めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

大根の脱走?

2007-07-31 | 中国的
昨日は出かける用事があり、雷雨の中傘をさして外を歩いていました。

その為か体がちょっと冷えてしまい、帰りにスーパーで買い物をしていても寒く感じます。

そんな私の目にとまったのが「カンパチのアラ」です。新鮮な大きなカマに一目惚れしてカゴに入れた瞬間「大根と煮付けよう!」と思い、大根を買って帰途につきました。

小雨の中スーパーのビニール袋に大根とアラを入れてちょっとウキウキしながら歩いていたのですが、急に「ふっ」と荷物が軽くなったのです。

「ああ、なんだか久しぶりな感覚」


なんとなく懐かしい気分になりボーっとする事数秒。そして「ああー!」と思い出したかのように振り返ると大根が道路に落ちています

大根脱走! ではなく、大根が袋を破って落ちてしまったのでした。


中国の市場で買い物をするとビニール袋に入れてくれるのですが、それが薄い!スーパーにロール状に置いてあるセルフサービス?の透明ビニール袋がありますよね?あれくらい薄いです。

沢山買ったときは2重にしてくれたりします。

本当に薄いので、茄子のトゲとか、胡瓜、人参など少しでも尖った細い野菜、そして一番厄介なのがリンゴや梨の軸!そんなものを入れて歩いていると、すぐ破けてしまいます。

実際に袋を突き破り、そこから袋が裂けて中身がゴロゴロと転がる事が何度かありました。

さすがに全部ゴロゴロ転がると気付くのですが、沢山荷物を持っていて袋がちょっと破けただけなんて時は、帰宅してから気付く事もありました


ああー 人参が2本消えている! リンゴが1個しかない!


ちょっと悲しくなると同時に、「どの辺で落ちたのだろう?」とか、「道路に人参が転がっているのかな?」等と考えると可笑しくなったりして


そんな事を思い出しながら昨日は「大根のアラ煮」を作りました。

普段料理には滅多にお砂糖を使わない私ですが、冬の大根と違い甘みが少ないかな?と思い、少しだけ砂糖を入れました。

味は薄めに仕上げて、時間をかけてゆっくり味を含ませます。味は冷めていく時にしみ込んでいくらしいので、一度冷ましてから軽く温めて保温します。

大根が美味しくて最高  臭み消しの生姜の効果もあってか?冷えきった身体もポカポカとして


今日は残った煮汁で切干大根を煮付けてみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒の後にシジミ汁

2007-07-30 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
今朝はシジミ汁です

貝のお味噌汁って海の香りたっぷりで、一口飲むたびに心は砂浜へ、、、


今日は煮立たせずに身をふっくらと仕上げる事ができたので、身は生姜じょうゆ漬けにして次のお楽しみに


さてさて、朝から貝のお味噌汁を作る事は滅多に無い私がどうして今朝はシジミ汁なんて作っているのかと言うと、

飲み助が昨夜2時過ぎに帰ってきたからです。

昼1時からのお祝いパーティーに参加し、「夕食はたぶん家で食べるから」なんて言って出て行ったのに、連絡も無いまま夜中の2時です

途中携帯にメールを出したのに返事もなし

以前から「連絡無し」が多いので、何度も何度も連絡するようにお願いして、最近ようやく連絡をするようになりつつあったのに!←でも連絡の時間はかなり遅い

で、帰宅後当然聞きますよね「どういうつもり?」→「何が?」

「なぜ連絡してくれなかったの?」 → 「飲んでいたから仕方ない」

はあ? ですよ。 なんですか?それ??? 反省の色マッタク無し

ちなみに、「出かける前の用意は前の日のうちに!」とも何度も言っているのに、やはり出かける直前になってから「ベルトは?」とか言ってきます。

「なぜ昨日のうちに用意しないの?」 → 「今気付いたのだから仕方ない」

2人で食べるのに1つの皿で出しても気に入ると一人で全部食べてしまう事も多く、

「どうして全部食べてよいか聞いてくれないの?」 → 「だっておいしかったから」

というバージョン?もあります。




今回はさすがの私もブチっと堪忍袋の緒が切れました。


でも朝から体のことを考えてシジミ汁なんて作っちゃうところが“なんちゃって食医”しちゃってます

体調を考えて色々作るのって楽しいんですよね~


さてさて、日本でも「シジミは肝臓によい!」とか、「酒飲みにはシジミ汁を!」なんて言われていて「シジミエキス」なんて健康食品も売られているようですが

中国の食材辞典にも「解酒毒」効果があると記載があります。


シジミ→寒性、甘鹹味. 湿や熱を除き、酒毒(悪い成分)を解毒し、母乳や尿の通りを良くする(「母乳」と「尿」あまり並べて書かない方がいいかもしれませんね)。肌のツヤを良くし、精力旺盛、老化防止効果もあり。

と言う事です。


思い立ってすぐ作れるのは、宅配で購入した蜆(冷凍)が常に冷凍庫にストックしてあるから。使うときに解凍せずに軽く洗ってそのままポンッと鍋に入れるだけなのでとっても便利

貝類は鮮度が落ちやすいので夏は特に助かります。

肌にも良いって事は私も遠慮せずに食べなきゃ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用に田ウナギはいかが?

2007-07-29 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
明日は「土用の丑の日」のようですね

「土用」とは、各季節の終わり18日間を指し、日本では「夏の土用」だけが馴染み深くなっています。と言っても、「土用の丑の日」としてだけかな?

どうしてこの日にウナギを食べるのか?については諸説色々あるようですが、ビタミンもたっぷり含まれているようなので「食べたい!」と思う人、つまり脾胃が弱ってない人は食べて元気になるといいですね


この時期オススメの薬膳メニューに「田ウナギの照り焼き」があります。

実は「田ウナギ」と「ウナギ」はマッタクの別物らしいのですが

ウナギ:ウナギ目ウナギ科 となっていて、タウナギ:タウナギ目タウナギ科 と言う事です。タウナギのヒレは退化していて、胸ヒレ腹ヒレは無く、エラも退化しているので空気呼吸を行わないと窒息してしまうそうです。


パッと見た感じではどちらもヌルッと長くてよく似ていますけどね~


日本でもタウナギ料理を出しているお店があるようなので、「毎年ウナギってのもな~」なんて思っている方は是非お試しを

で、その「タウナギ」ですが、温性甘味で補気益血、強筋骨、除風湿、止血効果があります。最近の研究では血糖値を調節する作用のある成分も含まれているとか、、、(中国の書籍より)

ですから虚弱体質や足腰が弱っていたり、関節痛やリウマチの慢性期で赤みや腫れが酷くない人、温めると楽になる人にオススメの食材です。

と言う事で、体内に「熱」がある人は食べないように


ワタシはウナギのブニョブニョ&じゅわっとした感じがイヤで長く「苦手なもの」としていましたが、関西風のウナギを食べてとても気に入りました

関西では蒸さずに焼き上げるので特に皮がしっかりしていて美味しかったです


どこかに関西風のウナギ売ってないかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏恒例の台所仕事

2007-07-28 | Weblog
この季節、台所で火を使うのは苦痛です

特にグリル!

魚を焼くのは比較的短時間ですが、焼き野菜を作るのはもう灼熱地獄

ですがやっぱり「焼き茄子」「焼きピーマン」は夏ならではの楽しみ   

我が家のグリルは片面焼きなので、4面を焼くのにひっくり返してはまた焼き、、を繰り返してようやく出来上がりです。

特に焼きピーマンはピーマンの苦味がマッタク無くなり、甘、甘になります。

茄子も甘みが出て旨みがぎゅっと濃縮されるので、お吸い物に入れて食べると最高に美味しい


食欲の落ちる夏だからこそ、「美味しい!」と思うものを食べたい


と言うわけで今日もキッチンは灼熱地獄に


焼き茄子と焼きピーマン、胡瓜のぬか漬けはワタシの夏の3点セット


なんだか急に「ぬか漬け」気分になり先週ぬか床を仕込んだのですが、まだなんとなく味に深みが無い感じです。

一昨日昆布を入れてみましたが、イマイチ効果を感じられないのです。

もうちょっと「ぬか臭さ」が欲しい!と言うか、「発酵」した感じが欲しい!ので、ヨーグルトでもを入れてみようかなあ

これからの変化が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々感謝

2007-07-27 | Weblog
日当たりの悪い我が家の庭でも育ってくれる紫蘇

ちょっと使いたいときにすぐ使えるのでとても便利です。

新鮮だと香りも強いので1枚あるだけでも存在感大!


この時期に美味しい野菜や果物は、真夏のギラギラした太陽があってこそ!

梅雨の雨も植物にとっては恵みの雨。私達人間も水不足の心配ナシ



こうやって身の回りのことを感謝していると、とても恵まれた幸せな気持ちになります。

そういう気持ちを大切にしたいなー

とアラタメテ思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋と南瓜のお粥

2007-07-26 | 薬膳&食療(野菜)
連日「曇り」の天気予報なのになぜこんなに日差しが強いんでしょうか?

洗濯物がカラッと乾くのは嬉しいですけどねぇ

何もしなくても体力消耗してだる~く感じてしまいます


今週からようやくドイツ人生活(じゃが芋が主食)を徐々に抜け出し、お米をボチボチ食べ始めています。

お粥や酢メシにするとサッパリ食べられていいですね


以前から作りたいと思っていたお粥の材料がたまたまあったので、昨日の夜はお粥をサラッと食べました。 冷ましてから食べると夏でも食べやすいです



《山芋と南瓜のお粥》  山芋 南瓜 米…同量ずつ

作り方:山芋と南瓜を好みの大きさに切る(サイコロ状だと可愛い)→米と一緒に水で煮る

効果:脾を補い咽喉の渇きを止める



暑い夏にお粥なんて煮込んでられるか!

と思う方は、山芋と南瓜を煮込んでから冷やご飯を入れてさっと煮込んでください。私もそうしました

これは、脾胃の陰が不足する事が原因で起こるタイプの糖尿病の方にピッタリなメニューです。

そのような人は主に「口の中が乾燥する、咽喉が渇く、皮膚が乾燥する、疲れやすくだるい」と言うような症状があるのですが、糖尿病でなくても2つ以上当てはまる人には是非オススメしたいです。

もちろん上記の症状が無い人もたまに食べるにはいいですよ。

なんてったって日常に普通に食べる食材ばかりですからね~


さてさて、久しぶりに山芋を買ったら早速「お好み焼き」のリクエストが入りました。そういえばしばらく食べていないなぁ

そんな訳で今日もキッチンは灼熱地獄になりそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜でホッ

2007-07-25 | 薬膳&食療(野菜)
私は南瓜が大好き

冬の方が「食べたい!」と思う事が多いけど、それでも時々は旬の南瓜をシンプルに煮て食べるとなんだか「ホッ」とします。

沢山食べるのではなく、1~2切れ食べるのがちょうどいいように感じます。


夏野菜の中には身体を冷やす作用のあるものが多いですが、その中で南瓜は身体を温める作用があります。

暑いからといって身体を冷やしすぎると陰陽のバランスが崩れ代謝が悪くなったりします

そんな事にならないように、少しは温める作用のあるものを上手くとり入れられるようになっているのですね。


南瓜→味甘、性温で、脾胃を健康にし、気を補う効果があります。


栄養学的にもビタミン豊富夏バテで食欲が無い人はお粥にしてもいいですね。

ストレスに打ち勝つにもビタミンは必要だと聞きます。


夏を心身ともに健康に乗りきるために夏野菜をしっかり食べなきゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐とセロリの和え物

2007-07-24 | 薬膳&食療(野菜)
今日は朝から晴れていて暑くなりそうです


こんな時はサッパリとしたものが食べたくなりますね。

そんな訳で今日の夕食は、「セロリと豆腐の和え物」に決定

「大暑にオススメの薬膳」の中でも特にオススメの一品です。



《セロリと豆腐の和え物》 セロリ150g 豆腐1丁 塩、ごま油

作り方: 1.セロリを繊維を断ち切るように5mm幅に切り塩もみし、熱湯にさっと通す→2.豆腐は熱湯にさっと通して水切りしておく→3.よく水切りしたセロリと豆腐をざっと合えて塩とごま油で味を調える

効果:平肝清熱、利湿解毒→肝の気を抑え熱を冷まし、湿をスムーズに排出し解毒する



肝の気は上がりやすく(高ぶりやすい)、また余りがちで熱を持ちやすい性質があります。特に暑い夏はその傾向が強いので、今の時期にはピッタリ

特に高血圧の人で、カッカしやすい人にはオススメです。


セロリはクセの強い野菜なので苦手な人も多いと思いますが、塩もみして水分を絞ると、味や香りが少しマイルドになるような気がします。

私も昔は苦手でしたが、友人宅でごちそうになった「セロリの浅漬け」を恐る恐る食べとても気に入り、しばらく自分で作って常備菜にしていました。


今日は出かける用事があり、帰りに駅ビルの地下を覘くのを楽しみにしています 

また何か美味しい野菜に出会えますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大暑の心得

2007-07-23 | 二十四節気
昨日はとても寝苦しい夜でした

それもそのはず?

今日からは二十四節気の「大暑」ですよ

ああ、やっと「大暑」です。 待ち望んでいたわけではないですけどね、さっさと過ぎてくれない事には涼しい秋はやってきませんから

嫌な事はさっさと終わらせたいタイプです


「大暑」の時節には蛍がチラホラ見られるようになります。陸上の蛍は枯れ草の上に卵を産んでいて、この頃に孵化します。なので、中国の大昔の人は「枯れ草が蛍になる」「枯れ草から蛍が生じる」と記しているようです。

この時節の終わり頃には雷雨があり、それにより熱気が衰えて「立秋」へと移行していくようです。

ああ、楽しみ


この「大暑」さえ乗り切れば、乗り切れば、、、


食事で注意する事は、1年で一番暑く食欲の落ちやすい時期なので、「あっさり」した「香りの良い」ものを摂るようにします。「芳香化湿」ですね。

そして、定時に定量食べるようにする事で胃液の分泌を高めます。

ついつい欲するがままに摂取しがちな「冷たい物」は度を過ぎないように

というのも、この時期に多い「湿」は、陰の性質を持つので適度に「温」性の物をとる必要があるのです。

それに冷たい物は胃壁を刺激し消化酵素の分泌を減少させるので、消化不良を引き起こしやすくなります。

私も大好きな西瓜は身体を冷やす効果のある夏にピッタリな食べ物ですが、冷たく冷やしすぎたり食べ過ぎたりすると、お腹が張って停滞してしまいます。

特に子供、老人や慢性気管支炎、慢性胃腸炎、内臓下垂等があり「気虚(気が少ない。元気、パワー不足)」タイプの人は食べすぎに注意が必要です

「生もの」にも注意


そういえば先日お刺身大好きな大黒柱(←無いとウルサイ)の為にお刺身用の鯵を購入したのですが、さばいていると少し生臭い

と言うわけで塩をしてそのまま昆布&酢ジメにしました。モチロン生姜と紫蘇を添えましたよー

次の日に漬け汁&刻み紫蘇で酢飯にして作った「鯵の棒寿司」も美味しかったようです

私ですか?モチロン生でなんて食べませんよ。夏バテ中ですので塩焼きにして、姫の熱い視線を感じながらいただきました。

じーっと見て顔が近づいてきて、我慢して手を出せずに首をかしげる様子が「フクロウ」のようでとても可愛い

早朝に食事を催促する光景とは大違いだわ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトでしっとりチーズケーキ

2007-07-22 | 台所で実験
夏バテのおかげで?最近ケーキをあまり食べたいと思わなかったのですが、ふとチーズケーキを食べたくなりました。

回復の兆しでしょうか?

チーズケーキと言ってもお店によって味は様々。今の私は「フワフワ」で「しゅわっ」ととけて、「しっとり&あっさり」しているのが食べたい気分。

そんなチーズケーキを探すよりも、自分で作った方が早そうなので作る事にしました


色々と気になるレシピを参考にしつつ、やっぱり?自分流にアレンジ。

今回は、なんと「生クリーム」を全て「ヨーグルト(市販の無糖)」に代え、粉の量を半分にしてスフレタイプのチーズケーキを作ってみました。

「しっとり」させるためにはある程度の油脂分が必要かな?と多少不安を感じつつも、実験スタート

ヨーグルトは軽く水切りしたくらいでほとんどそのまま使い、クリームチーズとほぼ同量使いました。

卵白をしっかり泡立ててメレンゲにして最後に加えてオーブンへGO!


しばらくするとい~い香りが漂ってきます

すぐ食べたいところを我慢して、一晩寝かせて土曜の朝食後にお茶を飲みながら食べたのですが、まさに私の好みの仕上がりで美味しい~

少し雑に作ったので緑豆大の「クリームチーズのダマ」が2~3あったのですがそれはそれで美味しくて良かったです

今度作る時はわざとクリームチーズの小さな角切りを後混ぜしようかと思ったくらいです。

シュワシュワっと崩れてあっという間に食べてしまったので、残りのクリームチーズで今からもう一度焼いてみようと思っています。

今度はヨーグルトを水切りしてベイクドタイプに挑戦

朝の5時から作るので静かに作れるようにです



姫、私二度寝できないんですよぉ

夕食を2回に分けて寝る前に少し食べさせても、朝食を催促する時間に変化はありません

「夏は早起き」ですものね。

しかし4時過ぎって早すぎます~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする