goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

夏みかん

2025-05-19 | Weblog
今年は夏みかんをいただくことが多くて。

マーマレードを作る為に、我が家の消費量の何年分か?と思うようなお砂糖を短期間で消費しています。

お裾分け前提で作るので、久しぶりに白いお砂糖を購入しました。
味見をしないわけにはいかないので都度口にするのですが、ど直球な甘みに体が驚いています。

正確な判断ができる自信がない…



と言うわけで、親しい方にほんの少しずつしか配れていません。

大量のマーマレード、、、、、どうしよう。


と言うわけで、これ以上マーマレードを増やすわけにはいかず、最後の夏みかんは皮を薄くこそげ取って乾燥させてみることにしました。

どう利用するかはゆっくり考えていきましょう。



そういえば。

学校で給食を食べている頃は、マーマレードが苦手でした。

見た目から受け入れられず、とは言え残せない状況だったので恐る恐る口に入れるも、やっぱりダメ〜

どうしていたのか?よく思い出せないのですが、とにかくいちごジャムよりは圧倒的に出てくる回数が多かったマーマレードは、印象が悪過ぎて受け入れるまでにだいぶ時間がかかりました。

何がきっかけで初めて食べたのか?

思い出せませんが、米派でありパンにもヨーグルトにもジャムは使わない私なので、おそらく外で出されてでしょう。



と言うわけで。

冷蔵庫に幾つかある柚子と夏みかんのジャムの瓶は、完全に飾りと化しています。

キラキラして美しく元気色なので、まあいいかな。

お砂糖代わりにお料理に使っていこうと思います。


薬膳的には、気の巡りが良くなることで食欲増進や消化促進を期待できる良い脇役となるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの行先

2025-05-16 | Weblog
黄色だけでなく赤色まで。

黄色に比べたら緑に近い見た目なので、色だけだと思ったら…

いや、味はむしろ黄色に近い。

酸味は何処かへ行ってしまってもう戻ってこないのかしら…




何の話って、キウイフルーツの話です。

緑の酸甘よりも黄色の甘甘の方が人気な様で、緑の売り場面積が結構な勢いで減っていて。

既に黄色が優勢な感じ。

酸味が好きな私にとってはちょっと残念な状況。

まあ、私の好みは少数派ですから。

販売中止や生産終了になっていないだけまだマシなのかもしれません。


黄色や赤は、もはや別の果物のようで。

以前どこかで食べたことがあるような?とひと口毎に考えているのだけど、結局思い出せないまま、食べ終えてしまいます。

今回もそうでした。

キウイフルーツじゃなくて別の何かっぽいんだよなー。


こんな些細なモヤモヤは大したことないのですが、もっと大きなモヤモヤがありまして。
いつも心の浄化をしているヨガの時間に、先生の声が頭の上を掠めて過ぎ去って行くかのように感じてしまって。


これは良くない。


と、小さな旅に出ることにしました。

こんな気分の時によく訪れる場所へ行った後は、まだ走り足りなかったのでもう少し自転車を走らせ、いい景色を眺めて、寄り道をしながらのんびり帰宅。


モヤモヤの原因は何も解決しないけれど、体を動かしたのと気分転換のおかげで少しモヤモヤが晴れました。

そのおかげか?

帰宅後に、大黒柱さんが冷蔵庫の残り物を食べ尽くしてご飯までもがスッカラカンである事を知り、「あれ?食べてきたんじゃないの?」と言われても

まあ、じゅうぶん予想できる事だわ。

と受け流せました。

そして、「ご飯がないから明日のお弁当はお休みします。」と言うプチ反撃も忘れずに。
強くなったな、ワタシ。


それにしても…

未だかつて一人でフラッと外食して帰宅したことなんて一度もないのに。しかも滅多に外食もしないのに、そういう発想に至るところがナゾ!

いや、とぼけたフリのただの苦しい言い訳か?



もうそんな事はどうでもいいから、冷凍庫に一食分はご飯をしのばせておこう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼け対策

2025-04-18 | Weblog
窓から見える景色の緑率がここ数日で一気に増えました。

向こう側が見にくくなってきて、広葉樹っていいな〜と思います。

掃除が大変なので嫌われるそうですが、広葉樹を快く受け入れられるご近所さんばかりの場所だと大丈夫なのかな?


先日ミニトマトの苗を購入して植えました。

何にしようか?と悩みに悩んで、毎日小さな一粒を収穫して食べれたら幸せだなと思ってミニトマトに。

病気にならず、風で折れたりせず無事に育ったらの話ですけどね。

日当たりが良くないので、今年は早めに植えてみました。


トマトは体を潤してクールダウンしてくれる食材です。

暑い時期にはとてもありがたい存在。

日焼け前でも後でも効果があるそうで、夏は朝から常温のトマトを食べるのが私の理想です。

「常温」というのがポイントで、これが冷蔵庫から出したての冷えたトマトだと、胃がズーンと重くなり、活動する頃には体も重いような…  となってしまいます。

だから朝起きたら先ずはトマトを冷蔵庫から出しておきますが、もぎたてトマトを食べれたら最高です。


夏を快適に過ごせるかどうかは、脾の健康状態次第。

暑さの前には梅雨という脾が苦手なシーズンもあるので、今のうちに脾を労っておきたいと思います。

その為にすぐできるのは、ご機嫌でいる事。

簡単だけど、難しい。

難しいからこそ、えいや!と思い切って動くことも大事だなと思う今日この頃。

人生は一度きりですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷に入っては郷に…

2025-04-14 | Weblog
大黒柱さんからの珍しい珍しいお土産。

何が珍しいかって、「私の喜ぶもの」である事。

そして、利益度外視でお土産を買う事。他人の為に身銭を使う事。

いや、もしかして利益度外視ではないのかもしれませんが…

それでも、嫌いなモノを買ってくる事も少なくない彼からすると、「え、、、、どうしたの?」と何か不安になるような出来事です。


さて

我が家は「大黒柱さんの考え方や価値観が絶対正しい」という文化圏です。

今までにずいぶんと理不尽な思いをしたりもしましたが、最近発想の転換をするに至りまして。

「では私も同様にさせていただきましょうか。」

となりました。

そうだそうだ、郷に入っては郷に従え。どうしてもっと早く気がつかなかったのか!



と言うわけで、こう言った大好物は目の前に人が居ようが堂々とと独り占め。

だって好きなんだもの。美味しいので独り占め。

シェアなんてモッタイナイ!


なんて。

急には理想通りにはできなくて、結局少しお裾分けをしていただきました。

相手が欲しいと言えば、やっぱりシェアして美味しいを共有した方が楽しいのです。


バナナの葉で包まれたスリランカのお弁当。

バナナの葉の香りがほんのり移って目を閉じればそこはスリランカ…

行った事が無いので実際には今まで訪れてスパイス料理を食べた思い出に浸りながら、旅行欲がムクムクと湧いてきました。


私はニンニクを使った料理を食べると食後に不快感が残るのですが、スパイス料理は大丈夫な場合が多くて。

スパイスには生薬としても使われる物もあるので、それらのおかげなのかな?と思っています。

特に南インドやスリランカのお料理は相性が良いので、いつかスパイス料理修行に行きたいなと思っています。

アーユルヴェーダにも興味があるので、夢を叶えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の冒険

2025-04-03 | Weblog
雨が続きます。
連日の雨の中自転車移動でちょっとお疲れ。

午後からは止むかな?と期待して午前中の予定はこなしましたが、午後はもう、乾いている靴もないし、昼食後の眠気に勝てず。

今日のヨガはすごく好きなので残念ですが、体を労ることにしました。



雨続きで消化器官が弱っているのでしょうね。

久々の気絶しそうな眠気です。

これ、コタツでぬくぬくと眠りに落ちれたら幸せだろうな〜



写真の柑橘は夏みかん。

ありがたい事に、別のところから沢山いただきまして。

今度はどうしようか?と検討した結果、外皮を薄く擦り下ろす事にしました。

当然決行したのは雨の日です。

猫の寝ている間に、換気扇の真下で擦り下ろしました。


すりおろした後がボワボワで可愛くて。

手触りも面白い。



雨の日はこんな遊びが楽しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火

2025-03-31 | Weblog
初見では読めない自信100%。


しらぬい


漢字の難読さよりも、その言葉の響きとひらがなの美しさに気を取られます。

ひらがなを知らない人にはどう映るのでしょうね?


柑橘の産地へ行ってきたからと、お土産でいただきました。

庭先販売の不揃いモノ。

よって流通されず現地へ行かないと手に入らない。

私もそう言うものをお土産に選びたい人なので、嬉しいです。

心遣いを感じれるのなら、どんなものでもありがたいですけどね。



夏みかんを剥きながらつまんでいた後なので、ひときわ甘く感じました。

あっまーい!!!

あ、ミックスして食べると美味しいかも。


すぐにそんな考えが浮かんでしまう実験隊気質。

楽しみがまたひとつ増えました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心も開いて

2025-03-28 | Weblog
家庭菜園の野沢菜の花が咲きました。

ニョキニョキとのび始めたから早く収穫しないと…

と思いつつも、すぐには行動に移せずほんの数日放置したら、ビヨーンと抜きん出て蕾だらけの状態。


もう咲きますね。


あちゃー!

これだけ成長したらさぞ茎も硬くなっている事でしょう。

花より団子派なのに。



どうしてこんなに放置したのか?って、野沢菜がカブの仲間だと聞いて、カブがしっかり太るまで育てようと思っていたのです。 

今回はひょろっと根っこが太くなっただけの状態で、皮を剥いても硬くて食べれませんでした。

もっと間引いて個々の栄養状態をよくする必要がありますね。

来年はもっと計画的にやろうと思います。



さて

花が開けば心も開く。

風が強くてちょっと困る時もあるけど、気候も良くていい時期ですね。

心を開くと福を受け入れられる機会も増えそうですから、開花にあやかり心も開いていきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジの春

2025-03-18 | Weblog
春は新しい事を始めるのにいい季節です。

日本は年度が変わる事もあり色々と変化も多いですが、春のおかげで前向きに受け入れやすいのかもしれませんね。

デモ

辛いものは辛い。


私は今の「前夜の弁当作り」を「当日朝の弁当作り」に変えなければいけない可能性が高くて、なんとか回避できないか?と頭を悩ませています。


冷蔵庫と電子レンジの無い弁当作りなんて!


辛過ぎる!(今まで楽し過ぎていただけ?)


冷蔵庫は保冷剤で代用できるとしても、電子レンジが無いと、冷え冷えのお弁当を食べることになりますからね。

以前街のあちこちにあった公衆電話のように、使用時間に応じたコインを入れてその都度使える電子レンジがあればなあ… 



問題はご飯です。

パンがOKだと即問題解決なのに。
朝はパンでないとNGなのに昼はご飯でないとNGとか、え?ナニソレ?


以前、泊まりで出かける時に「捨てれる容器でのお弁当」の要望があったので、それならフランスパンをくり抜いて色んなおかずをぎゅうぎゅう詰める一択だわ。ラクで「ゴミも少なくて食べやすくて最高でしょ?」と提案したところ、ご飯でないと腹持ちが悪いと言われて…

朝食はパンでないと腹持ちが悪くて、昼食はパンだと腹持ちが悪いからご飯がいい?


は?


となって、フランスパンの中におかずとご飯をぎゅうぎゅうに詰めた事があります。


面白がってくれるわけも無くそれ以降は封印しましたけど…



私がこの春に始める新しい事は、


「冷めても美味しいおかず」ではなく、「冷えていてもそれなりに食べれるおかず」を研究する。


になりそうです。

早起きが健康にも時間の使い方にも良いのだけど、あの朝のバタバタした空気を味わうのは絶対に避けたいですからー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなチャレンジ

2025-03-04 | Weblog
春は新しい事を始めたり何かに挑戦するのにいい季節です。

続きやすいとかなんとか…

確かに、日がどんどん短くなる秋に新学期が始まるのは、テンション下がるなあ…と中国での留学生活で感じました。

今までのやり方と変えてみるとか、ほんの些細なことでもいいのでやってみると、ココロへのよい刺激なります。

という事で、早速私も






表面張力への挑戦。



いやいやいやいや、そうでないでしょ。

と思いつつもやめられないこの手のチャレンジ。

一年中やっています。



実は合気道を始めてみたいなと、道場を調べてみたのですが、、、、

気後れして。

あとは、まだもう少し土日が自由にならないので。


雑用に追われる日々が終わったらすぐ始めれるように、見学にだけ行ってみるのも大きな一歩かな?

いや、先ずは合気道について詳しく調べることから始めようかな。

とりあえず、風邪をうつされないように気をつけよう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外に出したい

2025-03-03 | Weblog
公園で見つけた土の山。

耕された土がこんもりと。

勝手にもぐらの仕業だと思っています。



こんなふうに中のもの外にヨイショっと出してしまいたい春だからでしょうか?

近頃感情を抑えられない事が多々あります。


疲れていても。

忙しくても。

人として最低限のマナーってあると思います。

一言あるだけで違うし、本当に相手に対して申し訳ないと思っているなら、なんとか改善しようとするでしょうに。

それが無いと、「え?どういうつもり?」と思ってしまうし、更には外面は良くて家では…とまで思い至ると、「は? …以下自粛」となって人権問題にまで発展しかねない。と考えてしまうのは、大袈裟なのか?ココロが病んでいるのか?

2月はプライベートでは無い用事が多く、土日も埋まりがちで私も余裕がなかったので許せなかったのかな。と思うも、いやいや、やっぱり、人としてどうよ?とモヤモヤ。

ああ、やっぱり言いたい事は外に出したい!
相手を見極める必要はあるけど、大黒柱さんは言わなきゃわからないタイプだし、言っても右から左へと聞き流すダケのことも多いし、自分が共感しなければ(相手を黙らせるために)生返事だけして実行しないし、、、、


え?言ってもムダに思えてきましたけど… 



自分で新たに慰める方法を考えた方が良さそう。

でもでも、やっぱり外に出さずに溜め込むのは精神衛生上良く無いので、穏やかに外に出しつつ、自分で自分を慰めようかな。


今日は雨なので、もう外出せずに雑務を淡々とこなして、合間にいいお茶を淹れようと思います。

そう決めれば、雨の日は静かでいいなと思えるのです。

外出を避けられない方は、体を冷やさないようにお気をつけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする