おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1685話 土用の丑の日

2016-07-31 | 初体験 初物 初めて食べた食物

午前中 宅急便でウナギかば焼きを お届けていただいた。今年の7月30日が土用の丑の日であることを知った。今や 希少食材で価格高騰 手の届かぬモノとみなしていた。貴重な食材 二ホンウナギは絶滅危惧種になったとか。少年時代には近所の小川でミミズをえさに よく釣れて祖母がさばいてくれたことを思い出す。思いがけず 土用の丑の日の暑い日 好物のウナギをいただくことができて 感謝 感謝。

  

何故 土用の丑の日 ウナギを食すようになったのか 調べるも 少し理解しにくかった.

土用の丑の日は 2016年は6回もある。 土用の丑は 土を耕す牛を休ませる日、ウナギを食べる日になったのは 江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、平賀源内に相談した。「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」 という、平賀源内の発案が功を奏し うなぎ屋は大繁盛になったから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1684話 「お茶を濁す」

2016-07-30 | そうだったのか 

  

友人との雑談中 自分がしゃべった言葉「・・・でお茶を濁したよ」 ふと 真意 語源が気にかかっていた。たまたま世田谷食品ホームページにこのことが採り上げられていた。 「なるほど」 納得できた。

 

「お茶を濁す」とは、いい加減なこと、適当なことでごまかしたり取りつくろったりして その場しのぎをする、うやむやにすることを意味する言葉です。「面倒な仕事を頼まれそうになったが、忙しいからとお茶を濁した」のように、曖昧な答えで乗り切ったときにも使われます。
この表現の由来には、お茶にまつわるいくつかの説が存在しています。茶道でお茶を点てるときには決まった作法があり、当然、作法を知らない素人は正しくお茶を点てることはできません。しかし、適当にお椀にお湯と抹茶を入れてかき回したとしても、それらしい色のお茶にすることはできます。このように、素人が適当な作法でお茶を濁らせてお茶を点て、その場を取りつくろった様子から「お茶を濁す」という表現になったとされています。(世田谷食品ホームージより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1683話 イエ老ーカード に

2016-07-28 | イエ老ーカード 

 

先日 眞砂さんと久しぶりに ベルンでお茶会を。お互い 年のせい 物忘れ 探し物 病気の話題は絶えることなく 楽しく時間を過ごした。そのとき当ブログの カテゴリー イエローカード レッドカードの話が話題に。翌日メールで提案あり イエローカードを イエ老-カードにしたらとの提案があった。今回より カテゴリー変更することに。

今月発生のイエ老ーカードは 2ヶ月に1度の 回生病院受診時でのこと いつも通り 診察券で機械予約受付をするも 3度とも 機械は反応せず 担当者に連絡。「色は似ていますが うちの病院の診察券ではないですよ」 (近所の森本歯科医の診察券と間違って持参していた)券忘れ受付表を発行してくれた。精算時も この受付表のバーコードにより 診察券なしも このシステムを初体験 初利用、無事 支払いまで スムースに終えた。 恥ずかしい 大失敗にも拘らず レッドカードは出されずに 予定通り 無事に診察を終えた。 このカテゴリーのネタ 尽きそうにない。 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1682話 満喫 フルーツ入りヨーグルト

2016-07-26 | Around the earth そして japan

 

早朝ウォーキングも開始以来14年目になる。スタート以来 年中  4:00 起床  5:00 ウォーキング出発  7:00帰宅  7:30シャワー後朝食。 このスタイルは 開始以来 変化はない。朝食は パン食が 好みとなり 定着している、 ヨーグルトのトッピングには こだわりがある。 ピーナッツ クルミ、干し柿 オレンジ キウイ バナナ リンゴ イチジク ブドウ等の相性は良い。しかし 初夏にかけての新鮮取り立てフルーツは 特に楽しみ。仕事を離れ お付き合いの長かった 知人 友人たちが それぞれ各地で余生をすごしているので 各地の新鮮取り立て果物を冷蔵宅急便で届けてくれる。これらの贈り物を ヨーグルトに入れ ウォーキング後 毎朝楽しんでいる。今年も 河内ブドウ 紀州梅 青森さくらんぼ等 頂いた、最近 北海道メロン 山口ブルベリーが届いた。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1681話 ラジオ体操会場に活気

2016-07-24 | そうだったのか 

 小学生のラジオ体操

朝のラジオ体操の雰囲気に変化。大半が高齢者でラジオに合わせ粛々と体操が行われ 終了後は 三々五々帰宅のパターンにも変化がおきた。小学校が夏休みになり 賑やかに、体操会場周辺も 活気が出てきた。セミの鳴き声も更に 喧しく、草むらにの目を転じると 昆虫たちにも 活気を感じた。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1680話 さるすべり(百日紅)

2016-07-22 | あの時のこと あの人のこと

梅雨の花 夏アオイが終わり いつの間にか盛夏の花 百日紅(さるすべり)が暑い陽射しの中で輝いている。

 

  

 「サルスベリの木」の画像検索結果  百日紅の木を見ると 70数年前 父の勤務先の関係で 神戸税関官舎に住んでいた時のことを思い出す。記憶は全く断片的なるも(4歳くらい)庭のサルスベリの木に登り(サルも滑るのにどうして登れたかは不明) ツルツルの枝の間に挟まれてパニックとなり 泣き叫んだこと。またその庭に 空襲避難用の防空壕が 掘られていたことも。

サルスベリ 百日紅(ヒャクジツコウ) 樹皮がツルツルして、猿が登ろうとしても滑ってしまいそうなことに由来。実際には滑ることなく、猿は簡単に登ってしまう。サルスベリが夏の盛りに百日近く咲き続けることに由来するとも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1679話 ツユアオイ 梅雨明け宣言 

2016-07-19 | 花鳥風月水木

  梅雨明け宣言が出された07/18 急遽 武庫川のあの花の撮影に出かけた。

その花は 先日 《1677話》で取り上げていた花はツユアオイ(タチアオイ)、梅雨入りの頃 咲き始め 梅雨明けとともに 花期が終わる。特に 「花茎の頭頂部まで開花が進むと 梅雨が明ける」の一節が 印象に残っていた 一昨日朝のウォーキングで アオイ茎のテッペンに花をつけていた。 「梅雨明けは近い!」 宣言出たらすぐ このタチアオイを撮影に行こうときめていた。正確になんと ツユアケアオイのこの開花状況を発見した翌日 ピタリ 近畿地方に《梅雨明け宣言》が出された。

 

 

梅雨入り当時は   

 梅雨明け宣言の明確な定義はないようで「梅雨の特徴となっているすべての段階が過ぎ、太陽の照っている日が何日か続くようになるなら 梅雨明けが宣言される確率が高いと言えるでしょう 」と

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1678話 今日の誕生花 ハマユウ

2016-07-17 | 花鳥風月水木

  鳴尾浜リゾ

今朝のウォーキングスタート5時前 NHKラジオ深夜便で 7月17日の誕生花は ハマユウと紹介していた。先週 日曜コース 鳴尾浜リゾで咲いていたのを思い出し 今朝は梅雨のあいまに咲いた 今日の誕生花を撮影。

 

ハマユウは 子供のころ 山口の田舎で 祖母が  植木鉢で 大事に 毎年 花を咲かせていたのを思い出す。 

花言葉  「どこか遠くへ」「あなたを信じます」「汚れがない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1677話 梅雨に咲く花 タチアオイ (ツユアオイ)  

2016-07-16 | 花鳥風月水木

 6月中旬より 真夏に咲く フヨウと似た花が 武庫川の一角で咲き誇っているのが気になっていた 草丈高く 花数多く 華やかで 元気に咲き誇っている 調べてみた。やはり フヨウと同じ アオイ科に属す タチアオイ(別名 ツユアオイ)ということが判った。 

名は体(態)を現す。丁度梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わる(花茎の頭頂部まで開花が進む)ことになぞらえて、「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されている。根や葉に 薬効があり 花言葉は 大望。 近況は背丈より高いところに 花をつけ 梅雨明け近くなり 少し元気ががなくなってきた。もうすぐ フヨウの季節がやってくる。       

 

 

  

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1676話 あまのじゃく3人展 折り紙展

2016-07-14 | ちょっと 嬉しい話 よい話

梅雨入り以来 暑さと雨続きで 朝のウォーキングだけは 休みなくも 出不精 閉じこもり状態が続いていた。富田林市 寺内町で 石田さんたち友人開催の「あまのじゃく3人展」同時開催「折り紙作品展」に出かけた。久しぶり 充実した楽しい いい日を過ごせた。お世辞抜き 写真作品 折り紙作品は 個性の感じがよく伝わり 心温まると好評。 石田さんご夫妻 失礼ながら お年を召してからの このようにお二人の作品イベント開かれ 皆さんに よい時間を与えられたことは素晴らしいと思う。また富田林寺内町(中世の宗教都市 江戸時代は商業都市)は 当時の家並みが見事に 自然な形で保存されており もう一度出かけたいと思う。 お昼の レストランも 満足の味。連れのあまのじゃく二人も 大満足の時間を過ごせました。

   

  

   

    

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする