goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

朝里川 2

2007-07-05 | 環境
今年は春先から定山渓⇔小樽間の道路が崩壊の為
通行禁止が続いていた

通行禁止区間には小樽内川と朝里川があるが
小樽内川は人気があるので開通次第朝里の方に入ってみようと企んでいた
多分、ゲートから歩いて釣り場まで行く猛者はそれほどいないはずだし・・・
(^^)

この川は大きなダムの下流では
護岸に囲まれて情緒のない釣りをしたことはあるが
ダム上流はダムができたすぐ後に僅かな区間で
小さなヤマメを釣った事があるだけだった

ルアーロッド片手に川に入り第一投
何の手応えもないが魚の群れが一斉にルアーを追ってくる
よく見たら歩くたびに足元で魚の群れが走る
久しくこんな風景は見たことがなかった
人が入らないとこんなにも違うものか・・・

しかしルアーには掛からない
餌に変更して正体はイワナとQちゃんと判明
しかし型は小さいので上流に移動する

いい型のイワナが時々釣れる
景色もなかなかいい

しかしダム上流にもいくつかの魚道なし砂防ダムによって
川は分断されていて砂防ダムと砂防ダムの間の釣りとなる
正常な魚の繁殖は期待できない
事実砂防ダムの上と下では魚の数が大幅に違った
ダム上流に砂防ダムが少ない小樽内川の方が
川にもアクセスしやすいし人気があるのは頷ける

ここで昔釣れたヤマメの事が気になっていたが
今回はその姿を見ることはできなかった


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
むむw (chuel)
2007-07-05 07:36:33
TOKIさん、お早うございます。
朝里川ってあまり釣り場としては、聞かないですよね。
ダム下流は道路沿いに見えるので入渓もしやすいですが、あの川筋は釣る気になりません。
この岩魚はなにか捕食したすぐ後なのでしょうかね。
たまに岩魚ってブクブクのやつが釣れるのですが、お腹の中に何か入っている感じのヤツもいます。
それと一つだけ注意したいと思います。
釣り過ぎ!!【壁】彡サッ
返信する
山女魚は何処へ (苫小牧(^H^)で~す)
2007-07-05 12:14:40
寝ても覚めてもシーズン中は山女魚から始る(^H^)です。 山女魚がいたんですね、今回は確認出来なかたけど砂防ダムも沢山あるみたいですね。
何度かはこの川を見たことはあるけれども釣りは
したことなかったです。
願わくば此処にひっそりと山女魚が息づいていてくれるといいのですが (^H^)
ルアーまだ要領を得ないです(^H^;)。
返信する
目のつけどころ (μ)
2007-07-05 14:48:25
TOKIさん、こんにちは。
朝里川かぁ~、思ってもいませんでした。
小樽内にばかり、気をとられてました。
目のつけどころが、TOKIさんらしいのでは?
渓相も良く近いし、そこそこ釣れそうで、また行ってみたい渓にリストアップさせてもらいました。
返信する
朝里ダムでブラックバス (釣野好雄)
2007-07-05 17:14:23
TOKIさん こんにちは。
朝里川のダム下って。温泉の影響とか無いので
しょうか?なんかブルーギルが釣れそうなイメージ
です。朝里ダムにブラックバスがゲリラ放流された
ようですが、もし上流で釣れたりしたら目が飛び出
ますね。まあ、やつらは渓相の良いところが苦手の
ようですから心配は無用ですね。
返信する
ほほぉ (かげまる)
2007-07-05 18:29:40
TOKIさん こんばんは。
朝里川ですか、ほほぉ穴場ですねぇ。
TIKIさんは、人の入らなそうな川を見つけるのが本当に
うまいですよね。
ところで、下から2番目の写真の枝の下には何か潜んでいましたか?
返信する
chuelさん (TOKI)
2007-07-06 06:53:42
おはようございます
確かにダム下流は護岸天国で釣る気になりづらいですが何年か前にあえて釣ってみました
小さいヤマメが何尾か釣れました
海からダムの間で繁殖するのは厳しそうです
このイワナは何かおでぶさんでした
卵でも抱いているのかと思いました
魚の生態についてはわからないことだらけです

魚の写真は一応載せてますがchuelさんほど釣っていないですよ chuelさんは鬼神のように釣りますからねぇー(^^;)少し控えめにお願いします
返信する
苫小牧(^H^)さん (TOKI)
2007-07-06 07:05:35
おはようございます
とりあえずダム下にはヤマメはいます
大きなダムができた直後にダム上でヤマメが釣れた時はこのまま増えて欲しいなと思ったんですがそのまま消えてしまったのかもしれません
ルアーは私の方がよっぽど要領を得ません
様々な水の流れ方に全く対応できないでいます
ルアーの種類や重さの選択、流し方など「:+:@p。・?・¥*0-」です
返信する
μさん (TOKI)
2007-07-06 07:09:48
おはようございます
できるだけ人が少なそうな場所に行こうとする性質なだけでございます
たとえ魚が釣れなくても人が少ないほうに行ってしまいます
その結果は大当たりが大ハズレどちらかの場合が多いですね ま、大抵は大ハズレですが・・・
(^^;)
返信する
釣野好雄さん (TOKI)
2007-07-06 07:17:07
おはようございます
ブラックバスが放流されたんですか
それじゃヤマメはダム湖で増えようとしても無理かもしれませんねー
何年か前、ヤマメを釣った時は川の水質自体はそれほど問題がないように感じました
ここはとにかくほとんど護岸で三面のところもありコンクリートだらけの為、釣趣は全くありませんね
好奇心で釣ってみただけでその後は全く釣りをしていません
返信する
かげまるさん (TOKI)
2007-07-06 07:27:15
おはようございます
道路が開通したらみんな小樽内川に行くんだろうなと
密かに狙っていました(^^) ただここは魚の住環境が良くないので上流部では釣れただけキープされると魚はすぐにいなくなってしまうと思います
下から2番目の写真の枝の下には魚はいましたが
釣れてくれませんでした
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。