乗り物好き 修聡を連れ花鳥園へ 幼児には雰囲気良く大喜び また 入場料 爺婆は割引で 1000円 幼児は無料で 一日楽しめた。
「手は出さないでください」に反応

11月23日始めての干し柿つくりに挑戦。50日後低温続きのせいか 上手く(美味く)仕上がった。柿は大好きで市販の干し柿(市田柿)をよく買っていた。早速 試食 市販のものよりも美味く自己満足した。味しめて早速今年の秋用材料を 弟に依頼した。



干し柿を調べたら なかなかの健康食品ではと思った
カリウム、カロテン(カロチン)を豊富に含み カリウムは血圧を下げ、カロテンは体内でビタミンAになり、目や粘膜、皮膚の健康を保ち、成長を促し、病気の回復や風邪の予防にも役立つとある。
元々栄養価の高い柿が、干し柿になることにより さらに栄養価が高まる。効能として、高血圧、脳卒中などの予防、二日酔い、むくみ、腹水、発熱性疾患の軽減などが言われている。

二女の義父が急逝されて 取り急ぎ お通夜と葬儀に出席のため上京 昨夜帰宅した。家族は急な事で本当にお気の毒な思いで ご冥福を祈るばかりであった。三年前待望の初孫が生まれ 本当に可愛がられていた様子 年末年始にはお元気だったの事 小生とは同世代(一歳年下) 他人事には思えなかった。妻は娘の手伝いに残り 帰途 新幹線中では 独りいろいろな思いがあった。

「おじいちゃん 帰ったの 今どこにいるの?」内緒で 妻の携帯を勝手に使用 二度も電話がきた。
三歳の修聡と 通話していて 彼には「二人のおじいちゃんの理解」が いまだにはっきり出来ていないのではと思った。
現役で活躍中の百歳の名医日野原重明氏の事 NHKスペシャル「命のメッセージ」でみた。現役の医者としても講演会の話の様子も年を感じさせない凄い人と思った。昨年来 嘗て各界で大活躍の松本清張氏 岡本太郎氏 東山魁夷氏 黒沢明氏等の生誕百年が特集で報じられた。百年は手の届かない大昔の事との印象を持っていた。
著名人の生年月日を知ることにより 偶然 身近にも95歳で亡くなった大正元年(1912年)生まれの母が 来年(2012年)には生誕百年となることを発見した。
独り言 百年の歳月は 遠い昔でもあるが 案外 近い昔のようにも


著名人の生年月日を知ることにより 偶然 身近にも95歳で亡くなった大正元年(1912年)生まれの母が 来年(2012年)には生誕百年となることを発見した。
独り言 百年の歳月は 遠い昔でもあるが 案外 近い昔のようにも



後2月で3歳になる修聡に 「じいちゃん! 誕生プレゼントあげるよ」と突然 声を掛けられた。 片言で 「ハピバスデイ チューユー♪ ハピバスデイ チュ―ユー♪ ハピバスデイ ディアー ジイチャン♪・・・ ジイチャン オメデトウ」 踊りながら 手をたたき 歌ってくれた。誕生日は忘れていたのに なかなか気のきいたうれしい贈り物だった。こちらに来る前 親子で 相当練習をつんで来たに違いない。







当ブログ平成六年四月開設以来 五年が経った 先日当ブログの名付け親である孫との会話「ブログ見て最近興味を引いた記事はあった?」返事は意外にも6月1日の「海 行ってみたいな よその国だよ」 正直 感性は通じたと少し嬉しくなった。
ブログ名を考えている時の 彼との電話のやりとりがヒントで 「おじい様・・」とした
当時彼は少し生意気盛りの小学生 電話に出た 家内とのやりとり「じじい いる?」「うちにはじじいなどおりません」 「それなら おじい様はいらっしゃいます?」
高2となり自分の高校生時代の感性とは大きく変わっているはず『今の高校生は何を考えている?』も知りたかった。