おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

2100話  今年も 干し柿つくり 

2018-11-22 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 ウォーキング、 暗い中 5時出発は続けている。夏のあの賑やかな 雀たちのお迎えはない 賑やかだった虫の音もなくなり 金星を中心の星空が 楽しみ。またベランダでは亀太郎は冬眠に入って動きがない。最近は 秋の味覚を味わう楽しみ(2099話でも 取り上げた)先日 Ⅰさんよりリンゴ 弟より干し柿用の 柿が届けられた。早速 毎朝完熟リンゴの味覚を 楽しんでいる。

  

毎年、干し柿つくりの作業の中では 皮むきが楽しい。 暖冬気味で かわむきが遅れていたが 昨日より 作業開始した。

 ベランダの冬眠中の亀に代わり 寒風の中 干し柿がだんだん小さくなってゆく変化を見るのが楽しみ。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2099話 味覚の秋 好物届く

2018-11-17 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 

 秋深し 味覚の秋を 楽しんでいる。朝 ウォーキング 途中 武庫川沿いで 近所のKさんに逢った。「アナゴは 如何ですか? 淡路島に釣りに行き よく釣れたので 良かったら お届けしますよ!」と声をかけてもらった。「小学生時代は 主食は食糧難であったが 瀬戸内海で多く獲れた アナゴは好物でした。当時は 大衆魚のようでしたが 今や 高級魚となり高額となりましたよね 自分は 鯛、エビ カニ より大好きです!」 帰宅後 8時 わざわざ 早速 捌いた穴子をご持参いただいた。夕食に 焼いて頂いた とにかく美味しかった。昔 子供のころ 祖母が 瀬戸内のアナゴを料理して食べさせてくれた焼きアナゴを思い出した。  

 傘寿を迎えて感じいることがある。 食糧難の子供の時代 当時 近所では 豊富に取れていた魚が 最近 漁獲量が減って貴重となり 価格も高騰し 高級食品に変わったものが多いように思う。典型例は 松茸だと思う、秋には 近燐の山に 出かけ 酒袋(さかぶくろ 酒のもろみを入れて絞る袋)半分くらい詰めて  持ち帰り得意なっていたこともあった あれから70年 松茸は 今や 完全に プラチナ食品だ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2072話 猛暑下の涼風 金足農校

2018-08-23 | ちょっと 嬉しい話 よい話

  アスクレピアス(花言葉 健康な体)

 今夕から 明朝にかけ 予報では 台風20号が 直撃しそう。午前中 買出しに行く、快晴で36度 台風のせいか むしあつい強風が 吹きだしており 熱中症の心配もした。気候の厳しさもさること 他方 日大のフットボール、ボクシング協会、アジヤ大会 バスケットボールの選手の行動等 色々な大きな問題を 起こしているスポーツの世界。

  

 第100回全国高校野球選手権記念大会で 準優勝した 秋田勢として103年ぶりの決勝進出 準優勝の金足農の活躍ぶりには 賛辞を贈りたい。昨日秋田の気温も 38度を記録し。 予想以上の勝ち進みで 応援団は 経費増を心配していたが 寄付金は 19000万も集まったとか。

 昔 秋田勤務時代 長女が 秋田高校に在学中 甲子園出場が決まり 秋田高校には 当時 甲子園応援団は結成されておらず 個々に出かけたようで 友人と2人 列車で出かけていたことを思い出した(当時 たまたま 母と弟が 甲子園の近所に住んでおり そこに 宿泊した)

 選手全員が 雪国 地元出身、県立高、9人野球等、秋田県民はもとより 全国の高校野球ファンに感動を与えてくれたことは 歴史的猛暑のこの夏に 最高の涼風をもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2060話 土用丑の日

2018-07-21 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 土用の日を前に 一昨日 回生病院の帰途 阪神地下食料品売り場はウナギで盛り上がっていた。近年 鰻の漁獲は急減 価格高騰し、「今年の土用のウナギは 諦め!」 ウナギ売り場を 横眼で眺めて 帰宅した。

 土用の日の昨日 昼前、 7月20日指定 クール宅急便で Sさんよりウナギ蒲焼が 届いた。諦めていた蒲焼は 早速夕食に 病み上がりの 家内曰「一年ぶり やはり 美味しい!」 確かに 思いがけない 土用のごちそうを美味しく頂いた。特に今年の連日の 猛暑続きで 夏負け気味、sさんのご厚意で 元気を取り戻せた様な気がしている。

改めて 土用:丑の日のこと調べた。

《ウナギを食べる習慣が一般にも広まったのは1700年代後半、江戸時代でした。一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内が、店先に

「本日丑の日」
土用の丑の日うなぎの日
食すれば夏負けすることなし

という看板を立てたら大繁盛したことで、ほかのウナギ屋もマネするようになったとか。この「本日丑の日」は、日本初のコピーライティングともいわれています》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2054話 「暑中 歓あり」

2018-07-04 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 猛暑 梅雨湿度の高い 眠れぬ夜が続いている。更に 台風7号による大雨注意報が出ている。気候のせいか、齢のせいか今年の梅雨は少し厳しい。このような状況の中 友人より各地の名産を クール便で届けてくれた。前回採り上げた ヤマモモとは対照的な 冷えた完熟果物名品に 巡り合えて 連日暑さを 忘れさせてくれ「暑中 歓あり」「暇中 歓あり」状態。 これは 思い付きの「忙中閑あり」の語呂合わせ 語意を少し調べた 

 忙中閑あり【読み】ぼうちゅうかんあり【意味】忙しい中でも少しの暇はあるもの。 ... 仕事の出来る人は時間の使い方が上手く、忙しい中でもプライベートを充実させ、それがまた仕事の原動力になっている。

  千葉県

  青森県

 大阪府

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2052話 嬉し 懐かし やまももの味

2018-06-29 | ちょっと 嬉しい話 よい話

  山桃 

 6月入り 連日の朝 ウォーキングの最終コース 鳴尾浜球場を囲む林を歩く、いま 道は 熟れた実が 道にも落ちて もったいない感じもする。手の届くところの 完熟の実だけを 毎朝50粒位をつまんでいる。このコースを終えて 6:30 みんなの集まるラジオ体操広場へ向かう。6月の朝、かかさぬ日課。

70年前 食糧難の時代の子供のころ 今頃になると 裏山に大きな桃の木が数本あり 入りびたりで 過ごしたことを思い出しながら 今も変わらぬ 甘酸っぱいヤマモモの味を 毎朝 楽しんでいる。 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2070話 新年ピンチ ラッキー脱出 

2018-01-11 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 年末のマージャン同好会で 親の役満 2回達成。 元旦に 地球一周目標達成と 自分でも 印象に残る 新年を迎えることができた。ところが 好事 魔が多し 正月2日目 困ったことが 発生した。 ウォーキングから帰宅 いつもとおりシャワーを浴びた。お湯が止まらない 水が出っぱなし シャワーの 蛇口が操作不能となった。素人の自分 下手にに触って 大事にするかも。 新年早々 修理屋さんは 来てくれるはずはない、このままだとシャワー入浴も・・・ 。 一時 どうしようかと思案に暮れた。 窮余の一策 数年前にお世話になった修理屋さんを思い出し、無理なお願いと 思いながら電話した。

「2時間後に行きます」の返事 正月の駐車場の確保等 慌てて 多少の受け入れ態勢はとるも 修理は10分で解決。「料金は 出張料金も不要です」 お昼前だったので お茶一杯で 書類にサインだけ あっけにとられた。更に「下手にいじらないで 連絡されたのは良かったですよ」 まだまだ 正月早々の大ピンチも  嬉しい修理屋さんに恵まれて 幸運な 嬉しい脱出劇となった。「まだ 運は落ちてないぞ!」

予定の初詣は3日に 神戸 生田神社へ 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2068話 「偉業達成お祝いの会」

2018-01-08 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 惜春会の 仲間が 小生のウォーキングで 地球一周達成を祝い 達成お祝いの会を開いてくれるとのこと 「偉業達成お祝い」とはおこがましく 固辞するも 西谷氏より 毎年恒例の 新春の舞妓さんの写真に添えて 案内が届く、すごい名前の会なるも 気楽なメンバーなので 明日出席させてもらうことにした。

  

 『先般の「故・弘中さんを偲ぶ会」では、何から何まで、お世話になり有難うございました。本当にご苦労様でした。改めてお礼を申し上げます。「偉業達成・お祝いの会」の会場予約を 下記の通りしておりますので、ご報告いたします。 西谷 』

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1740話 おねだり 願いかなう  

2016-11-17 | ちょっと 嬉しい話 よい話

  

1735話で 取り上げた Fさんお手製の「布草履がほしくなり おねだりしようかな?」 記事を見て 一昨日朝 早速 体操会場でプレゼントされた。家のフローリングの履き心地は快適で すばらしい贈り物はうれしかった。早速 愛用、愛着も出てきた。

 

  

独り言

子供のころ 近所の農家のおばさんに  遊びで 藁草履作りを教わったこと思い出した。今でも作り方は忘れてないような気がして わらさえあれば作れると思う  ネットで販売もされており「藁草履の作り方」も載っている   「藁草履つくりに 機会あれば挑戦してみたい」

 藁草履

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1724話 自分で選んだ 記念品

2016-10-18 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 

長い付き合い三人の仲間、お互い 金婚祝いには 記念品を贈ろうと いつの間にか ルールが出来上がり 自分に贈られる番が回ってきた 記念品の希望を出せと言われても いざとなると名案なし 割と人のお世話焼き お節介はするほうだと自負してるが 自分の場合となると 正直うれしいが悩んだ。ぐずぐずしてると「自分ですきなもの早く選べよ!」 大丸へ出かけた。

あれこれ 考えた末 ロイヤルコペンハーゲンのイニシャル入りカップを選んだ。価格 少し高く みんなに負担をかけたが これはとお気に入り記念品。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする