goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

 どっちもどっち オタガイサマ

2007-11-07 | 喜怒哀楽

 

 亀田問題が終わったと思ったら 昨日より小沢辞任問題でマスコミが騒がしい。

 マスコミの取り上げ方も かなり感情的になっているとおもう。 自分は 少し冷静に今回の騒動の裏に何か (読売 ナベツネ等 が仕掛け?)あると推理した。

スッキリしない 今回の騒動 その報道のウラには何かあったのは間違いない。

後々 「実は あのときの真相は・・・」と 記事が出るに違いない。

  現時点での報道では 真偽はわからないが うがった見方すれば 読売ナベツネに やられた!  他社報道機関の少し感情的な取り上げ方は ホコサキが小沢党首に向けられているのでは。

 独り言

 ヤメナイ ヤメナイと施政方針までして 辞めた安倍さん   ヤメル ヤメルと言って辞めなかった小沢さん    1勝1敗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウルサイゾー ええかげんにせんかー』

2007-11-05 | 喜怒哀楽

 

 歩いて三分 市営の図書館出張所のこじんまりした雰囲気が気に入り 時々利用している図書館でのこと。

 土曜日の午後 小学生の7~8人グループが 読書というより談笑していた。その仲間の 4~5歳の男の子が騒ぎ出し 挙句に 机上の書類を投げつけたり いたずらが始まり うるさくなった。

職員は女性二人のみ やさしく注意するも ワルガキ 聴く耳持たず 知らんフリ 無視していた。

 周囲の人も眉をひそめていたが誰も注意しない。

正義感も久しぶり ついにキレタ。 奴らのところへ行き かなりの大声で タイトルの言葉を発した。 シーンと静まり返った。

5~6分もするとまた始まった。今度は本気で怒鳴りつけた。迫力もあり 静かになった。 帰り際 職員が「ありがとうございました。」と。

 それにつけても 久しぶりに燃えた。まだまだ 子供の五人束になってきても負けないぞの気概あり。

しかし今時の学校の先生はホントに大変だと思った。

親もマナーが良くないし 躾はしない 先生や他人の 好意や熱意の注意には逆恨みありとか。

   独り言「然し 高校生ぐらいのグループだったら 知らぬフリをしていたろうな!」

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 《無理せず 楽せず》

2007-11-01 | 喜怒哀楽

 

 このブログ立ち上げの時 プロフィール自己紹介をどうするか いろいろと考えた。

自分はどんな”人”で 今後をどのように生きようとしているのか?

 そこで ヒネリ出したのが別掲  緩やかに 楽せず 無理せず たのしーく 元気に年をかさねてゆきたいなー 少し 頑固者のおじいさま であった。

10月30日の毎日新聞朝刊を見て驚いた。自分の作ったコピーが大きく目に入った。

 あれー パクラレたか? 少し自慢したく この文を書くうち 気がついた。

テキさんは ”無理せず 楽せず” 新聞のサブタイトルは ガンにならない生き方革命。

 自分は《楽せず 無理せず》 順序が逆だ

  「おじいさまの独り言」  それにつけても このコピー捨てたものでもないぞ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミを 読む

2007-10-27 | 喜怒哀楽

 

 活字や映像になれば 信じ込んでしまう。それで一夜にして価値観 善悪 世論が変わる事もある。特に最近は 役所情報の隠匿(年金 防衛庁 厚生省 警察・・・)も続出。

 今になって何故?が多すぎる マスコミは役人の言いなりになってはいないか。マスコミは我々の知ろうにも知らされない真実をも 伝えることが基本であるはず。

たまたま 長時間亀田騒動の会見中継をチャンネルを変えながら見比べた。

各社四局の中継 画面は同じなのに 取り上げ方 解説者や ゲストのコメントで 視聴者は受け取り方が微妙に変わるもんだと気がついた。 

 情報は 量でなく質。マスコミもだが 活字や映像を単純に信じ込む我々も少し一考すべき。

疑い深くはなりたくないが 比較して本質をつかむことも必要と感じた。

最近まで 年金 薬剤 給油量など 信じていた 知らされていた情報知識が間違っていたと”単なるミス”で片付けられてよいものか。

それにつけても 情報氾濫 情報隠しの 自衛手段は ニュースや情報を 鵜呑みしないで 【本質を読み取る眼力アップ】を図るしかない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーレ 見たことか  だけれども

2007-10-18 | 喜怒哀楽

 昨日よりあの亀田一家のことでマスコミは持ちきり。

一年前ブログに取り上げた。 あれでよいの! マスコミ(TBS)も持ち上げすぎでないの!

以来 彼らがテレビ画面に写し出されるたびに 不快に思い チャンネルを変えた。

  何しても勝てばよい 相手の弱点や欠点をわめく 相手を恫喝する態度 等等

 容認され 「子育て論」にまで発刊され 持ち上げられていた。

マスコミも容認し 中には 人により彼らの言動に共感し 「家族愛」に 心地よさを感じている人もいた。

 個人的には正直 ニガニガしく 不快感をもっていた。

 一転 昨日から亀田一家にパッシングの嵐。担いで担いで 落とされた。

この一連の世論の流れはこれで 世の中まだまだ捨てたものでないとも見れるが

日本の世論が 社会的な動きで一夜にして評価が 一変するってホントニ怖いことでないの!

最近の日本の世相の落ち着きなさもここら辺りにあるのかも。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特選 万能川柳

2007-10-11 | 喜怒哀楽

   10月12日 瑞穂cc

チョットマテヨ!

誰もが 普通に 冷静によくよく考えてみると ヤハリ少しおかしい。更におかしい事に気がつかない人 気がつかないフリをする人。

こんな人たちに 痛烈に絶妙な表現をしてる《毎日万能川柳》 何時もながら感嘆するほど ウマイ!。

意図なくてコピーするかよ領収書

単純な事務的ミスがなぜコピー

安部さんを推した人にも責任が

出せぬから法を盾取る領収書

占師どこで資格を取ったのか

反省ですむなら政治いらないな

仕事せず年金パクリ天下る

                 瑞穂(京都 丹波町)

                                                                体育の日 (10月10日) 万歩計

                                                                                    1377日 1683万歩  11284km

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ロッカーNO 68

2007-10-03 | 喜怒哀楽

先日のゴルフ場での こと。

プレイ後ロッカーを開こうとしても鍵が合わない 番号確かめるも スタートのときはなんともなかったのに。

貴重品も入れており係りに行こうと思って念のため もう一度確認。開けようとしたロッカーNO68 ロッカー鍵のNOは89.

68を 逆さにみて逆NO信じこみ。68の鍵で89ロッカーを開けようとしていたのだ。

前にも69と96を間違えたこと思い出した。

食事の時 恥しのんで話を披露。意外にも経験者多数あり。

「番号表示に問題あり」とまで議論は発展。

少し安心 それにつけても間違うのが悪いのか 番号表示が悪いのか。

こんな苦情を届けることは年齢的に 自分に少し弱みがあるのか利用者の声は届いてないのではと見た。

きしくも 68 69は 当日の仲間の年齢 自分の年齢。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任とり方に官民格差

2007-09-01 | 喜怒哀楽

   

 最近の政治家さんの無責任さにはあきれています。

 領収書 イチイチもらうのは煩雑で事務が煩雑になる。

 挙句に領収書の改竄 コピーによる重複使用 流用・・・・。

 「部下のしたこと」 「知らなかった」 「法律には触れてない」「前からやっていてまずいことという認識がなかった」 「訂正手続きとりました。」

   頭は下げるが責任取らない。

 特にここのところの閣僚官僚の「責任」「常識」「意識」は どうも国民の考え方 感覚とかけ離れている。

 税務署は民にはこんなこと絶対 認めない。会社などでも領収書不正使用等は 懲戒解雇を免れない。

 むしろ税金使う政治家 官僚は責任がもっと重いはず 民が結果責任まで負わされている こと思えば「官民格差」を感じる。

 

 気分治しに阿部俊彦さん撮影の素晴らしいホテイアオイの写真を使わせてもらいます。

 

   ホテイアオイ 子供のころ”ラッパ草” と呼んでいた  茎をつぶして音を出し よく遊んだ。 懐かしくきれいな写真だったので阿部ちゃんに転載お願いした。       

       清楚で美しいホテイアオイ 最近繁殖力旺盛過ぎて 駆除されているとか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕今昔

2007-07-08 | 喜怒哀楽
昨夜天の川は曇り空で見えなかった。
今朝のウオーキング後のラジオ体操の仲間の話。
「うちの団地では老齢化が進み児童が少なく。笹の葉の短冊は老人グループが掲げた。」したがって短冊に書かれた願い事も『健康で長生き』 『阪神も少しがんばれ』『家内安全』『年金減らすな』などと様変わりしているとのこと。
高齢化がこんなところまで影響していたとは。
今朝のウオーキング 天の川にちなみ 武庫川下流の鳴尾浜リゾまで足伸ばした。
梅雨にかかわらず多くのあまりみられない花が咲いていた。
 名前はわからないが気になる花。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民税 が12倍に!

2007-06-16 | 喜怒哀楽

 

県民税の納税通知をみて驚いた。増税とは聞いてないのに。

今まであまり関心がなかったが今回はあまりの増額で書類を読み返した。

 多くの方は今年から住民税が増えていますが、基本的にはその分、1月より所得税が減っています。これは、国(所得税)から地方(住民税)へ税源が移し替えられたことによるものです。所得税と住民税を合わせた負担額はこれまでと変わりません。(原文)

所得税は減少、市県民税は増加となりますが、所得税と県民税を合わせた税負担は変わりません。(説明書き原文)

所得は年金のみなので 今注目の社会保険庁の年金振込み書 (最近六月に届いた通知)の所得税額と昨年 今年の通帳振込み額をつき合わせた。

結果所得税額は昨年と同額。昨年との比較 所得は変わらないので 所得税は同額 住民税のみが5万円増えたことになっている。

 市役所に電話。『所得税が減額されてない事については 社会保険庁に問い合わせてください。』

 社会保険庁に電話。 通じない。通じたと思えば『お待ちくださいこの電話待ち時間の電話料はかけた人の負担ですよ』 頭にきてやめた。

いったいどうなってんの! 納得いくまで解明したい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする