goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

2163話 15万人の中の一人

2019-10-12 | 喜怒哀楽

 

 大型台風19号は 今日から 3連休を前に 不要不急の外出禁止 交通機関は 今年から流行りの新語「計画運休」のニュースでいっぱい

 10月9日は2月に一回の回生病院の診察予約日、予約時間 10時に間に合うよう9時前に阪神武庫川駅前を出発 梅田で新御堂筋線地下鉄に乗り換えるべく出発。梅田地下鉄改札口は 満員で動けない状況、原因判らず アナウンスもなし。仕方なし JRに乗り換えるべく 急いで移動して 辛うじてJRに変更 予約時間に間に合った。新大阪へ 電車変更で 当日朝のウォーキング加え 万歩計歩数は 今年最高の18700歩を記録していた。この原因を知りたかったが 帰宅までわからなかった。

夕食後 夕刊に小さく載っていた記事を見つけた 約15万人の一人であったことが分かった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2064話 直撃 台風12号

2018-07-29 | 喜怒哀楽

 

 地震 酷暑 大雨 に続き 台風がやってきた。今までのデータにない通過コースで 当地も直撃コースと予想され 昨夜来の雨風で今朝のウォーキング中止した。一応 通過は朝のうちであったが いまのところ 幸い 直接的な損害はなかった模様。

早くも? ザクロ結実していた。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2075話 絆

2018-01-24 | 喜怒哀楽

  離れられない きずな

 22~23日 当ブログの編集画面が開けず gooブログ事務局に対応策を相談するも 解決に至らず 昨日ようやく 新規投稿出きるようになった。原因としては どうやら当方の IDのミスらしい。開設以来 10数年間 初めて遭遇した事態に 正直 面倒臭くなり ブログを閉めようかと思ったくらい 一時は深刻に考えた。パソコンで 数文字を 間違えただけでこんなことになるとは・・・ ID、パスワードの管理の重要性を再認識した。

-2度の寒い今朝 ベランダの干し柿の様子を見ると 寒さでボツボツ食べてもいいのではないか。中でも 厳しい低温に負けず 強い絆で 結ばれた 柿に 少し感動した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2069話 「被害にあわれた方々は大変ご愁傷さまでした」

2018-01-10 | 喜怒哀楽

  

 新年の団地マージャン同好会の開催案内が届いた。

 12/19開催の第22回例会はⅯさんが親の役満を2回の快進撃でダントツ優勝。       
       
例会史上初の快挙を成し遂げました。誠におめでとうございます。       
       
被害にあわれた方々は大変ご愁傷さまでした。       
       
それでもトータルプラスのKさんが2位、そして3位Nさんの順。       
       
新しい年の幕開けとして第23回例会を下記要領で開催いたします。ご参加お待ちします 』

  

昨年末 信じられないことが起こした とは おじいさまのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2042話 寂しい思い

2017-11-05 | 喜怒哀楽

 ツワブキ(キク科 花言葉 よみがえる愛)

 重要書類在中の封書が届いた。ゴルファー保険の更新の案内。更新しない場合 長年加入し続けた 保険期間が来年1月15日で終わることになる。ゴルフは 昨年3月以来ご無沙汰、長年 熱中したゴルフも 中断? いまだに コンペの案内 お誘いもあるが 1年半のブランクは長い。少し熱は冷めているが 時折 プレイしたい気持ちがある。

 

 保険書類の「更新しない」にチエックを入れることに迷っている。一度あったことは 二度あり、三度目のホールインワンの保険の請求を 夢見てきたが 実現は難しそう。来年は 80歳になる、悔しい 寂しいのでもう一年「更新」にしようか!迷っている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1524話 よかった!よかった!

2015-09-08 | 喜怒哀楽

  

1.ハゼに続き 蜂を救助した。増水中の武庫川下流で スズメハチが流され 救助を求めているように見えた。 河の流れは急で少し苦労したが傘を差し伸べ 柄つかまらせ救助。元気よく自分に向かってきたので ヤバいと傘を払いのける。 頭上近くを 二廻り旋回して 元気に飛んで行った。あの行動は 「助けてもらいありがとう」の感謝の行動であったように思っている。

2. 春先 葉さんしょう の苗を購入 数回 葉を 食味するまでに。その後 猛暑のためか完全に枯れた状態となる 諦めてはいたが 他の植木鉢の水やりついでに 給水は続けた。 枝葉が完全枯死状態になり 諦めて 整理しようとした時 ほんの小さな若芽を発見。今では 新枝若葉が回復。枝から 新芽も出て毎朝 水をやり続けて 今では 元気で 清々した姿となってきた。秋迎え 毎朝 些細なことながら 「よかった!よかった!」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1517話 もの忘れ・認知症 重症か軽症か

2015-08-24 | 喜怒哀楽

 早くも・・・

朝 ウォーキング帰り 集合ポストに 郵便物が入っているので いつものように ダイヤル回して ポストを開けようとした。開かない 番号が想い出せない。 何度もトライするも 結局 3けた数字 想い出せず あけることできず。 情けない思いしながら 家に帰り教えてもらい 再度トライで何とか。今まで こんなことはなかった 実は 20年来 数千回にわたり 指先が勝手にダイヤル回して 番号は 暗唱もせず 開けていたのに。 いよいよ あれが? 忍び寄ってきたのではないか 重症なのか軽症なのか。

喜寿を迎え 最近 もの忘れ 認知症 痴呆症等の 言葉に敏感になっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1428話 スマホ切り替え カルチャーショック

2015-05-29 | 喜怒哀楽

 

 携帯電話を 5月22日  らくらくスマートフォンに切り替えた。 固定電話 変更前の使用携帯機種 パソコン利用 等を考慮して  甲子園のドコモショップに 婆さんと飛び込んだ。携帯電話の引き継ぎは 簡単に考えていたが 予想に反し 3時間以上かかり ようやく完了した。実は  携帯電話につき 自分は パソコンの知識も少しはもっており 従来機種も長年使用して スマホについてもかなりの予備知識は有していると 勘違いしていたことを思い知らされた。契約は スマホ への機種変更だけだと簡単に考えていたが 契約会社はNTT西日本から(株)NTTドコモへ変わることさえ知らなかった。

かたや メカについても 帰宅後 Sさんより 初電話あり マゴマゴ 躊躇している間に 留守電に変わった。 また留守電の受け方もわからず。 操作ガイドを開くもうまくゆかず。 結局  ドコモの あんしんサポートに電話 遠隔操作案内により解決。基本的機能の操作さえこのありさま 口惜しい思い。

この一週間 スマホ切り替えによる カルチャーショックで ストレスが貯まっている。 ばあさまは どうやら 娘や 姪御さんあたりに電話して解決している模様。

 

独り言  慣れの問題   誰もが通った道  6月には らくらくスマートフォンにする。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1330話 ちょっぴり さみしい 現実 

2014-11-07 | 喜怒哀楽

 マユハケオモト(11.2)

 ウォーキング ラジオ体操後の 散策時。周囲の秋を背景に 考え事して 思いついたことあり 歩きながら メモをとっていた。(どうも 最近 ブログネタなどを思いつくも 帰宅後そのことが思い出せないことあり モノワスレ防止のメモを持参して歩いている) 

後方より 追いつかれた 常連の老婦に声掛けられた。「いい句 浮かびましたか 俳句ですか?」 俳句は 好きだけど 観賞するほうで 句作りはしない。

「時節柄 俳句作りなら ロマンチックなのですが もの忘れ防止のメモをしていたところですよ」 「私も 同じですよ メモをするようにしています 歳はとりたくないですよね」 その後 もの忘れ について いたく 話が弾んだ。

ひとり言  [メモしながらの歩きが センチメンタルな 詩作りと みられたのか! それにつけても サビシイ 現実]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1321話 秋の味覚を楽しむ

2014-10-16 | 喜怒哀楽

台風一過 身近な 秋の味覚を楽しんでいる。

1.台風通過の翌朝 ウォーキングコースの 林の中のザクロの木より 実が落ちていた  家に持ち帰り ツブツブの アケビに似たつるりとしたあの味だった 子供のころ家の前にあったザクロの木の思い出に浸る。

    

2.ウォーキング仲間のMさんが ギンナンの実を 拾い集め 果実を洗い落とし 常連に おすそ分け 電子レンジで焼き 早速頂く。ここ数年 洗い落とすまでの手間がかかるので 最近は以前のように 人気落ちとなっている。 熱であのハジケ飛びを 防ぐあの封筒に入れ手熱する 秘策は生かした。

   

3 柿好きなこと よくご存じの友人より 今年も頂き 毎朝ヨーグルト入れて楽しんでいる。ヨーグルト:柿の相性は抜群。

    

4.今朝 ウォーキング ラジオ体操終了後 メンバーより近所の街路樹の柿の木から 町内会のメンバーで収獲したとのことでおすそ分け。ただし渋柿 干しやすい様に ヘタ?付きにしてあり 早速 干し柿用にベランダにセットした。

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする