goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1204話 一度あること 三度も続いた

2014-02-26 | 徒然に

    三宮

コーヒーは大好きで 一日 2~3杯は飲む。10年くらい前は あまり体のためによくないように言われていたが 最近変わって体に良いとの声もきく。 先日コーヒーになかなか ありつけない日があった。

① 早朝ウオーキングスタート時 近所のローソンで紙コップのコーヒーを飲みながらスタートする。その日小銭入れ持ち忘れで × ② 神戸に出かけ 自宅用のコーヒー豆も切れていたので いつもの萩原コーヒーに 店内工事中で臨時休業× ③ それならば 最近よく行きだした 創業60年 ジャズ喫茶 ジョァまで足伸ばすと 定休日 で ×  いずれも過去こんな目にあうことはなかったのに。一駅下がり ダンケまで行くには面倒。  結局 諦めて 毎朝寄っているローソンのコ―ヒ―持ち帰り自宅で。

帰途 電車で①~③ そろって×とは 過去のデータで 確率を考えると 天文学的数字となり 今後はありえない

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1203話 「おじいさま」のこと

2014-02-23 | ちょっと 嬉しい話 よい話

 ブログを愛読 お知り合いになり 後に大学の先輩であることもわかり  親交 ご指導 いただいている先輩の ブログ「中国迷爺爺の日記」で「おじいさまの独り言」を とりあげていただいていた。 お許しを得て全文掲載させていただく。

 

隣の市に住むブログ友Ojさんのブログは「おじい様の独り言」と言います。この「おじい様」はOjさんが幼い孫息子と呼び名について話し合っているときに孫の口からふと出たもののようです。もっともOjさんは普段は「おじい様」とは呼ばれていないようです。

私は孫や息子、その嫁たちから「おじい」と呼ばれています。一番年上の孫娘がやっと話ができるようになった頃、「おじいちゃん」と言おうとして途中で止まってしまい「おじい」となり、以来ずっと私は「おじい」です。中国に友人ができると、「おじいちゃん」、「おじいさん」、「じいちゃん」など様々に呼ばれていますが、中国語では「爺爺イェイェ」です。「おじい様」と呼ばれたことはありませんが、実はこの言葉は私にとって懐かしいものなのです。

 小学生のころ、父が家族を連れて祖父の家に引っ越しました。祖父は司法官で、当時日本の植民地だった朝鮮の高等法院の院長をしていたのですが、私が生まれた年には退官していました。過去の職業柄、今思うとそれなりに堅苦しいところはあったのですが、身近にいる孫息子は私だけだったせいもあって可愛がってくれたと思います。私たち孫は祖父母を「おじい様」、「おばあ様」と呼んでいました。

 毎日学校から帰るとまず祖父の居間に行き、祖父の前に正座して「おじい様、ただいま帰りました」と手をついて挨拶するのです。すると祖父は機嫌よく応対し、祖母がおやつをもって来たりしてくれました。時には祖父が集めていた部厚い講談全集の一節を朗読したりもしました。難しい字が並んでいましたが振り仮名があってすらすらと読め、それを聴きながら時々祖父はッはと笑ったりしていました。なにも幼い私に読ませなくても自分が読めばよさそうなものですが、今思うとそうやって孫と一緒にいるのが祖父にとっては楽しかったのかも知れません。それなりに可愛がってくれたのだと思います。私も堅苦しくて気が重いとも思わず、と言ってとりわけ楽しいということもなく、そんなものだと思っていました。ただ私が今でも読書が好きなのは、あの頃の習慣のせいではないかと思っています。

 私にとって「おじい様」とはこの時だけのものですが、何か懐かしくあの頃のことを思い出します。祖父の家はその後東京大空襲で焼失してしまい、「おじい様」も我が家では死語になってしまいました。祖母は最後まで「おじいちゃま」と呼んでいました。

「中国迷爺爺の日記」へコメント投稿した

 おじい様  話題として取り上げていただき 光栄です。あの孫も今や19歳 一浪 で先日大学受験が終わったようです。
当時生意気に 家内と電話中 小生のことを「おじい じじい」と言った時家内が「家には おじい なんて人はおりませんよ」
ふざけて「それでは おじい様はいらっしゃいますか?」 から生れました  時の経つのは早いですね あれから10年近く経ったのかと改めて感じおります。この文章コピーして当人に送ります。有難うございました。

 (中国迷爺爺)さんの回答コメント

お孫さんは19歳になられましたか。笑也君でしたか。私の一番下の孫娘は高校3年で今年は受験生、いくつか受けて1校だけ合格しました。孫の成長は早く感じますね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1202話 初体験

2014-02-21 | 友人のメール 傑作写真

広島に日帰りで出かけたときのこと。新神戸に向かう 阪神芦屋駅でのこと 出勤時間と重なり かなりの混みよう。 「どうぞ お座りになりませんか?」 中年の女性より席を譲ろう と声を掛けられた。「大丈夫ですよ 有難うございます」と丁重にお断りした。 座席譲りの声掛けられたのは 初体験 複雑 微妙 な心境を味わった。 いよいよ  シルバーシートが似合う年齢に!

大学同期の友人 三浦氏(高松市在住)より 栗林公園の梅だより。今年は全国的な寒波が続き 花木の色彩が乏しく 四国も雪が降った便りも聞いたが やはり南国か 梅の色彩には春の息吹が。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1201話 少しおかしい テレビ

2014-02-17 | イエ老ーカード 

冬季オリンピックに興味はもっているが 今朝の各局のテレビを見て驚いた。オリンピックの様子は 朝から何度も 見ていたので 2014年 3/17 朝食後8:31 オリンピック以外の話題を取り上げた放送を探した。 当地チャンネル ①NHK ④MBS ⑥ABC ⑧関西⑩読売 全局 同時間 申し合わせたように ジャンプで葛西選手の銀メダル獲得の様子ばかり流していた。 全国的な記録的大雪交通マヒ 秘密保護法 消費税アップと景気動向 作曲家の替え玉事件 原発の放射漏れ 尖閣問題 ・・・・・・・等  問題話題山積なのに。 巷間言われている 『感動押し売り 問題点の目くらまし』とさえ感じた。テレビ業界も 視聴率上げるためとはいえ こんな状況でいい?視聴者もいつの間にか・・・・無関心で これでいい? 昔 確か 《国民 一億聡白痴化》といった 評論家(大宅 そういち?)がいた。

少々テレビに厭きたので口直しに 先日送られてきた西谷氏の見事な写真 ( 岡本公園の梅花)で目をいやす。

  「冬至梅」(白梅)

 

   「鹿児島紅」

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200話 光陰矢の如し

2014-02-14 | もっと 知りたい

      1956 3年A組 最後列左4

昨日は 高校時代の同級生との食事会があり 広島へ日帰りで参加 がつけば 卒業して57年も過ぎていることに。 参加者は皆元気なので  自分が 「正月に喜寿の祝いが届いた」 あの話を持ち出した。皆 最初は他人事のように聴いていたが 「そういえば 全員・・・・」神妙になった。 【光陰矢の如し】を実感する。

 1976年 熊毛南高

Kumage-minami HS.JPG   現在の山口県立熊毛南高校

光陰の意味  「光」は日、「陰」は月の意  月日。年月。時間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1199話 ニオイザクラ

2014-02-11 | そうだったのか 

ウォーキングの通り道 闇の中  梅花の香り 花姿で 周囲の空気を和ませている。梅は 属名 バラ科サクラ属だとは知っていたが 別名 ニオイザクラ ジャパニーズアプリコットであることは最近知った。若いころは梅干しはやや苦手であったが 最近は南高梅干しが大好物となっている。

   

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1198話 3万キロまで あと300km 

2014-02-09 | Around the earth そして japan

     

列島各地激しい雪と風で大荒れの一日。特に首都圏は20年ぶりの20センチの積雪とか。修聡から 雪だるまメールが届いた。当地も昨朝は雪景色なるもウォーキング時はみぞれ状態。 さすがにラジオ体操は頑張り屋さんの80歳と75歳のお嬢様と3人のみで。

2月9日 ウォーキングデーター

  歩いた日数 3755日   歩数 5391万歩  距離 29675km(地球1周まで 残り 10325 km)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1197話 梅見 少し心配事 

2014-02-06 | イエ老ーカード 

  

 

今朝は全国的に冷え込み。当地も氷点下 水溜りは結氷。しかしウォーキング ラジオ体操  常連者に欠席なし。体操終了後少しだけ回り道して梅見をすることに。「やはり梅の香りは良い 林中に 漂っているね!」皆さんが言う。  ところが自分にはよく伝わってこない。そういえば最近どうも嗅覚がおかしい。年上のAさんは聴覚がおかしいと嘆いている。  「2人あわせて 1人前だね」と笑った。 

独り言  一説によれば 嗅覚が弱るのは 痴呆の始まりと聞いたことがある。少し・・・・・・・・

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1196話 変わる 節分の日付

2014-02-03 | もっと 知りたい

 今年も 節分に  石田さんより  たねやの富久豆 (福豆にあらず)  をいただく。説明書きに「鬼は外-、福は内-。 この豆は打ち豆としてお使いいただけますほか、お召し上がりいただけます。」とあり 打ち豆 食用 にさせてもらい おふくさんのお面(食べられる)は 今年も 壁飾りとする。

       

 今年節分の日付は 2月3日であるが、1985年から2024年ごろまでに限ったことであり、常にそうではないという。昨年このことを知ったがどうも わかりにくい。 今年も調べてみるも 複雑なので 理解しにくい。

1984年までは、4年に1度の閏年2月4日だった。2025年から(2021年からになる可能性あり)は閏年の翌年に2月2日になる。節分の日付は数十年のスケールで徐々に前倒しになってくるが、4で割り切れても閏年とならない1900年2100年2200年……の翌年に1日遅れて帳消しとなる。

節分は立春の前日であり、立春は太陽黄経が315度となる日である。このように、間接的に天体の運行に基づいているので、日付は年によって異なり、また未来の日付は軌道計算に基づく予測しかできない。厳密には、基準とする標準時によっても節分の日付は異なる

日付が変わることがあまり話題にならないのは、日本以外では 節分を祝う風習がない事に起因しているらしい。旧正月のように国による日付の違いが話題となることは少ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1195話 「気高く見えた 富士」

2014-02-01 | 友人のメール 傑作写真

 お元気でした。  昨年体調崩され少し心配しておりました 木坂さんより 嬉しい便り

できるだけ出歩いております。先日、東京の会合へ出てから、休暇村那須での日の出を見たくて行きました。ついでに仙台、盛岡、秋田を回って帰りました。那須での日の出は雪と曇りで、あまり良い出来映えではありませんが・・・。

 しかし、昨年ご無沙汰した分を取り返すために、途中、車中でとった写真をお送りします。

お気遣いをいただいております小生の体調は、お蔭様で回復基調にありますのでご安心ください。

もう少し抗がん剤は飲みますが、今年の暮れ頃には元気な顔でお会いできるかも・・・と思っています。

富士山は、世界遺産になって初めて見たものですから敢て写真に写しました。ちょっと気高く(?)見えました

    

    

    

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする