お茶色々

家事の山で遭難しっぱなしの毎日。
イレギュラーなことがあると、p通常のノルマに加えてイレギュラーな事もこなす必要があるので、どう時間を捻出するのか?となると自分時間になるわけで。
5月後半はそんな毎日で、それが今でも続いている為に、昨日も夕方に「ああ、自分時間を捻出できなかった。」と涙が出そうになっていました。
大黒柱さんは「あ、自分は部外者なので。」と言った感じで超マイペースで暮らしています。
夜更かしした分昼寝時間までしっかり確保して、のーんびり。
時には暇そうだったり。(汗)
部屋の模様替えは楽しいですけど、それに伴う荷物整理すべき数々が、私にとっては不要でしかない物ばかりで。
いやー。
無いわー。
と叫びそうにながら向き合っています。
不要な物を右から左へ。
需要嗎?(中国語。「これ必要か?」って感じ。)
と堂々とボヤいて。
あまりに呟きすぎると覚えられそうで危険ですけど。
「受不了。」は普段からしょっちゅう口にしているので、普通なら覚えていそうですが、、、、
大黒柱さんは常に自分の世界に入り浸っているので、大丈夫。
良いんだか?悪いんだか?
昨日は夏になって初めて緑茶を飲みました。
温かいのを飲みたいところでしたが、出かけ際に「そうだ!緑茶にしよう!」と慌てて準備をしたので、水筒に粉末緑茶を入れてじゃあああーっと水を入れただけ。
それでも出先で「緑茶にして良かった。」と思いましたよ。
ちょっと蒸し暑さを感じる気候にピッタリで。
気付いた自分を褒めてあげました。
余分な熱を排出する緑茶は、夏にぴったりの飲み物です。
冷たくして飲むと体に負担がかかるので、せめて常温で飲みましょう。
年末年始は、例年通りひたすら家の中で動いていました。
私も10年ほど前までは、「ゴロゴロだらだら緩みまくっている奴がいるのに、なぜ私だけこんなに忙しく動いて休めないの?」等と憤りも感じていました。
デモ
1人で思う存分お休みを満喫した方が良い事に気付いてからは、ただ無になって没頭して動いています。
お休み前の大仕事だと思って。
実際に家が綺麗になると気持ちいいし、汚れが取れると爽快感があるし、模様替えは大好きだし、お節料理は常備菜みたいなものだし。
というわけで、普段はあまり手の行き届かない壁らや家具を磨いて、束の間の休憩には普段飲まないお茶を淹れて楽しんでいました。
頂き物のこのお茶、とーっても美味しかったです。
美味しいお茶を飲むと、体の中が浄化される様な気がします。
負担が全然なくて、すーっと洗われていく感じ。
飲めば飲むほど体がキレイになる感じ。
心地良いのです。
家もキレイになるし、体の中は浄化されるし、忙しくはあるけど、比較的心穏やかに過ごせました。
目に害になるものは視野の外に追いやって。(笑)
今年は少しイレギュラーな用事があり暫く代休はお預けですが、代休は1人で思う存分に楽しませてもらおうと思います。
養生の教えによると、秋は烏龍茶が良いそうです。
デモ
ここ数年烏龍茶を飲んでいません。
何故か?
は自分でもよくわからないのですが、たぶん原因は幾つかあって、
・ミントティーにハマり過ぎた
・烏龍茶をしまい込んでしまった
・睡眠の質が良い方でないのでカフェインの影響が心配
だと思います。
美味しく入れてもらったのを飲んだらまた烏龍茶熱が再燃するんだろうなと考えると、聞香杯と呼ばれる香りを嗅ぐ用の杯を買っておくべきだったなと思ってみたり。
旅行に行けない状況が続くと、余計に旅行に行きたくなりますね。
すぐに解禁されてもお金も時間も工面できないとしても!
最近ベランダで育ったレモングラスをよくお茶にして飲んでいます。
よく育ってくれたし、あとは悲しい事に新しく購入したミントが好みでなくて…涙
乾燥葉の状態ではスーッと清涼感があるのに、お茶にしたら草の汁感が全面に出て。
飲み辛いのでレモングラスをブレンドしています。
以前購入していたのに比べてだいぶ細かくカットしてあるのが原因なのか?そもそももとのハーブの個性なのか?
まだまだ大量(500g!)にあるのでどうしようか?と悩みます。
これが好きな人がいるならお譲りしたい!
枕にするとか、虫除けにするとか、何かに利用できればいいんだけど、ミントってタバ子(タバコシバン虫)が寄って来る気がするので。
あと、猫には良くないそうです。
猫が嫌うとは知ってましたが、体にとっても良くないそうです。
いい勉強代になったと思って肥料にでもするかな。
リラックスする為のお茶が苦痛なんて、本末転倒ですからね…
ミント農家に寄付をしたと思う事にします。
と言うわけで、今までのミントを注文しよう〜♪
レモングラスがやっとわさわさと元気に育ってくれたので、時々一本収穫してはミントティーに混ぜてお茶を入れています。
ミントのガツンとくる清涼感に中に、ちょっと甘みのあるようなレモンの香りが混じっていい感じ。
先日風の強い日に葉がたくさん折れてしまったので、折れている葉を中心に多めに収穫してみました。
すると…
どこかで寝ていたはずなのに駆け寄ってきた子が。
と思ったら、凄い勢いで食いついてます…
以前キッチンに干していたレモングラスが無くなったのはこう言う事だったのですね。
ずいぶん贅沢なネコ草だこと。
気の巡りが良くなり、イライラ予防になって、消化を促進して、、と私に欠かせないミントティー。
台湾で飲んだのがものすごく美味しかったなあ。
近くにあったら毎日通いたいほど。
いや、弟子入りしたいほど好みでした。
育つ土壌や環境にも影響されるのか?
最高のバジルとミントは我がベランダでは育ちません。
来年はもう少し土づくりに手をかけようかな。
肌寒い雨の日に何を飲もうか?
久しぶりにミントティー以外のお茶にしようと思った時に、先ず頭の中に思い浮かんだのが緑茶でした。
そういえば季節も夏だし、久しぶりにいいかもね。
新茶を味わう前に在庫のお茶を飲み切るのも良さそうです。
少量なら大丈夫かな?
と、中国式に茶葉を入れっぱなしで飲んだら…
苦い!
渋い!
となりまして。
茶葉が大きく広がり苦味や渋みだけでなく、甘味や風味も楽しめる緑茶が恋しくなりました。
実は一番初めに中国式の緑茶を探したんだけど、見つからなくて次に探して見つけた日本の緑茶をいれたのです。
在庫状況が分からないくらい久しぶり。
緑茶には熱冷まし効果があります。
温かいお茶を飲んで熱冷ましができるなんて、季節にぴったりなお茶ですね。
日本の夏は多湿です。
もう、この湿気がなければどれほど快適か!
直射日光さえ避けて風にあたれば快適に過ごせますからね。
湿度が高い → 脾が弱る
冷たい飲み物 → 脾が弱る
生モノ → 脾が弱る
そして、脾が弱って夏バテすると、ますます冷たい物を欲すると言う悪循環。
保温水筒から氷のジャラジャラ音を聞くと、ヒエエと思ってしまいます。
そんな人から見たら、湯気を立たせてマイボトルから水分補給をする私は、ウゲエと思うでしょうね。
モチロン、自分が好きなお茶を飲むのが良いと思いますが、迷った時には「夏だから緑茶にしようかな。」と参考にしてもらえれば幸いです。
苦味や渋みが苦手な方は水出しを試してみてください。
冷蔵庫に一晩。
翌朝濾して常温に戻して飲むと味がよくわかります。
これを温めて飲むのに良い方法がないか?
今年は色々試してみようと思います。
今日は朝からしっかり雨。
昨夜久しぶりにワインを2杯も飲んだからか?
雨だからか?
ちょいとムッとするような事があったからか?
体が重く頭も重くてスッキリしない感じでした。
数日前に「久しぶりにお茶を飲みたい。」と強く思ったものの、なんだかコレってお茶が見当たらず。
久しぶりにアールグレイの香りを嗅いでみるかと選んでみたけど、不完全燃焼。
そんな事があったので、今日のお茶はどれにしようかとゴソゴソ。
嬉しい事に、今のワタシにぴったりなお茶を発見しました。
中国で買ったリプトンのティーバック。
緑茶、菊花、金銀花のブレンドです。
何年前の…なお茶ですが、最後の一つはもったいなくて置いたままでした。
せっかくなので中国の庶民風にポットではなく空瓶で。
これ、省スペースで洗いやすくて丈夫で良いアイデアだと思うのは私だけ?
お湯を入れた時に立ち昇る菊花の香りに、うーん。ワタシヤッパリキクガニガテカモ。
と不安になりましたが、飲んでみると美味しい。
目もスッキリして頭のぼわんとした重い感じも無くなりました。
やや甘みを感じるのは菊かと思ったら、アスパルテームが入ってました。
これがなければリピートしたいお茶。
自分でブレンドしてもよさそうです。
ずっと育てたいと思いつつもなかなか苗が売っていなくて。
以前見かけたときはその後の予定があり購入不可で、その後数年出会えずにいました。
だから先月見かけたときには嬉しかった~♪
乾燥した状態では何度かお茶を飲んでいたので、フレッシュな状態でお茶にしてみたかったのです。
それが飲みたい時に収穫したてを飲める幸せ!
最高の贅沢です♪
鉢に植えてからひと月経って元気な様なので、週末にベランダ掃除をした後に収穫してお茶にしてみました。
キッチンバサミで細かくカットしている時の香りでもう癒されます。
乾燥した葉からは得られない独特な清涼感のある香りがとっても良い!
お茶もレモン感がより多く感じられて気に入りました。
買って良かった~♪♪♪
もっともっとわさわさと茂って飲みきれないくらい育てよう!