goo blog サービス終了のお知らせ 

おじい様の独り言

地球一周ウオーキング(4万キロ)に挑戦、 2018.1 目標達成
『おじい様・・』は孫との会話中に 生れた固有名詞です

1109話 祖母のこと

2013-08-12 | 家族のこと
70年前 (当時4歳)父の出征により 神戸から 母の実家 山口 田布施町に 疎開_。その後 父戦死により 高校卒業までを田布施で過ごした。母が教員として勤めに出るようになり 実質 弟と2人は祖母が母替わり 面倒を見てくれた。祖母と多くの時間を過ごしたわりに 二人で撮った写真が見当たらない。先日 中学入学記念写真をアルバムを見ていたら 一枚の写真の中に 祖母と一緒に写っていた。母の代理として 入学式に出席したときの 記念写真。
  S26年(1951年)   
        
あまり記憶にないが あらためてよく見直すと 若いお母さん方々の中に一人だけ目立つお年寄りがいる。(若いお母さん方も 現在 生存されているなら百才前後に) 祖母は 今に思えば なかなかのもの知りで 疑問なことを聞くとよく教えてくれた。 上手に 二人の男の子を育ててくれた事と思う。 祖母から よく聞かされていた自慢話を思いだした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1073話 会話に変化

2013-06-04 | 家族のこと
修聡を連れ 二女が見舞いに。慈恵大病院で逢い そばの東京プリンスホテル横の公園で遊ぶ。修聡 正月以来 少し逢わない間に 幼稚園入園効果か自己の意思を現わすようになり 少し会話に変化が。
   
  
  
      東京プリンスホテル前
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1066話 10日間の留守

2013-05-25 | 家族のこと
    早朝 人通り少ない

    慈恵医大12F
長女 靖子の手術のため10日間家を空けた。早朝ウォーキングも多摩川沿いを歩いた。 環境変化を 少し心配したが 1昨日無事帰宅。家内より一足早く帰り 食事 掃除 洗濯等家事をこなしている。パソコンの未読メールが138通。雑事もいろいろあり 連絡問い合わせの一番は 亀太郎の様子。8日間の餌なしに耐えて元気で動き回っていた。 映像は まだ 人通りの少ない早朝6時の 日比谷通り慈恵大学病院界隈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1039話 「白球の森」のファミリーヒストリー

2013-03-31 | 家族のこと


  

      

前話で 今から30年前の1983年 夏の甲子園65回大会を記念 出場校49校の郷土の木が植樹された「白球の森」を採り上げた。毎朝のウォーキングのゴール地点の ここには秋田高校の植樹プレートがあることは認識していた。今回ひょっとしたら 「当時秋田高校在学中で この記念大会に 秋田高校の応援に甲子園にクラスメイトと出かけた記憶が!」 何せ30年昔のこと 転勤続き はっきり思いだせない が当時 秋田在住で 彼女は当校に在学中のはず。 
本人に確認した。
予想的中 昨日メールで「二年生の時 83年夏だったと思います」  今朝 30年の歳月を経た【秋田高校 あきたすぎ】のプレートを掃除。
 
独り言 甲子園高校野球  白球の森 に 小さなファミリーヒストリーがあった。

姉妹の転校ヒストリー
一女 
札幌つぼみ幼稚園~札幌二条小学校~大阪豊中上野小~熊本出水小~熊本出水中学校~秋田城東中~秋田高校~横浜市大~東京
二女
豊中梅花幼稚園~豊中上野小学校~熊本出水小~秋田広面小~秋田城東中~吹田豊津中~北千里高校~京都府立大~大阪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1026話 父の友人を訪ねる

2013-03-04 | 家族のこと

あさひな たかし、1908年(明治41年)7月9日 - 2001年(平成13年)12月29日)旧制東京高等学校を経て、京都大学に入学 大阪フィルハーモニー交響楽団(大阪フィル)の音楽総監督を務めた日本の指揮者。

  1942年頃  

生前 母が テレビの音楽番組を見ていた時 「指揮者の 朝比奈 隆さんは お父さんと仲良しで 神戸の家に来られたことがあった人よ」 父は56年前 39歳で戦死した 当時4~5歳の自分との思いでは断片的で少ない。母のその言葉 当時は聞き流していたが なんとなく心に残っていた。先日神戸で 講演会「次世代が語る 朝比奈隆」と「朝比奈隆展」があり 出かけた。父を偲んで 特に 大学も 職業も異なる 2人のつながり関係は どんなところにあったのかに興味があった。既に両者の関係 知る人は誰もいない。
会場の年表を見ているときに気がついた。旧制東京高等学校の同級生であったのだ。証明する手立てはないが 同高校 同学年でそれ以来の 短いながらもよいお付き合いをしていたのではと思う。
 
 高等学校時代の父


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

985話 帰る日にも

2013-01-07 | 家族のこと
電車三昧4日 修聡帰途に。梅田駅で 乗車ホーム 向かいに 丁度 出発前の人気寝台特急トワイライトエクスプレス号(大阪駅を正午頃に出発、翌朝未明に青函トンネルを抜け、札幌に到着する豪華寝台特急)を発見して興奮。電車づくめの4日間 いろんな体験 最後まで チャンス 幸運に 恵まれ 元気に帰る。
  後方トワイライト エクスプレス号

 新幹線

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

983話 交通科学博物館

2013-01-06 | 家族のこと
    
修聡 來阪3日目 リクェストにより 大阪の交通科学博物館に。いろいろな電車に乗るため為  阪神・近鉄・JRを乗り継ぎ 帰途は JR環状線で梅田に JR新快速で 神戸三ノ宮へ 阪神で帰る。(乗換8回) 当方かなり疲労も本人いたって元気だった。






   
クイズ 指ポーズのヒント写真 1912/6
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

981話 最高のお年玉

2013-01-02 | 家族のこと
 

元旦 新幹線で 修聡がやってきた。迎えに行き 到着の最終駅で 最高のお年玉を与えることができた。
4歳になったばかりの 電車大好き人間。阪神電車も元旦で空いており 先頭の運転席横の席に座れて喜んでいた。終点の団地前駅で 記念写真を撮っていると運転手が 電車運転のコントローラー(名前は不確か)と車名札を写真撮影のため 持たせてくれた。大喜び 感想を問うと「重かった!」 電車大好きの彼に 想い出深い良いお年玉となったと思う。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

905話 幼心の気配り

2012-08-03 | 家族のこと


最近 修総が 直接 電話をくれるようになった。その日の出来事などをテンション高く 幼児の視点で話してくる 七十歳違いの孫との会話は結構弾む。つい「なにか 欲しいものはない? 今度送るよ!」がでる。先日「仮面ライダー・・・ がほしい」「それ爺ちゃんよくわからないから婆ちゃんによく教えて!」と妻と変わる。玩具屋さんで言われたとおりを 店員に伝え 買い求め 郵パックで送った。早速 翌日電話が。「ありがとう 着いたよ!」

しかし いつもの元気な弾んだ声とは少しちがい。暑さで体調悪いのか 何か違和感が。 娘に問う「彼 お礼の言葉に少し元気なかった様だけど何かあった?」「リクエストは ウルトラマンでなく 仮面ライダーで 自分の希望した商品のキャラクターだけ ちがった」母親には実を伝えたが 爺には ものが違った事は はっきりよう言わず それがお礼の電話のテンションの上がらなかった原因だとわかった。遠慮か幼心の気配りか



 独り言 
言葉は通じるも お互い 70歳の差 真意をつたえるのになかなか 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

894話 手術

2012-07-09 | 家族のこと


ここ半月 長女の病気の事が頭から離れなかった。乳がんの診断を受け 東京慈恵会医大付属病院で10時間を超える大手術を受けた 妻も看病や孫の世話で 二週間神奈川東京に行ったきり。 この間 単身で 炊事 洗濯 掃除等の家事をこなした。自分はなす術もなく 家事をこなしている間 ウォーキング中も 手術が成功し 早く元気になることを念じ祈るだけであった。

熊本時代の彼女を知る友人馬場さんよりも「手術を通じて女性が受ける ショツクは心身ともに 大きいと言われます。頑張つて早く元気な姿を見せてくれるよう 父親として激励してあげて」メールが届いていた。

昨日「退院する」と聞き 早朝より彼女に花の写真でも届けようと 鳴尾浜に出かけた。珍しく梅雨最中の好天で 梅雨合い間でも花々は美しく咲いていた。

昼過ぎ 10数日ぶりの 自宅より 元気な声を聞くことができた。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする