goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

2193話 欅のお盆

2020-03-11 | 骨董 蒐集

 三月入り 新型コロナウイルスの 緊急事態宣言,学校、福祉施設、音楽住民スポーツイベントの開催中止 外出禁止等々 大相撲も無観客で開催等で 季節の変わり目 同輩みんな 体調も今一つの様子 静かで寂しい 春の幕開け。テレビは よく見るようになっている。

 テレビ大阪 BSテレビ東京の 番組「開運なんでも鑑定団」は あの出演以来 ビデオに録り よく見るようになっている。昨日 録りだめの BSテレビ東京 2/27放送  ビデオどりの当番組を見ていたら 我が家で 日用常用のお盆によく似たものが 出品されていた。北海道 士別町の主婦が出品したもので 全く外観は同じなので 興味がわいた 放送で 出品者の 希望価格 3万円であったものが 決定価格で 50万円の 値が付いた。

   

 改めて 我が家のお盆を見直した。自分には記憶にないが 50年以上前に 北海道勤務時代 記念品として頂いたものらしい。たまたま箱も残っていた 「日本伝統工芸品 欅 梶本宏幸」とあった。番組の 審査員「欅は 使えば使うほどよくなる」とのこと これを機会に 愛用して使い続けようと思う。 

   

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2184話 年賀はがき お年玉当選切手シート

2020-01-26 | 骨董 蒐集

   1974年

 今年も 切手シート 7枚 当選 昨日交換に行く。過去シート以外の上位当選はない。一時 切手蒐集に興味を持っていたが いつの間にか お年玉切手シートを 使用することなく 毎年 アルバムに保管していた。昭和49年から 毎年5枚~10枚程度が 当選していた。切手枚数 金額的にも かなりのものになっていると思う。令和に変わり デザインが変わったのを機会に 収集の始まったS49年(1974)切手シートと 今年の干支 ねずみ年の S59年 H8年 H20年と 並べてみた。25年の間に 切手シート金額が 30円から147円に変わっている。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1771話 年賀はがき お年玉シート 

2017-01-19 | 骨董 蒐集

 2017年度の年賀ハガキの当選ハガキ 今年は切手シート5枚に終わる。本箱の隅に 切手シートを 年々ファイルに保存していたら いつの間にか 蒐集ブックとしての体裁が整ってきた。酉年シートを並べてみた。前話に引き続き歳月の過ぎる速さを あらためて知る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1750話 若冲7 魚

2016-12-03 | 骨董 蒐集

 川魚と海魚が一緒に泳いでいる。蛸がからむ様子は 親近感がある、イカの足、イサキの鰓付近近、トラフグの斑紋などに若冲らしい形の遊びもあり、楽しめる。300年前にこれを描いていたとは 若者にも人気の要因はここいらにあるのでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1747話 若冲6 動物

2016-11-27 | 骨董 蒐集

三百年前 トラ 象 等 日本では見ることのない動物, 異国から連れてこられた鸚鵡やインコの姿を 如何にして 描いたのだろうか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1737話 伊藤若冲 5 雀

2016-11-11 | 骨董 蒐集

 若冲生家  京都の錦市場の青物問屋「桝源」長男として生まれた

  鳥 花 動物等 そのせいで 生活の身近な 画題ものが多いのでは。雀の学校が 休校となり早くも1月 朝のウォーキングに姿がない。 若冲の作品に雀を探した。生き生きした三百年前の雀たちがいた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1733話 若冲4  涅槃図を野菜でパロデイ-

2016-11-03 | 骨董 蒐集

  

今年秋 野菜高騰で連日話題。若冲の多彩な画材の中に 野菜で 涅槃図を パロデイー化した 珍しい墨絵がある。

 

 番組で 描かれた野菜を並べて 涅槃図を生野菜で再現。野菜涅槃図「仏教説話の釈迦入滅(お亡くなりになること)一場面を描いたもの」。大根がお釈迦さまとして描かれたこと 300年前の パロデイーとして 凄い発想では!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1729話 伊藤若冲 2

2016-10-28 | 骨董 蒐集

1716年 山城国 生まれ 生誕300年の若冲の花鳥画が大人気。ここ数年  特に 花 鳥 魚 動物等 描写 色彩が 好きになり 特に関心を持ってきている。各地で 展覧会が開かれ テレビの接点も増えている。300年前の色と描写を楽しみたい。 

 

  

 

   釈迦三尊像

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1728話 「伊藤若冲」に熱中 

2016-10-26 | 骨董 蒐集

  

 母方祖父は 俳句 茶道 骨董蒐集が趣味で なかなかの風流人だったらしい。小生3歳のころに お爺さんは亡くなり直接の記憶はない 祖母からよく話を聞いた 10年数年前 祖父が収集した刀剣 茶道具 古文書など骨董品を 弟と譲り受けることになり それまであまり興味のなかった骨董に興味を持ちはじめ 一時 古文書の勉強に通ったりしたこともあった。テレビ番組「なんでも鑑定団」をよく見るようになり 昨年3月には たまたま 番組に出演した。

 数年前より江戸中期に活躍し「命の絵師」とまで言われた 伊藤若冲(1716~1800)の作品に特に惹かれている。今年は 生誕300年、展覧会が各地で開かれたりしている。特に NHK「命のミステリー若冲」の特番をビデオでじっくり見るにつけ ますます作品にひかれ 作品を見たいなと思うようになっている。今後テレビ画面で撮影した「鳥は歌い 花は笑う」といわれる作品を数回にわたり 楽しんでみたい。   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1588話 年賀ハガキ・切手シート

2016-01-19 | 骨董 蒐集

 年賀はがきのお年玉切手シートを 昭和49年以降 収集 整理 しているが かなり 貯まってきた。今年の当選枚数は10枚。(過去30数年 切手シートは毎年当選も 高額商品のお年玉は一度も当たっていない) 平成の申年のシートを並べてみた。また ハガキの金額変遷を 並べてみた。

 昭和49年 10円   51年 20円   57年 40円  

 平成4年  41円   7年 50円    27年 52円

  あたり 10

  枚 

   12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする