goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1040話 分(ぶん)

2013-04-02 | ちょっと 嬉しい話 よい話




10年ぶり風邪の為 4~5日間 ウオーキングを休み あの人との 再会時の会話 「歳には勝てませんでした!たいしたことないのに 回復に時間かかりました」

「お互い歳を考え 無理せず分相応にせんとなー」
今年80歳の先輩より出てきた言葉。 ウオーキング開始以来 10年のおつき合いしている。休みなく毎朝 気楽に言葉を交わす 元気な おじいさん 元船員で外国航路の長い船上生活だったと聞いている。あの人も元気で ウォーキングを休まない。

「分相応 分相応」 歩きながら 口ずさんでいるうちに 現在自分のおかれた状況には 適切な言葉だと思った。当分 座右の銘としてみたい。
ただし 言葉では簡単なるも《「自分の分」をどこらに設定するか》が課題


「分」について あらためて 調べたら  含蓄がある言葉が。
分相応 身分相応 ・ 身のほどをわきまえて ・ (~に)ふさわしい ・ 適正な ・ 適当な ・ 無理しない ・ 身の丈に合った(生活) ・ 堅実な ・ 節度ある ・ 応分の ・ 手頃な ・ ちょうどよい
分をわきまえる
分相応に ・ (自分)相応に ・ 節度をもって ・ 法(のり)を越えず ・ 無理をせず ・ 身のほどを知る ・ 一線を意識する ・ 等身大の ・ 身の丈に合った(生き方)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

970話 出川家 名 「家訓」

2012-12-14 | ちょっと 嬉しい話 よい話
   サザンカ

 寒さで色つく? 

NHKファミリーヒストリーは欠かさず見ている。先日はお笑い系タレントの「出川哲郎」のファミリーに焦点を当てていた。操業118年の老舗の海苔問屋は哲郎の祖父が築き上げ 以来 父の時代に倒産 波乱の歳月を送る。 母親の頑張りで事業はその後再興今日に至るという。母親のキャラクターにも魅かれたが 番組終わりに紹介された祖父の制定した出川家の家訓は後々今日に至る経過を予知していたかの如く感じられた。前半はよく耳にするフレイズだが 特に後半は出川家のその後の歴史を知ると更に「言い得て妙」なかなか蘊蓄あり 名家訓だと思った。 

【 何時までもあると思うな 親と金
 
  ないと思うな 運と災難
 】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

947話 西宮市立図書館員の「有難うございます」

2012-10-30 | ちょっと 嬉しい話 よい話


西宮市立図書館 高須分室には徒歩5分。数年前に開館 何かと重宝な存在となり 月2~3回の利用。特に 何時も気持ちよい応対に感心させられる。入室から借り出し返却 問い合わせ等に 館員さんの会話は 「有難うございます」で始まり「有難うございます」で終わる。当方がお世話になっているのに 退室時は「貸してもらい」「利用してもらい」お互いの「有難うございました」で退室。開館以来 このスタイルは続いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

896話 また脱走 亀太郎

2012-07-15 | ちょっと 嬉しい話 よい話
「五年ぶり帰ってきた?亀」 (5/10 投稿) 毎日元気に暴れている。修聡が来た時 亀太郎と命名。昨日ベランダで 水変え掃除中 5年前と同じ 逃走を図られた。方々探すも行方不明。 気温も上がり正直なところ 水漕掃除も面倒だったし 探索をあきらめた。 水槽のそばに念のために餌をまいて出かけた 三時間後帰宅 ホントに信じられない!亀太郎 水槽のそばにうずくまっていた。即刻逮捕。
夕刻 修総に電話で報告。彼 「よかったね-」

  

万年も生きたら地球亀だらけ   <71歳> 文春川柳より

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕が 僕が選んだ花なの!」

2012-04-02 | ちょっと 嬉しい話 よい話
四月は 就職 入学 転勤等で 引っ越しのため 別れの季節。お隣一家も主人の転勤で先日引っ越して行った。長女 小1 長男 保育園 3人目はまだ幼児の 3人兄弟。特に長男は やんちゃ坊主で よく叱られて 声が漏れ聞こえていた。出発の日 一家がご挨拶に 花持参で見えたとき 聞いてもないのに やんちゃ坊主が大声で何度も 「この花は僕が選んだの 僕が!」と発していたのが印象的。
かたや ウオーキングコースの最終コース の桜公園で毎朝 逢った 小犬を連れた小学生姉妹も転校していった。朝の登校前の犬の散歩は犬を飼うとき両親との約束だったと聞いた。
 どの子も元気で快活だった 新天地で頑張れよ!
 
 「僕が選んだ花!」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクフラッシュつき返事 

2012-03-06 | ちょっと 嬉しい話 よい話
「heart hair」に予約申し込む。高倉さんより 洒落た写真付きメールの返事が来た。

ご予約、9日の14時にお待ちしています いつもありがとうございます
お店のピンクフラッシュの花が咲きました。普段、手入れは全然していませんので自力で咲きました つぼみも可愛いです

ピンクフラッシュとは 初耳なので調べたところ 別名トルコキキョウとあった。花言葉は「優美」「希望」「よい語らい」「清々しい美しさ」とある。
結構ポピュラーな花のようだが 名前は初耳だった。当日に 花との対面と 花言葉にある よい語らい を楽しみに。
高倉さんは 2011/1で紹介。 2006年来 残り少なくなりゆく髪のカットを 毎月お願いしている。  

 





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文蹴両道 公立の星

2012-01-11 | ちょっと 嬉しい話 よい話
 吾一爺さんコレクション
新春早々 ラグビー バレー サッカー 駅伝等 学生スポーツの全国大会決勝が開催され テレビ中継をはじめマスコミにも大きく取り上げていた。以前はテレビ中継をよく見たが最近は興味を失くしていた。原因は高校野球も例にもれず 広範に選手を集めた強豪出場校はほぼ 常連お決まりで 実力格差がつき番狂わせはすくない状況。
かかる状況の下 先日の西宮市立高のサッカー部の快挙は 一市民としてはもとより 久方ぶりに熱い応援をした たまたま中国迷爺爺さんのブログを読んで 更にすばらしい選手の活躍だったことを知った。偶然にも 昔 当校の教員を経験されたことも知り 尚一層嬉しい事実を知ることになった
中国迷爺爺様のブログ 敢闘一部を敢て掲載させていただいた
県ベスト4に入ったのは市西宮以外はいずれも私学で、選手を集めることでは私学には伍せない公立校としてはよく頑張った。全国大会での緒戦は優勝候補の山梨学院大付属を、続いて近畿大学付属を破ってベスト8に入ったが、第3戦目で大分高校(私学)に惜敗した。第1戦での勝利から、マスコミも数少ない公立普通科高校ということもあってか注目し始め、私が読んでいる新聞は大分に敗れた記事も、大きな見出しで「市西宮 国立届かず」「文蹴両道『国立大には行く』」として、「『公立の星』が消えた」と、試合経過とともにサッカー部の実情も次のように紹介していた。
「進学を重視する学校方針もあり、普段の練習は2時間限り。グラウンドも他部との共用で、練習場所も十分ではない。3年生9人全員が14、15日にセンター試験を受験する。上京してからも、深夜午前1時半まで勉強を続けてきた。部活動と勉強の両立で養った集中力が快進撃の源だった」

私が教師になったのはこの高校だったが、当時を思い返すと隔世の感があると感慨深い。当時(昭和33年)は西宮市の公立高校は3校、県立2校と市立1校だった。その中で評価が高かったのは県西宮高校で、市西宮高校は低いどころか、時には侮蔑的な評価も受けていた。市内の中学生たちは多くは県西宮校を希望し、定員の都合で入れない者は市西宮に回されたから、入学生の中には「回された」と不満を持つ者が少なくなかった。そうは言っても、生徒会の役員たちや教師の努力もあって、やがては落ち着いて適応したが、残念ながら中学校の父母や教師たちの評価は低く、中学校の教師の中には「レジャーランド」などと生徒に言う者もいたらしい。勉強はあまりしないで、クラブ活動が盛んだと皮肉っていたようだ・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おおもの」と「こもの」

2011-08-09 | ちょっと 嬉しい話 よい話
  早くも(8/7)ススキ穂
器の大きい人に出逢った。早朝ウオーキングで毎朝出会う同世帯の人。スマートな人ではない毎朝 箒持参で武庫川1キロくらい川岸の ゴミ集め 清掃をしている。武庫川河口付近も最近は ウオーキング魚釣り花火等 また若者がタムロして 河口美観が損なわれるようになった。彼の行動を見ているうち「おはようございます。ご苦労様です」 自分にはなかなかできないことをやられている せめてのねぎらいと感謝の気持ちで こちらから挨拶をするようになった。今朝も彼の清掃の姿があった。行く手に若者の7~8人が車座でタムロして周囲を汚していた。彼はどうするだろうか 少し緊張して注視していた。予想に反した言葉がかけられた。「皆な ちょっと我慢してよ掃除させてもらうよ。」彼の人の器の大きさを観た。清掃が終わった時 協力もしなかったこもの集団の連中のセリフ「このゴミ 前の人が落としたゴミで自分達のゴミでないよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉クローバー

2011-05-17 | ちょっと 嬉しい話 よい話


 五月に入り グランドのクローバーの緑が目立つ。ウオーキング後 ラジオ体操で合流するメンバーの老婦人が最近毎朝 「四つ葉のクローバー」探しを続けている 「今年はまだ見つからないの」と言っていた。サクラ公園でたまたまクローバーの花1本を摘もうとしていたら(四つ葉)をみつけた。早速彼女にあげたら いたくお喜びになった。「どうして 毎朝探し続けても見つからなかったのに!」 少しキザながら「探し物 いつも探すときには見つからないものですよ!」と答えた。 何故 珍重される? 調べたら「1/10,000」とある。四枚の葉にはそれぞれに意味があった。
クローバーは四枚以上の小葉を有し得る。数字で表すと、「四つ葉のクローバー/三つ葉のクローバー」は「1/10,000」ほどの頻度になると推定されている。四つ葉のほか、五つ葉、六つ葉、七つ葉 八つ葉 なども発見数は少ないながらも確認されている。なお 伝説によれば四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされる。

百枚写真P NO4は 友人三浦氏から届いた 季節もの 「夏ミカンの花」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ 栂野投手!でも

2011-02-21 | ちょっと 嬉しい話 よい話
積雪ありの寒い冬も少し春を感じるようになった 早くもプロ野球オープン戦がスタート。たまたまテレビを入れた瞬間 巨人:楽天戦のオープン戦の中継が始まるところ。チャンネル変えようかと思った瞬間 楽天 先発投手 栂野(とがの)の画像に目がとまる 父親 栂野さんとは 会社時代の仲間で親交が深かった 息子さんの球児として活躍ぶりは各球団のドラフトの注目。 親子とも横浜入団の希望強かったが結局ドラフトで巨人に入団。 それなのに人違いか楽天先発投手として紹介されている。名前が珍しいのでおかしい。 早速電話。「テレビつけている?巨人入団じゃなかった?」「昨年7月トレードで楽天に変わりました 引き続き 応援してください!」

結果は4回投げて与安打1の好投。 巨人時代少し低迷してただけに親父さんはきっと喜んでいると思い 早速メールした「球威あり 楽しみだ!期待してるよ!」

楽天は星野監督に変わり 栂野ジュニアーが入団 今年からパは楽天応援と決めた。

 オープン戦開幕 好投                    
            独り言

テレビ画面を通じて 全くの偶然の出会いは 10.11.2投稿《あ!彼だ!》の田嶋氏以来2度目。凄い偶然が続き驚いている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする