goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

2082話 台風過ぎ 河川汚染防止の重要性知らされた 

2018-09-20 | お願いこと 頑張りたいこと

 台風21号通過 翌日の武庫川より打ち上げられたごみの状況 日頃は清流なのに 数時間の暴風雨により 上流より 流されてきた プラスチック ペットボトル 発砲スチールで 様変わりしていた。翌朝、台風一過のウォーキングコース(武庫川~臨海公園の路上の一角)が 一変 この様。 他人事と思っていたが 問題となっている海洋汚染の元凶は見た通り 全部 人が出す生活雑貨の 不法に放棄, 流され海にたまっていくゴミ。この光景を見て これほどひどいとは思ってなかった。 

  

 海洋汚染が問題になっているが この様子を見て決断した。月、火、木、金曜日 ウオーキングに出かける前「ごみ捨て」は 自分の担当となっている。他人はどうであれ ペットボトル プラスチックなどは 特に厳格に仕分け 海洋汚染のもとになるごみは ささやかながら 我が家から出さないように徹底することにした。

 海洋汚染の現状(平成14年 海上保安庁)を 学習した。特に驚いたのは 漂着ごみ中 プラスチック、ビニールが58% 発砲スチロール12%、海の生物の生態に 悪影響は間違いない。

 漂流・漂着ゴミ

石油化学製品の普及に伴い、漂流・漂着ゴミに占めるその割合が増加しています。通常、石油化学製品は自然には分解せず、半永久的に地球上に残ってしまいます。このため「ウミガメがビニール袋をクラゲと間違えて食べ、内臓に詰まらせて死んでしまう」などの海洋生態系への影響が報告されており、事態は深刻化しています。

 下の円グラフは平成14年6月の環境月間にあわせ、全国65カ所で行った全国海岸漂着ゴミ分類調査の結果です。石油化学製品が約7割を占めており、特に目立ったのはタバコのフィルターです。また、これら漂着ゴミのうちの ほとんどは 日常生活から発生する身近なものばかり。

 海岸に漂着したゴミ 海岸に漂着したゴミ
海岸分類漂着ゴミ調査結果
海岸分類漂着ゴミ調査結果

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009話 おみくじ

2017-08-13 | お願いこと 頑張りたいこと

 

fuフフルルマガジンを よく開いている。特におみくじコーナーを よく検索する。写真は 今朝の鳴尾浜リゾの少しだけ秋の気配の花々。

   

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1633話 地震 お見舞い申し上げます

2016-04-17 | お願いこと 頑張りたいこと

  

熊本勤務時代20数年来のお付き合い 水前寺の社宅に よく車で送ってもらった馬場さん。その後ずっと 熊本市に在住、今回熊本地震に逢われたはず 14日15日16日とお宅に電話入れるも 電話に出られず 少し心配しています。たぶん今回は9万人も避難されていられるようで 貴兄も ご無事で そのうち 例のお元気な声が聞かしてもらえると思います、 今回は地震の規模 期間が長くなり避難も長期間となれば お歳のせいでお疲れではと少々心配してます。 よくブログにお元気なコメントを よくいただいておりましたが 今回届くかどうかはわかりませんが 今朝 当地で初めて見つけた コデマリ ハナミズキ ライラック の花を添え 地震お見舞いします。

 ハナミズキ

馬場さんは 九州出身、長い熊本生活なので 大地震は初体験、 さぞ驚かれていることと思います。報道で 被害状況を知り 大地震のようで 貴兄のことを思い出しながら少し案じております。小生は 勤務地で 十勝沖地震(札幌)、日本海沖地震(秋田市)、20年前に 阪神淡路大震災(西宮市)に遭遇し、地震男は卒業しております。 どうぞ お元気な声と 拙ブログに コメント頂ける日を お待ちしております。 頑張ってください。 

 ライラック

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1582話 年頭行動テーマ MSAT

2016-01-06 | お願いこと 頑張りたいこと

 年末 年初 連続して受けたイェローカードを教訓として受け取り 特に 注意 留意すべき事項を自分の年頭所感とした。 

  初日の空を鵜?

元旦 5:00 いつもの通りウォーキングに出発 ローソンによると 店員挨拶と同時に カップコーヒーを入れてくれた。 最近 清算はDCMXカードで ワンタッチで行うようになっている。物入れに いつものカードがない早々慌てる。 毎朝決まった時間の常連を 店員は どうやらニヤニヤしながら昨年からの忘れ物として 店に保管されていて 事なきを得た。早速 新年初のREDカード。

元旦 早々 REDカード。その教訓を生かし 今年度の重点行動スローガンを決めた。Ⅿー無理しない Sーせかない Aー焦らない T-確かめる

   

 無理しない(1578話 万歩計「ムリハキンモツ」) S せかない A 焦らない早々のカード忘れ) T 確かめる(1577話 有馬記念的中も)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1581話 おみくじ

2016-01-04 | お願いこと 頑張りたいこと

 

運勢を ネット「フフルルおみくじ」で占ったら 次の通り

目標を高く持つとよい。身近な人も助力してくれる。日々こつこつと努力すれば、早くに目標は叶う。

何をやっても成功する。運気は好調。自分の力が発揮でき、それが周囲の助けとなる。思いついたらすぐに行動に移すと良い。

願望
望事叶い喜び大きい
病気
全治する
失物
探せば見つかる
待ち人
たよりを出せば会える
転居
計画を立てればよい
恋愛
古風に手順を踏むべし

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1580話 初詣

2016-01-03 | お願いこと 頑張りたいこと

 新年恒例の 神戸 生田神社に参拝。「健康で明るい 一年となりますように」を祈願した。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1560話 干し柿 作り

2015-11-23 | お願いこと 頑張りたいこと

   今年の秋は パソコン入れ替えで四苦八苦している。 恒例の干し柿づくりも苦労している。毎年弟が手配してくれる 例年の愛宕柿が手に入らず 今年は 岡山産 西条柿を調達してくれた。11月の 暖気候のせいで 仕上がりが いまいち。それにつけても ウォーキングスタート午前5時 当地はまだ10度以下の朝はない。

  「桃 クリ3年 柿8年」マンション横の柿の木 ただし渋柿  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1552話 やっと 再開

2015-11-06 | お願いこと 頑張りたいこと

ブログ編集が パソコン入れ替えで 不可能に 先ほどともかくも再開出来た。いろんな試行錯誤の上やっとのことで  ホッとした。玄関横で マユハケオモト(ヒガンバナ科 別名 センコウハナビ)満開。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1514話 スマホ写真をブログに 

2015-08-20 | お願いこと 頑張りたいこと

 6月に スマートフォンを導入するも 試行錯誤が続いている。 水族館行きの もうひとつの目的は スマホ撮影とデジカメ撮影を並行して可能性を探ること。現在まで 友人の写真には デジカメによる傑作写真を多く紹介させてもらっている。自分ブログは デジカメによる映像掲載続けてきたが 今回 スマートホンの撮影に挑戦。 本稿は自分の スマホよる撮影分ばかりを掲載した。今後は 使い分けで 撮影テクニック 向上目指したい。自分としては スマホ切り替えを 諦めていた スマホ撮影は 見込みあるも  映像の移動をメールでやるも  面倒。 近日 ドコモショップにゆき 方策をさがしてみたい。

  

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1352話 年賀状について

2014-12-24 | お願いこと 頑張りたいこと

            ふみ彦さんちの猫

 明日25日は 年賀状の投函期日。今年もギリギリ間に合わせた。ピーク時には350枚を出していたが ここ数年 少しづつ減って 今年は250枚購入した。  喪中通知も20数枚とどいた。

今年頂いた年賀状を見なおしていて いろいろと 考えさせられた。

1.「喜寿を迎え本年をもちまして 勝手ながら賀状を欠礼させていただきます」 「米寿を迎えました 向後の年賀状の交換を止めさせていただきます」 ご挨拶に この一言が 添えられた人たちに 賀状を出すべきか 出したら失礼になるのだろうか。

2.喜寿を迎えた自分も 人ごとでなく 来年は 一考を要するのでは。 しかし年に一度だけの ご挨拶の人も増えているし 賀状ぐらいは続けてゆきたい気持ちも大きい。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする