goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

毛敷生川支流

2007-08-19 | 環境
雨が降り止まない

毛敷生川でと思っていたが
下流の橋から見ると白く濁って増水している
これでは釣りはできそうもない
林道を走り小さな支流の橋を覗けば
濁ってはいるが釣りにはなりそう・・・
しばらく車の中で小降りになるのを待つことにした

しかし全くドシャブリは終わる気配がない
このままではこの支流も増水して濁ってくる・・・
面倒だから行ってしまえと入渓

川は笹濁り状態で
ポツポツと新子ヤマメが釣れる
もう満足だが初めて入る川なので
しばらく釣り上がってみることにした

適当に蛇行し倒木などもあって
面白い渓相だ
でも通常なら水量が少なすぎるかもしれない

カーブの深みで重いアタリがきた
上げてみたら31センチのニジマス
この水系にニジマスがいるのか・・・

どんどん釣り上がっていったが
水も増え濁りもキツくなってきた
無理はせず終了

この支流
平常時にまた行ってみたい


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨男? (yamame)
2007-08-19 09:18:33
TOKIさん、おはようございます。
先日、私たちがスコールにあったと同時に
そちらもスコールの洗礼を受けていたフィールドですね。
こんな中でも釣りをする姿勢には頭が下がります。
そしてちゃんと結果出すところが貴殿らしいですね。
コンディションがいい時にまた探りに行って見てください
返信する
雨男? 2 (chuel)
2007-08-19 20:57:07
TOKIさん、こんばんは。
雨の量にもよりますが、TOKIさんという人間を考えると、相当な雨でも釣りをしているような気がします。
そしてもし鉄砲水で流されたとしても、その流れに乗ってTOKIさんは釣りをするような気がしてきましたww
『無理はせず終了』とありますが、普通の人間ならこの前に終了するような気が。。。
安全には細心の注意をして下さいね!!
返信する
何処だろうか? (苫小牧(^H^)で~す)
2007-08-19 21:37:23
TOKIさん、今晩は(^H^)です。
こんな支流あったけ?
どこから入るの全くわかんないよ~
でもって虹鱒がいたのね、ウヨロ川と繋がって
いるのかな?
この辺じゃウヨロ川の砂防ダム上にしか虹鱒は
いないはず。
返信する
yamameさん (TOKI)
2007-08-20 00:16:44
こんばんは
その通りです
ここも濁りがひどかったら
あきらめるつもりでしたが
中途半端に濁っていたので
いってしまいました
普通ならどういう川なのか見てみたいので
また行ってきます
返信する
chuelさん (TOKI)
2007-08-20 00:24:36
こんばんは
今迄鉄砲水を食らったことはありませんが
去年の相沼内小川と十数年前の奥末川での釣りは
ドシャブリもいいとこでした
奥末川ではアタマの真上で雷が
鳴り響いていました
今後も安全な釣行は心掛けます
雨は鉄砲水さえ気をつければ
川で転んでパンツまで濡れても次の釣り場に行って
竿を出す方もいらっしゃるのと似て
ただ濡れるだけですから気の
もちようです(^^)
返信する
苫小牧(^H^)さん (TOKI)
2007-08-20 00:28:17
こんばんは
アヨロ川とはどう考えてもつながっていない
毛敷生川の支流です
この水系にニジマスがいるとは知りませんでした
ウヨロ川のニジマスの卵を鳥が運んできたのでしょうか・・・
川の名前はわかりません
橋にも名前は書いていませんでした
でもちゃんとヤマメがいましたよ
(^^)
返信する
土砂降りでも? (BOB)
2007-08-20 17:56:33
TOKIさん、こんにちは。
深みに落ちてパンツまで濡らしたBOBです。
でも土砂降りで未だ釣りはしていません、
諦めず竿を出すあたりはTOKIさんらしいですね、
山を甘く見てはいけませんよ、慎重な釣りをして下さい。
しかしここも地形図では砂防だらけですね。
返信する
BOBさん (TOKI)
2007-08-20 20:58:26
こんばんは
毛敷生川本流はやたら砂防ダムが多いようですね
結構魚道がついているらしいので
それを見たいのもあって行ったのですが
白く濁ってダメでした
おかげでこの支流を発見しました

>山を甘く見てはいけませんよ、慎重な釣りをして下さい。

了解です(^^)/
返信する
Unknown (へたくそ)
2007-08-27 20:00:14
どもです!

多分あの川かな??
ここって岩魚と山女が交互に釣れません??
毛敷生の支流といえばあそこしか思いうかびません。

私が入る場所はかなり上でそこから釣り下がるスタイルでよくいっていました。

そこから釣り上がるには水量と川幅からしてかなりつらい物で・・・
一度そこで熊が中島のふきを食い荒らした痕跡を見てからいってませんけどねwww

返信する
へたくそさん (TOKI)
2007-08-27 20:19:16
こんばんは
きっとその川でしょう(^^)
しかしヤマメは釣れましたが
イワナは釣れませんでした
でも多分1キロも遡行してないと思います
かなり雨がキツかったのと
おおせの通り何となくあやしい雰囲気もありましたので・・・
でもまた行ってみますね
(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。