goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

長流川支流1

2008-05-14 | 環境
ここはいつも車を運転していても通過するだけだったが
この日は車を降りて橋から川を見てみた
この水系の支流は堰堤や護岸だらけのところが多いが
それらは見当たらず若干増水気味も水は透明なので
試しに入ってみた
同行はかます草さん
藪系の渓相にもかかわらずFFで
しかもドライで先頭を切って上流へ向かう
私もそうだが彼も好奇心は旺盛のようだ

しばらく釣り上がるが魚からの反応は何も無い
途中落ち込みのポイントで何かはいたが掛からず・・・
またしばらく無反応が続く

そしてやっと1尾釣れたのがこの流域にはいないはずの魚
この時点で引き返すことにした
この日は雪代も入っていて水温も低く
釣りはできたが決して良い条件ではなかった
夏場になると藪もきつくなりそうだが
再度訪れてこの川本来の姿を見てみたいと思っている


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どおして・・・?何処から? (ゆいのじじ)
2008-05-14 08:42:12
おはよう御座います
川としていい流れですね 
夏は藪になり魚の隠れ家ですか?
でも 居ないはずの魚が居たとありますが
「うなぎ」でも?(嘘)(W)
良い事なのか悪い事なのか判断できませんが
良い事にしましょう いや 良い事にきまっています
此れからも 色々な新しい河川にアタックお願いします
返信する
藪好き? (BOB)
2008-05-14 14:11:09
こんにちは。
どうやら藪好きの方が増えた様ですね、
それとも強制連行ですか?
ここをドライでって凄い方ですね、
長流川本流は障害物の多い川ですよね、
途中は水のない区間もあったようですが。
返信する
視点変え (tomaT)
2008-05-14 19:24:38
TOKIさん こんばんは
先日のオフ会に 参加させていただき
感謝です! 寝起きは良かったのですが
どうも 飲んでる時の記憶が とんでるところ
もあって 失礼がなかったか 今振り返っても
遅いですよね。
長流川・・・釣行の時 いつも 車窓から
眺めるだけでしたが アレ の話となると
見る目が変わりそう・・です。
2を楽しみにしてます。 
返信する
う~っす ("シェルパのJ")
2008-05-14 21:37:26
更新が早いぜよ~、コメントが追っつかないぜよ~
と文句言ってます。
やっと体が平常に戻りつつある(^H^)です。
楽しい写真どうも~、此処にもアレがいるの~
いね~いね~でも考えちゃうね・・・・(^H^;)
あの上か下かに寄ってだいぶ環境が違うから、
また、釣りいくべや~ m(_H_)m
5/22にはランボルギーニのミウラが手にはいるので
ドライブがてら釣りじゃ・・・・v(^H^)v
返信する
Unknown (かます草)
2008-05-15 00:37:10
 ここ、変化があって楽しい川でした。もうちょっと、水量が落ちたら、いい感じのはずです。このときは引っ掛けてばかりでしたが、先日、パチンコを体得しましたので、もうちょっと奥まで行って見たい川です。
返信する
ゆいのじじさん (TOKI)
2008-05-15 01:19:01
こんばんは
そう言われてみれば
うなぎをしばらく見てませんね
もう10年以上前にABCN川のN川で
親子の八目を見たきりです
今回のはうなぎじゃなかったですが
放流以外に考えられないでしょうねー
もしかしてオフ会の時の話題で出たアレ系のものだったら繁殖もあり得ることですね
返信する
BOBさん (TOKI)
2008-05-15 01:23:55
こんばんは
あまりよく思い出せませんが
強制連行ではなかったと思います
かます草さんは川をかなり吟味した上で
前向きな気持ちで入って行ったような気がします・・・
本流は私の知る範囲では取水堰の一箇所で
上下に分断されていてそこから下流は極端に
水量が少なくなっています

返信する
tomaTさん (TOKI)
2008-05-15 01:31:58
こんばんは
先日はどうもありがとうございました
昨年のあの日あそこで偶然会って以来
tomaTさんは何かとご縁のある方と思っていました
シェルパのJさんもこの水系に入っていますが
場所を選べば結構アレもいるようですよ
先日はあまり腰をすえてお話ができなかったので
また近いうちにお目にかかれることを楽しみにしています
返信する
シェルパのJさん (TOKI)
2008-05-15 01:37:30
こんばんは
先日はお世話になりました
この水系はあまりアレというイメージがなかったのですがシェルパのJさんの釣行記や先日の朝一発目のあれ等もあり少し考えを改めているところです
数千万円の新車らしいですね
ぜひ泥だらけのウェーダーのまま乗ってみたいものです よろしくお願いします(^^)
返信する
かます草さん (TOKI)
2008-05-15 01:43:01
こんばんは
もしかして先日のリベンジ釣行の時に
マスターした技ですね
夏のこの川では有効だと思います
私もあの右から来る支流も含めて再度行こうと思っています
奥に行くなら次回はあっち側からまわった方が
良さそうですね(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。