おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

風呂吹き(大根)の由来

2012-01-30 | もっと 知りたい
連日 平年平均気温を下回るさうい日が続いている。山形では積雪3メートルを超えたという。寒さのせいか今冬は味のしみた大根が美味い。テレビの料理番組も風呂吹き大根の紹介が多い。いつもの癖 風呂吹きの意味を知りたくなった。
  
名前の由来
諸説あり、一説によると、漆器職人が冬になると漆の乾きが悪くて困っていたところ、ある僧から風呂(漆器の貯蔵室のこと)に大根のゆで汁を吹き込み、そこで乾かすとよいと教えられ、その通りにするとうまくいった。この時、大量のゆで汁を取るため、ゆでた大根も大量に余ったので近所に配った。すると、これがおいしいと評判になり、風呂にゆで汁を吹き込んだ残りの大根であることから、「風呂吹き大根」の名前が生まれた
ただし「風呂」とは本来、蒸風呂のことを指し、蒸気を満たした「室(むろ)」が語源であることを考えると、上の説は前後が逆転している。もともと漆器の乾燥室である風呂に湿気を与えるために沸かす湯が勿体ないため、大根を茹でるのに使った―との説が信憑性は高い。
  吾一爺さんコレクション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご覧になったら如何 「兄とその妹」

2012-01-28 | 映画 テレビ
   

昨年より始まった NHKBS【 山田洋二監督が選んだ日本の名作100本】 欠かさずに見ている。どの作品も見ごたえあり毎週楽しみにしている。最近放映の作品で特に注目したのは 1939年制作の【兄とその妹】 70数年前 自分誕生翌年に制作された古ーい作品。最近の映画に比べれば 画面は暗く美しくはない 音声も良くない 当時の家庭生活 住宅街の暗い夜道の様子が生々しく印象的 あのような時代に生まれたのだ。。 あのような暗く人通りの少ない街で街頭犯罪は ほぼ皆無だったいうときく 明るい街灯や防犯カメラがあちこちに設置された現在 街頭犯罪増加の原因はなにか。 
ある県知事が 新年よりスタートのNHK大河ドラマ「平清盛」の画面が「色彩乏しく暗い 汚い」とクレームをつけられたとのことが話題に。70年前のこの作品を一度ご覧になったら如何と思う。更に照明器具のなかった数百年前の【清盛時代】 もっともっと時代考証的には 暗く 色彩は乏しかったのでは
時代考証間違い?ではと思う光景があった 主人公が上司宅訪問の際 インターフォンで来訪を告げるシーン。 当時 既に一般家庭に設置されていたとは。あの装置が 自分の生まれる前から既にあったとは。
あらすじ
妻と妹と3人で和やかに暮らす実直な会社員の生活を通して、家族の心の機微を繊細に描いた島津監督の最高傑作。
碁の腕を買われ、たびたび会社の重役の家に招かれ相手をしていた間宮。聡明な妹、文子は兄が重役に取り入ろうとしていると誤解されないか心配していたが、文子に結婚を申し込んできた男性がたまたま間宮に碁の相手をさせる重役の甥(おい)だったことから、その心配が現実となってしまう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋な 気配り

2012-01-27 | そうだったのか 
  梅開花
  咲き続ける十月桜
今年初の恒例(高齢)食事会(平均年齢72歳ゴルフ仲間四人の昼食会)を日本橋からリ(阪急3番街)で開催。前回に引き続き 特製天丼(980円)は大好評。食後精算は 何時もの通り割り勘で千円づつ徴収しレジで支払いをした。「おつり80円小さいものばかりでお返しです」  《かさばるのに10円玉8枚も なんで?》
店を出て皆に20円づつ返金した時に 些細なことながら おかみさんの粋な気配りであった。
 からリ特製天丼
「あの四人 割り勘に違いない お釣りに困らないように
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川めしと親切な駅員さんに会えた幸運

2012-01-25 | お気に入り おススメもの
深川めし(アサリご飯 焼きアナゴ 煮物 海苔 850円) 
東京の最近の話題はツインタワーらしいが 今回の東京行きで 幸運で嬉しかったことは 篠崎駅の駅員さんの親切と深川めし。
都合で 会場より直接 独りで新幹線で帰ることに。東京駅への連絡を 都内近郊鉄道路線地図で模索も 十社を超える JR 私鉄地下鉄が入り組み 方角も不明 乗り換えを自分で探すことは断念。おのぼりさんに見られるのではと多少のプライドも捨て「東京駅に行くにはどうしたら良いですか?」都営新宿線 篠崎駅で改札の駅員さんに 尋ねた 乗換と連絡駅間の徒歩また乗換 と説明受けるも 全く土地勘もなく理解して記憶するのは無理。プライドも捨て「メモをとるのでゆっくり教えてください」と再度依頼。
嫌な顔もせずに メモ用紙に 詳しい行程をわかりやすく書いて親切丁寧な説明までしてくれた。料金 所要時間も要領よく書き込まれていた。昼間で乗客も少なかったとはいえ この親切には ただ ただ感謝 感謝で このメモ用紙を持ち帰った。
東京駅で20数年ぶり 好物の駅弁「深川めし」を買い求め無事乗車。やはり昔から変わらぬ味 これはおススメもの。
当日 自宅までの乗り物 乗り換え回数を数えてみれば 7回も。今時では 希有な あの篠崎駅の駅員さんの親切と深川めしのおかげにより 良い疲れと思い出となった。
注:おのぼりさん
田舎から都会に見物・観光旅行に来た人のことで、お上りさんはこういった人を嘲ったり、からかう際に使う(特に都会にきて圧倒されている人、キョロキョロしている人を指して使う)。お上りという理由は京の都に行くことや地方から江戸の街へ行くことを「上る」といったことからきている
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿 食べごろ

2012-01-24 | 喜怒哀楽
大寒も過ぎ 今朝は全国的寒波襲来 全国的に大雪注意報。雪のため関東地区電車ストップのニュースもあり。今朝の冷え込みに 今冬最高の寒さ武装でスタートするも 武庫川沿いの北風は今冬最も厳しい体感。この状況下では ラジオ体操の常連11名(69歳が一番若い)半分は欠席と思いきや 欠席者なし みんな本当にシブトイ。
11月23日干し柿つくりに挑戦し まる二カ月が過ぎた この寒さで いよいよ 食べごろ 目前。 
1月23日  60日前日

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火 デコポン

2012-01-22 | お気に入り おススメもの
    
30数年前 熊本勤務時代に デコポンなる 柑橘果物に初めて出遭った。オレンジとポンカンの良さを生かした味で 珍しい頭部デコ状の形に特徴あり 食味は抜群の記憶があった。熊本を離れて その後はこの果実に 全く出会う機会なく 40年経過して すっかり味も忘れかけていた。
当時より親交の続く 熊本在住のババちゃんより 一昨日宅急便が届いた。中身は「不知火」とあり 一瞬「?」 開けて初めて 見事な「デコポン」とわかった。
早速頂いた。1970年に 市場に初出荷されたと聞いていたが 当時より味も容も更に進化し 今や 名実ともに果物の王様の地位にあると思う。
デコポンとは、柑橘類の一種。生産量の半分近くを熊本県産の品種名「不知火(しらぬひ」が占めているという。あまり当地区で見かけなかったのは 流通のせいか あの凸の形状が影響しているのかなと思ったりしている。今後 同輩 友人に この抜群の食味 食感を賞味させたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり3日遅れてやってきた

2012-01-21 | 上手い表現 

 笑也修学旅行コアラの土産 

70過ぎたら ゴルフなどの体力疲れは 翌日でなく 翌々日でもなく3日目にやってくる 昨年当ブログに取り上げたら 同輩達からもとより マッサージ師からも”間違いない”と定説として再確認。久方ぶりのなれない東京に旅をしてさして疲れも出ず 早朝ウオーキングも休みなし 馴れない掃除 洗濯 食事準備 風呂準備の 単身生活を難なくこなしていた。3日目の今朝 出かけるべくストレッチを開始も 左腰に未経験の痛みあり。朝一番 近所の治療院にゆく。マッサージの痛さはかなりのもの 「いつもの三日目の疲れが出たんでしょう!」 三日遅れの疲れ定説を再確認する
スーパーに寄り 豪華昼食準備し 帰宅して完食。てんやものばかりなれど 食器の準備要らない 食後の後始末も簡単。
   
上記食材をてんやものとしたのは正確ではなかったようだが 広義にとれば・・・
「てんや」は、本来、宿駅に併設された物を売る店のことで、飲食店に限定される ものではなかった。 近世に入り、居酒屋や一膳飯屋などの飲食店を「店屋」と呼ぶように なり、そこで作られた物を「店屋物」と言うようになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の「おじいちゃん」

2012-01-19 | 家族のこと

二女の義父が急逝されて 取り急ぎ お通夜と葬儀に出席のため上京 昨夜帰宅した。家族は急な事で本当にお気の毒な思いで ご冥福を祈るばかりであった。三年前待望の初孫が生まれ 本当に可愛がられていた様子 年末年始にはお元気だったの事 小生とは同世代(一歳年下) 他人事には思えなかった。妻は娘の手伝いに残り 帰途 新幹線中では 独りいろいろな思いがあった。
 
「おじいちゃん 帰ったの 今どこにいるの?」内緒で 妻の携帯を勝手に使用 二度も電話がきた。
三歳の修聡と 通話していて 彼には「二人のおじいちゃんの理解」が いまだにはっきり出来ていないのではと思った。 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きる」 再見のほうが

2012-01-15 | 映画 テレビ
山田洋二監督の選んだ日本の名作100本は 見逃さず見ている 
『30~40年前に』一度見た古い映画の再見なのにほとんど詳しい内容に記憶はない。
名作であるためなのか 映画の見方が変わったのか どの作品も 初見より 再見のほうが新鮮で感動的
ビデオに撮っていた「生きる」をみた
 
市役所の市民課長は、余命いくばくもないことを知りがく然とする。自暴自棄になったが、希望に燃える若い女性事務員の姿に、自分も生きがいを見つけようと模索。悪疫の源となっていた地区に清潔で新しい児童公園を作ろうと全力で奔走する。志村喬の演技が胸を打つヒューマニズム映画。ベルリン映画祭で、特別賞を受賞した黒澤明の代表作のひとつ
印象的シーンは 女性事務員の履いている靴下は 穴があき電線状態(当時は珍しくない光景) それをみて 其の後 課長は 靴下を買いあたえる 現在では あのような靴下の状態は見ることはない。以前 流行り言葉にあった「戦後 女性と靴下は強くなった」を思い起こした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かしわ手」打つは 何のため

2012-01-13 | そうだったのか 

初詣のときに 「拝殿にお参りして賽銭投げて 必ず皆がする仕草 かしわ手には何かの意味があるはず」 ふと 何のためか 気にかかった
この儀礼的動作は 自分も当たり前のように 自然と行う  さい銭の額の多少 信心が深くても浅くても 誰も必ず願掛けるときにする仕草
一説によれば 実に合理的な行為が含まれているという。
かしわ手を打ち 音を出し 自分の存在を知らせ 神様を呼び寄せる つまりかしわ手は神への呼びかけ合図。願い事をするのにきちんと神様がきいてくれなければ意味がない。かしわ手により 神とのコミュ二ケーションを図るキッカケにしようとする行為という。
ひとりごと 次回より このこと意識して かしわ手を
    吾一コレクション3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする