goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

余市川

2006-02-16 | Weblog
余市川上流部にある黄金岩の滝
滝には色々な形状がありますがこういう滝だと魚は普通登れません
しかしこういう滝の上にも魚がいたりするんです
もちろん誰かの手によって滝の上流部に放流されて繁殖したケースも多いと思いますが遥か昔から自然に繁殖しているケースも結構あるんじゃないかなと思います
魚種は普通イワナかオショロコマですがいい例が世界遺産となった知床のオシンコシンの滝です 行った事または写真で見たことがある方も多いと思いますがオシンコシンの滝は海岸近くで結構な高さからわりと垂直に落下する滝ですがその滝の上流部はオショロコマがいます 生物みんなそうですがその生態や起源を考えると全く不思議な気持ちになります そしていつまでもその不思議な気持ちにさせてくれる風景に触れていたいと思います


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
S・Fさん (TOKI)
2007-03-21 05:48:25
おはようございます
TVでやっていたそういう場面
もちろん実際には見たことがないですが
本能でわかるのかもしれませんね
思い起こしてみればイワナを撮ろうとした時に
全然水のないところに置くと横になってしまいますが
少しでも水のあるところなら縦になってることが多かったかもしれません
天然のライギョは見たことないですね
もしかしてそんな珍しいモノを釣ってるのでしょうか・・・三日月湖などにいると聞いた事はありますが・・・
コメントありがとうございました
またお待ちしています
返信する
Unknown (S・F)
2007-03-20 22:31:23
はじめまして、 お邪魔します・・・

TV番組「ダーウィン・・・」で、岩魚特集見ました。

上流で水が枯れても湿った葉・土の上を蛇のように移動し、何故か水辺の方向へ向かうたくましい奴!

そう言えば雷魚・・・よく奴も写真撮影しようと濡れた草の上に寝かせても見事に水へ帰って行く・・・魚は水の位置がわかるのかも・・・
返信する
Unknown (TK)
2006-02-19 00:42:39
この滝の上は行った事がないのでわかりませんが魚がいるとしたら流れに逆らって上流を向いて泳いでいますがタマに滝から落ちる事もあるようです う~ん金魚の生態はよくわからないけど金魚♂♀仲がいいなら子供ができるのは自然の原理 卵を産みつけやすい藻をいっぱい入れておいたほうがいいですよ 卵産んだら親と卵を網か何かで柵を作って離しておいたらたくさん孵化します(^^) 
返信する
綺麗な滝ですね! (狸ですよ!)
2006-02-17 21:41:06
滝の上にも魚は生息してるんですか?

その魚は落ちないように

流れに逆らって泳いでいるんでしょうかね?

ホント不思議ですよね

で?TK氏に聞きたい事があるんですが・・

我が家の金魚にアゴがピンク色になってきたんです・・たぶんメスの方だと思いますが・・

オスとメス同じ水槽に入れてますが~

とても仲良くて

また最近、追いかけっこしたり・・?

跳ねたりしてるんです!?

ヤマメに詳しそうなので

また我が家の金魚産卵の予兆なんでしょうか?魚の生態なんですが・・教えて下さいませ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。