくなったばかりの亡きw君より コーラスのグループを結成して 明日の学部祭に 出演するのだが「一人メンバーが 出場できなくなったので助けてほしい」 「音楽は苦手、楽譜も読めない とても 無理 無理!」と固辞した。

「口を パクパク 唄ったふりだけで いいよ とにかく人数合わせでやるしかないので 頼むよ」その後のことは思い出せないが 結果は写真の通り。人数合わせに引っ張り出された、よくよく見ると自信無さそうな様子がよくでている。とにかく大汗が止まらなかったことだけは思い出す。

あれ以来カラオケや 人前で唄うことは どうも苦手だ。 

 

ついでに 当時の写真も 飼い犬の名は「ジョン」 後ろは受験部屋

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2114話 阪神 淡路大震災 24年

2019-01-17 | あの時のこと あの人のこと

 1月17日 6434人が命を失い 約25万棟の住宅が全半壊した 阪神 淡路大震災から 24年が経った。例年通り 今朝もウォーキング途中の武庫川河口付近で 地震発生時刻 午前5時46分 西の神戸方面に向かい黙禱。 現住所に移り住んで 間もないころ 出張の予定の当日 床から抜け出ようかとした時 過去 未体験の大揺れが起こった。幸い室内にいろんなものが乱れ散った様だったが 結果的には幸いにも 博多人形が 壊れた程度の 我が家の物的損害だった。しかし その後の45日 水道 ガスのない辛い生活は 忘れられない。

 

 あれから 干支は 2周りの24年。なんといっても 一番の印象は 歳のせいかとも思うが ここ24年の時の過ぎるのが早かったこと。自分の人生で この過ぎし 8760日は 若いころの時の過ぎる速さから視ると 数倍の速さに感じる。

このことを 今朝から 改めて深考している。勝手解釈の結論は この24年の時間経過の早さを 干支の12年単位で 小学 中学 高校 大学生活 (6:3:3:4=16年)と比較すると3~4倍 早さで過ぎ去った感がある。なぜ「こんなに 時間が早く過ぎる???」は 更に 勝手解釈を模索中。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2030話 「1994話 花の名前」のこと

2018-04-28 | あの時のこと あの人のこと

  4/24 武庫川沿い 百日草(ジニァ)? 

  2018/04/21 河石さんのメール:

 先日は久しぶりのお電話に思わず長話して失礼しました。 
 この前少しお話しましたが、エキナセアという花の名前の事です。
 H17 7 11.  1994話です。エキナセアは洋名で馴染がありませんが、
子供の頃どこの家にもあった  浦島草だと思います。調べてみて下さい。
 ではまたお知らせします。
追伸  百日草で調べてみて下さいね。私の家では  うらしま と言っていました。

 河石さんより 久しぶり電話があった。その時 余談で 花の話があり エキナセアの話があるも 自分は 話が 少し ピンと来なかった。花の話題が出て 後日メールで 当ブログの 1994話 「花の名前」で取り上げられていた事だと 上記メールが届く。昨年 近所の公園リゾの花畑に 名札入りで見事に咲いていた とても印象的な花の話であったことを思い出した。書いた本人が忘れていたのに河石さんはこの記事を覚えていてくれたのがとてもうれしかった。 自分は レッドーカードだ!

百日草で調べた。「四季の花事典」によれば ジニア 別名百日草キク科ジニア属  ダリア咲き ポンポン咲き等あり長期間咲き続けるところか「百日草」と言われる。

花の話で河石さんと自分がピンとこなかった馴染めなかった理由が 先ほど解明した。

『1994話 花の名前』 H17.7.11

     

 花の名前がわかっていれば どんな花かを調べるのは 図鑑等で簡単に知ることができる。逆に 初めて見る花 写した花の名前を 知りたくなることが多い。花の図鑑 花辞典で調べるがなかなか時間もかかリ 名前を知ることがうまくゆかないことが多い。 また花の名前はわからず 形 姿 色等だけで 「こんな花」と 相手にわかるよう伝えるのが 簡単にはゆかない。

   

今年の春 リゾの花畑に 苗が植えられたとき 名札に「エキナセア」とあった 当時「どんな花?」楽しみにしていた。全く初めての名前、梅雨時 色鮮やか目立っていた 名前をメモして帰り 調べた(この作業をしないで 帰宅後 思い出せないで悔しい思い、数えきれない)

 エキナセア  キク科 ハーブの一種  花言葉 深い愛  名前の由来「ハリネズミ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2056話 弘さん 安らかに

2017-12-09 | あの時のこと あの人のこと

  

 毎年5月 惜春会には必ず 山口より参加してくれた 弘中君が今年は 会の開始直前にドクターストップ、不参加となり 本人並びメンバー全員残念がった。いつも元気な彼のこと 来年の 再会を 期していたが 6月23日 入院先で急逝。惜春会の有志で 年内に お墓参り しのぶ会を提案 山口県柳井市に出かけた。折からの荒れ模様の天気予報も覆し お墓参りのあとの 彼が喜んでくれそうな企画した偲ぶ会、本当に 彼も参加者も喜んでくれたのでは。 

 琴石山(545m) 

 出身地 柳井と 自分の出身地 田布施は 隣どおし 入社後 だいぶたって知り合い その後 半世紀にわたる仲良し付き合い。よくたわいなく言いあっていたのは 「柳井は市 田布施は町 田布施より 柳井が上」、熱烈 カープファンで「阪神より 広島が強い」・・・ 今年の シリーズ後半は 本気でカープを応援した。ホテルから見えた 琴石山は 少年時代登った思い出、退職後 何度も 一緒に 柳井カントリーでプレイしたこと等想い出し   「ヒロちゃん 柳井は本当に 良い街だよ 安らかに!」 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2051話 50年ぶりの再会

2017-11-27 | あの時のこと あの人のこと

  【特選】田中良「見よう見まね」

 新入社員のときの赴任地 札幌支店で 仕事のかかわりでなく 課外活動で ご指導 お世話になった先輩に 予期せぬ再会を果たせ驚いている。直接の面会でなく 先日友人達と 見に行った 写真展 オール関西写真集団2017作品展に 出展されていた作品に名前をみつけた。昔 職場朝野球他 色々仕事に関係ないことで ご指導いただき 可愛がってもらった 先輩の《良さん》。 札幌を離れて50数年 直接 再会の機会はなかった。いろんな思い出が 作品より よみがえり いい時を過ごした お互い歳を取り 出来たら 半世紀ぶりに逢いたい。

  御堂筋  富士フイルムフォトサロン大阪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2048話 シクラメンを見直した

2017-11-18 | あの時のこと あの人のこと

 

 秋に入り 団地の花壇に 今年も 見落としそうな 地味な花が 咲いていた。今年は その花に「シクラメン」の名札が付いていた。昔「シクラメンのかおり」でよく耳にしていた花、毎年今頃咲いていたと思うも 歌では有名も 今回 初めて現物の花と名前を知り 改めて見直した。

1975年 レコード大賞 受賞曲。何となくメロデイは 記憶にあったが 特に 花の色ごと(真綿色・・、薄紅色…うす紫…)の歌詞を見て さすが小椋佳作詞 現物 シクラメンを見て とてもいい詩だと改めて認識した。  

   

 シクラメンのかおり  作詞・作曲 小椋佳  歌 布施明

真綿色した シクラメンほど 清(すが)しいものはない
出逢いの時の 君のようです
ためらいがちに かけた言葉に
驚いたように ふりむく君に
季節が頬をそめて 過ぎてゆきました

うす紅色(べにいろ)の シクラメンほど まぶしいものはない
恋する時の 君のようです
木(こ)もれ陽(び)あびた 君を抱(いだ)けば
淋しささえも おきざりにして
愛がいつのまにか 歩き始めました
疲れを知らない子供のように 時が二人を追い越してゆく
呼び戻すことができるなら 僕は何を惜しむだろう

うす紫の シクラメンほど 淋しいものはない
後ろ姿の 君のようです
暮れ惑(まど)う街の 別れ道には
シクラメンのかほり むなしくゆれて
季節が知らん顔して 過ぎてゆきました
疲れを知らない子供のように 時が二人を追い越してゆく
呼び戻すことができるなら 僕は何を惜しむだろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする